オリンピックでアナウンスが開催国の言葉、英語に加えてフランス語で放送されるのはなぜ?

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

パリオリンピックがいよいよ近づいてきました。(2024年5月現在)

パリオリンピックの開会式は、2024年7月26日にフランスの首都パリで行われます。

「誰もが楽しめるように」というコンセプトのもと、パリのセーヌ川で行われる予定になっている開会式を楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。

こうした開会式や閉会式、メダル表彰式では複数の言語が使われていることをご存じでしたか。

実は、オリンピックのアナウンスでは、開催国の言葉と英語に加えて、フランス語が用いられます。

この記事では、「どの国で開催されるにしてもフランス語のアナウンスがあるのはなぜ?」という質問にお答えします。

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

オリンピックのアナウンスでフランス語が使われるのはなぜ?

こんにちは。アリスです。

「世界共通語である英語と開催国の言葉が使われるのは理解できるけれど、フランス語も使われるのはどうして?」と不思議に思う方もおられるかもしれません。

それは、「近代オリンピックの父がフランス人だから」と言えるかもしれません。

「近代オリンピックの父」と呼ばれているのは、19世紀のフランスの教育学者、クーベルタン男爵です

クーベルタンは教育学を深く突き詰めていくうちに、スポーツの大切さに気づくようになりました。

それで、クーベルタンはスポーツによって青少年の健全な成長を助けること、世界平和を実現することを目ざして、「古代オリンピックの復興」を呼びかけました。

これが近代オリンピックの始まりですね。

第一回大会は1896年に古代オリンピックの故郷・ギリシャのアテネで開催されることになりました。

さらに、クーベルタン男爵はIOC(国際オリンピック委員会)の創設や五輪マークの考案にも関わりました。

近代オリンピックの提唱者であるクーベルタン男爵の母語がフランス語だったので、オリンピックではフランス語が使われるようになりました。

オリンピックの公用語は何語?

現在、オリンピックの公用語はIOC(国際オリンピック委員会)によって定められているように「フランス語」と「英語」です。(参考 : 国際オリンピック委員会「公用語とオリンピック賛歌」

先ほどご紹介したように、クーベルタン男爵によって1896年に第一回オリンピックが開催されて以来、フランス語が大会の公用語となりました。

さらに、1972年に全世界の理解を深めるために英語が公用語として加えられました。

オリンピックにおいてはフランス語が第一公用語として、英語よりも優先されます。

フランス語と英語で解釈の違いが発生した場合には、フランス語解釈を優先するとされていることからもそのことがわかります。

クーベルタン男爵の功績に敬意が払われているんですね。

オリンピックでのアナウンスはどの順番?

オリンピックの公用語は「英語」と「フランス語」ですが、アナウンスでは開催国の言葉も用いられます。

アナウンスの順番はどうなっているのでしょうか。

オリンピックの開会式、閉会式、メダル表彰式などでアナウンスが行われる場合、順番は「フランス語」→「英語」→「開催国の言葉」となります。

たとえば、2021年に開催された東京オリンピックでは「フランス語」→「英語」→「日本語」の順にアナウンスが行われました。

2016年のリオデジャネイロオリンピックでは「フランス語」→「英語」→「ポルトガル語」の順にアナウンスされました。

では、パリオリンピックでのアナウンスはどうなるのでしょうか?

開催国がフランスですので、アナウンスの順番は「フランス語」→「英語」となると思われます。

まとめ

今回の記事ではオリンピックでは開催国の言葉、英語に加えてフランス語でのアナウンスが行われる理由やアナウンスの順番についてご紹介しました。

今日ご紹介した近代オリンピック復興のために尽力したクーベルタン男爵の功績については、あまり日本では知られていないかもしれません。

こうした歴史を知ることで、オリンピック観戦への期待も高まりますね。

オリンピックの開会式や閉会式、メダル表彰式では、フランス語でのアナウンスにも耳を澄ましてみてください

この記事を読んだ人が読んでる関連記事

  1. 映画『RAW 少女のめざめ 』のあらすじと法規制されてるフランスの問題伝統行事「ビズタージュ」とは

  2. 映画『プチ・ニコラ』のあらすじと原作がフランス人に愛され続けている理由とは

  3. パリ警視庁:未成年保護部隊

    衝撃のフランス映画『パリ警視庁:未成年保護部隊』のあらすじと制作秘話とは

  4. THE UPSIDE最強のふたり

    映画『THE UPSIDE 最強のふたり』のあらすじと、オリジナル版とリメイク版との人種間問題の違いとは

  5. ジュリアン

    フランスを震え上がらせた映画『ジュリアン』のあらすじと、フランスのドメスティックバイオレンスの現状とは

  6. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第6話「平凡な女」のあらすじとネタバレ

  7. アメリ(映画)は意味不明?内容がよくわからない方向けにあらすじ(ネタバレ有)を最後の結末まで紹介

  8. 美人女性

    フランス人とのハーフ芸能人には美男美女が多い!特にかわいい女性ハーフタレントは?

  9. 裸足の季節

    フランス映画『裸足の季節』のあらすじと、デニズ・ガムゼ・エルギュヴェン監督とは

  10. 映画『メルシィ!人生(Le placard)』のあらすじ・感想と原題に秘められた意味とは

  11. Repettoのアウトレットシューズ

    Repetto(レペット)はどんなブランド?お得に安く変えるアウトレットはどこにある?

  12. あの頃エッフェル塔の下で

    フランス映画『あの頃エッフェル塔の下で』のあらすじと、現代フランス映画界の最強「コンビ」

  13. 92歳のパリジェンヌ

    フランス映画『92歳のパリジェンヌ』のあらすじと、映画化までの3つのエピソードとは

  14. フランス人が日本のことを好きなのはなぜ?アニメや漫画以外の魅力とは?

  15. フランス人はなぜ日本好き?憧れ惹かれる理由には日仏の共通点が関係しているって本当?

  1. アヤ・ナカムラがパリオリンピックで歌うって本当?日本人っぽい名…

  2. パリオリンピック開会式で歌うアーティストは誰?フランス人の歌っ…

  3. オリンピックの選手村の食堂ではどんな料理が食べられる?パリオリ…

  4. オリンピックでアナウンスが開催国の言葉、英語に加えてフランス語…

  5. パリオリンピック開会式会場のセーヌ川ってどんな川?周辺の観光ス…

  6. フランス語の独学には東京外国語大学の言語モジュールがおすすめ!…

  7. あなたはまだ帰ってこない

    フランス映画『あなたはまだ帰ってこない』のあらすじと、デュラス…

  8. 裸足の季節

    フランス映画『裸足の季節』のあらすじと、デニズ・ガムゼ・エルギ…

  9. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第10話(最終話)「まさかのキャ…

  10. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第9話「アメリカ友の会のオーク…

  1. フランス留学で気をつけるべきこと

  2. フランス人の恋人ときちんと会話するために必要とされることとは?

  3. 仏検1級・準1級の効果的なリスニング対策勉強法

  4. フランスに語学留学すると本当にフランス語は身につくのか!?

  5. 大学受験における効率的なフランス語単語の習得方法

  6. ロゼッタストーン・フランス語版の評判は良い?教材レベルとおすす…

  7. フランス人はなぜ日本好き?憧れ惹かれる理由には日仏の共通点が関…

  8. フランス語力を伸ばすために海外留学前に日本で学習しておくべきこ…

  9. フランス語の単語力を楽しみながらアップさせる方法!

  10. 留学前に日本でフランス語の会話力を高める方法

ブログランキング