フランス語にも敬語がある?口語フランス語との違いを例文付きで解説

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

日本語では、仲良しの友達相手と、教授相手とでは、たとえ内容が同じであっても、話し方のスタイルや使う表現が変わってくるものですよね。

実は、フランス語でも同じです。

この記事ではフランス語の3つの言語レベルとその実際の使い方をご紹介いたします

こんにちは。アリスです。

フランス語でも、相手や状況によって使う表現や話し方を変えられるようになりたいですよね!

まずはフランス語の「言語レベル」についてご紹介します。

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

言語レベル「Registres de langue」とは?

フランス語には言語レベル「Registres de langue」があり、主に下記の3種類に分けることができます。

  • Langage neutre/courant(一般)
  • Langage soutenu(敬語)
  • Langage familier(カジュアル・口語)
では、1つずつどのような状況や相手に使うのかを見ていきましょう。

Langage neutre/courantとは

Langage neutre/courantは、一般的な言葉使いです。

日常生活の中で一般的に用いられている言葉で、一般的に語学学習で学ぶのがこちらになります。

家族や友人との日常会話はもちろん、お店のスタッフとの会話、職場などフォーマルではない場での会話でも用いられます。

Langage soutenuとは

Langage soutenuは、フォーマルで丁寧な言葉。

日本語で言えば敬語にあたります。

公式な手紙やフォーマルなスピーチ、書面などで用いられる上品で丁寧な言葉です。

少し気取った人たちの間でも使われることもあります。

Langage familierとは

Langage familierは、いわゆるカジュアルな言葉使いで、いわゆる口語フランス語です。

仲の良い友人やよく知っている人の間などで使用されるかなりくだけた表現で、時にはスラングや俗語も入っています

特に、子ども同士、若者同士の会話で使われていることが多いですね。

イメージがつかめたでしょうか?

では実際にこうした表現がどのように使われるのか、例を挙げてみましょう。

Langage familier, neutre/courant et soutenuの例文

今回ご紹介する例文は「Français avec Pierre」のサイトから引用しています。

一般的な表現、フォーマルな表現、カジュアルな表現の順に挙げています。

同じ意味でも言語レベルによってずいぶん印象が変わるということをつかめると思います。

Nourriture / Plat(食べ物・料理)

まずは、「この料理はとても美味しいです」という表現を見てみましょう。

Neutre(一般) Ce repas/plat était très bon !
(この料理、とても美味しかったね。)
Soutenu(敬語) Ces mets sont vraiment excellents !
(この料理は、大変素晴らしいです。)
Familier(口語) J’ai adoré la bouffe, je kiffe vraiment ce resto !
(このメシ超うまかった。この店大好き!)

出典:Français avec Pierre

このように、食べ物や料理を表す単語だけでも、repas, plat, mets, bouffeと複数あり、言語レベルによって使い分けられているのがわかりますね。

ちなみに、kiffeは「aimer(好き)」を表すくだけた若者言葉ですが、あまり上品な言葉ではないです。

でも若者の間ではよく使われていますので、覚えておくとよいでしょう。

Voiture(車、自動車)

次は「車、自動車」に関する例文です。

Neutre(一般) La voiture vient d’arriver.
(車が着いたよ。)
Soutenu(敬語) L’automobile vient d’arriver avec votre chauffeur Monsieur le Président.
(大統領、運転手と共にお車が到着いたしました。)
Familier(口語) Mais où est ta caisse ? Tu l’as encore paumée ?
(君の車どこ?またなくしたの?)

出典:Français avec Pierre

やはり言語レベルによって別の単語が用いられていますね。

カジュアルな表現「Langage familier」では、車をcaisee(箱)やbagnoleと表現します

Pour dormir(眠る)

続いての例文は、「私は一時間眠っていました。とてもいい気分です」と言いたい時の表現です。

Neutre(一般) J’ai dormi une heure, ça m’a fait du bien !
(一時間眠っていたよ。いい気分だ!)
Soutenu(敬語) Je me suis assoupi… Ce petit somme d’une heure m’a requinquée ! Je me sens fraiche comme un gardon !
(少しうとうとしておりました。一時間の眠りは私を元気づけてくれました。すっかり元気ですわ。)
Familier(口語) J’ai pioncé/écrasé pendant une heure, ça m’a carrément fait du bien !
(一時間眠ったら、めっちゃいい気持ちだよ。)

出典:Français avec PierrePioncer, écraserはどちらもdormirと同じ「眠る」という意味があります。

どの文章も意味はほとんど同じですが、使っている単語や表現がずいぶん違うということがわかりますね。

Les chaussures(靴)

4番目の例文は、相手の靴を褒める表現です。

「私はあなたの靴が気に入っています。あなたにとても似合っていますね」と言いたい時にはどう表現すればよいのでしょうか?

Neutre(一般) J’aime ces chaussures, elles te vont bien !
(あなたの靴、いいね。すごく似合っているよ!)
Soutenu(敬語) Ces souliers sont ravissants, ils te vont à merveille !
(あなたの靴、本当に素敵ですね。あなたを素晴らしく見せますね。)
Familier(口語) J’aime bien tes pompes, elles vont trop bien avec ton style !
(その靴いいね、君にぴったりだよ!)

出典:Français avec Pierre

カジュアルな表現「Langage familier」では、chaussuresのもう一つのくだけた表現であるgrollesを使ってJe kiffe trop tes grolles, t’es trop stylé mec!ということもできます。

La police(警察)

警察を指す単語もいくつかあります。

皆さんが一番に思い浮かべるのは、la policeでしょう。

Neutre(一般) Dépêche-toi, voilà la police !
(急いで!警察です!)
Soutenu(敬語) Dépêchez-vous Charles-Henri, les forces de l’ordre sont en chemin !
(急いで、チャールズ・アンリ、警察が近づいていますわ。)
Familier(口語) Grouille-toi ! V’là les keufs/flics/poulets…
(急げ、デカ/サツ/犬 だ!)

出典:Français avec Pierre

フォーマルな言葉「Langage soutenu」では、「警察」をles forces de l’oredre(秩序を守る力)と呼んでいます

新聞記事などでも使われる表現ですので覚えておくとよいでしょう。

またカジュアルな表現「Langage familier」では、警察に対してkeufs, flics, poulets(チキン)といった様々なくだけた表現を使います

ドラマや映画などでは、flicsをよく耳にしますね。

まとめ

この記事では、フランス語の3つの言語レベルについてご紹介いたしました。

フランス語の多彩な表現を垣間見ることができたのではないでしょうか

最初は日常生活で最も頻繁に用いられる「Langage neutre/courant」を覚えることが多いかもしれません。

しかし、フランス語の学習が進むにつれて、「Langage familier」と呼ばれるくだけたカジュアルな言葉「Langage soutenu」と呼ばれるフォーマルな言い回しを目にしたり耳にしたりする機会が増えてくることでしょう。

言語レベルの違いに注目して学習していくと、フランス語の豊かさや魅力を再発見できるばかりでなく、「生きたフランス語」が身につくことでしょう

この記事を読んだ人が読んでる関連記事

  1. フランス映画『猫が行方不明』のあらすじとフランスの下町の魅力

  2. Netflixのフランスドラマ『ガールフレンズ・オブ・パリ』のあらすじと感想

  3. シャチの調教師

    フランス映画『君と歩く世界』のあらすじとプーチン似のマティアス・スーナールツって誰?

  4. フランス映画『ココ・アヴァン・シャネル』のあらすじとココの名台詞

  5. フランス人の出会ってからキス・エッチするまでの期間はどれくらい?男女で違う真剣交際への考え方

  6. ドキュメンタリー映画『ディオールと私』のあらすじと基本ファッション用語

  7. アフリカン・ドクター

    フランス映画『アフリカン・ドクター』のあらすじと、スターになったドクター・ザントコの息子カミニを紹介

  8. 『星の王子さま』好き必見!『星の王子さま』で学ぶフランス語文法

  9. ドキュメンタリー映画『顔たち、ところどころ(Visages Villages)』のあらすじ&映画監督アニエス・ヴァルダとJR

  10. デイズ・オブ・グローリー

    フランス政府を動かした映画『デイズ・オブ・グローリー』のあらすじと旧仏領地・植民地の元兵士問題

  11. 映画『シンク・オア・スイム イチかバチか俺たちの夢』のあらすじと、豪華キャストのご紹介!

  12. 映画『地下鉄のザジ(原題Zazie dans le métro)』のあらすじと絶対行くべきパリの厳選ロケ地とは

  13. アメリ(映画)は意味不明?内容がよくわからない方向けにあらすじ(ネタバレ有)を最後の結末まで紹介

  14. 劇団スプランディード

    フランス映画が苦手な人にもおすすめ!?フランスの国民的スター「ジェラール・ジュニョ」の魅力とは

  15. 仏検4級のレベルはどの程度の学習が必要?資格試験の過去の内容とは?

  1. アヤ・ナカムラがパリオリンピックで歌うって本当?日本人っぽい名…

  2. パリオリンピック開会式で歌うアーティストは誰?フランス人の歌っ…

  3. オリンピックの選手村の食堂ではどんな料理が食べられる?パリオリ…

  4. オリンピックでアナウンスが開催国の言葉、英語に加えてフランス語…

  5. パリオリンピック開会式会場のセーヌ川ってどんな川?周辺の観光ス…

  6. フランス語の独学には東京外国語大学の言語モジュールがおすすめ!…

  7. あなたはまだ帰ってこない

    フランス映画『あなたはまだ帰ってこない』のあらすじと、デュラス…

  8. 裸足の季節

    フランス映画『裸足の季節』のあらすじと、デニズ・ガムゼ・エルギ…

  9. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第10話(最終話)「まさかのキャ…

  10. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第9話「アメリカ友の会のオーク…

  1. フランス語を楽しく学ぼう!勉強のモチベーションを維持するコツ

  2. 仏検に合格するためにフランス語のリスニング力を向上させる方法

  3. ロゼッタストーン・フランス語版の評判は良い?教材レベルとおすす…

  4. フランス語力を伸ばすために海外留学前に日本で学習しておくべきこ…

  5. フランス語の単語力を楽しみながらアップさせる方法!

  6. 大学受験における効率的なフランス語単語の習得方法

  7. フランスに語学留学すると本当にフランス語は身につくのか!?

  8. フランス人の恋人ときちんと会話するために必要とされることとは?

  9. 仏検1級・準1級の効果的なリスニング対策勉強法

  10. Duolingoがフランス語学習アプリとして秀逸な理由と使い方

ブログランキング