tutoiementとvouvoiementの違いと使い分け方法を詳しく解説!フランス語の敬語表現も紹介

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

皆さんは、“tutoiement” と “vouvoiement”、もしくは、“tutoyer" と “vouvoyer”という単語を聞いたことがありますか?

フランス語を勉強している人なら一度は聞いたことがあると思うのですが、フランス語では会話をする相手との「親しさ」によって主語が “Tu” になる場合と “Vous” になる場合があります。

ここでは、実際にどのようなシチュエーションで使い分ける必要があるのかなどを、詳しく説明していきたいと思います。

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

“tutoiement” と “vouvoiement” の違い

まず最初に、“tutoiement” と “vouvoiement” の単語の意味を理解しておきましょう。

“tutoiement” = “Tu” を使った話し方。主に友達同士や家族間など親しい相手との会話で使われる。「君」と訳されることが多い。

“vouvoiement” = “Vous” を使った話し方。主に初対面の人や年の離れた人、先生などあまり親しくない相手との会話で使われる。親しさは関係なく、相手が複数人いる場合にも使われる。「あなた / あなたたち / 君たち」と訳されることが多い。

Tutoyer “tutoiement”の動詞。
Vouvoyer “vouvoiement”の動詞

このように、相手との「関係性」や「親しさ」によって “Tu” を使うか “Vous” を使うかがかわってきます。

“tutoiement” と “vouvoiement” の使い分け

この “tutoiement” と “vouvoiement” は、日本語でいう「タメ口」と「敬語」に似ているところがあります。

もちろん全く同じものではありませんが、 「“tutoiement” はタメ口で話せる相手との会話で、 “vouvoiement” は普段敬語で話すような相手との会話で使用する」と覚えておくとわかりやすいでしょう。

しかしフランス人と日本人の感覚はもちろん違いますし、国籍に関係なく、個人の感覚もそれぞれです。

同じ学校の友達や、明らかにタメ口で大丈夫だとわかる相手以外には失礼のないように、まずは“vouvoiement”で話し始め、相手に「“tutoiement” で大丈夫だよ!」と言われたら “tutoiement” に切り替える、という流れが無難だと思います。

私も留学中にホームステイをしたことがあるのですが、ホストマザーとの会話は最初は “vouvoiement” で始め、彼女が「“Tu” でいいよ」と言ったのをきっかけに “tutoiement” に切り替えました。

もしくは On peut se tutoyer?(Tuで話してもいい?)と確認してみることをオススメします。

主語が変わると動詞の活用も変わるのがフランス語の厄介なところ。できれば言いやすい簡単な活用の方で話したいですよね…。

Tuの活用の方が、Jeの活用と音が同じでシンプルなので、できれば “tutoiement” で会話したいというのがフランス語学習者の本音ではないでしょうか。

フランス語の敬語表現 “vouvoiement” と条件法

上述したように、年上や初対面の相手には敬語を使うのと同じように、主語を “Vous” にすることで言葉を丁寧にし、敬意を表すことができます。

例えば、誰でも知っている “S’il vous plaît” も “vouvoiement” の良い例です。

レストランやカフェでオーダーする時には、“Un Café, s’il vous plaît.” と言いますよね。

“Un Café, s’il te plaît.” だと、店員と友達なのか?と、かなり馴れ馴れしく感じてしまいますので注意しましょう。

さらに、“vouvoiement” だけでなく、動詞を条件法にすることで語気が緩和され、より丁寧な言い方になるので一緒に覚えておくと便利です。

例文:

Pourriez-vous m'aider, s'il vous plaît ?(手伝ってもらえませんか?)

J'aurais un service à vous demander.(あなたにお願いがあるのですが…)

まとめ

フランス語の “tutoiement” と “vouvoiement” の違いと使い分けについて説明しました。

日本語に敬語や丁寧語があるように、フランス語でも “vouvoiement” を使うことで相手に敬意を示したり、言葉を丁寧にすることができます。

フランス人と実際に会話をする機会がある場合は、相手との心の距離を考えて “tutoiement” と “vouvoiement” を使い分けれるようにしましょう。

さらに条件法を使うことで、より丁寧な言葉になることも覚えておくと便利です。

この記事を読んだ人が読んでる関連記事

  1. フランス語学留学してフランス語を上達できる人の特徴とは

  2. 『星の王子さま』好き必見!『星の王子さま』で学ぶフランス語文法

  3. 「ジュテーム」への返し方は?フレーズ毎に意味の違いや重みをフランス語例文付きでご紹介

  4. 映画『フレンチ・コップス』のモンマルトル・ロケ地はどこ?あらすじ&キャストと共に紹介

  5. フランス映画『レ・ミゼラブル(2019年)』のあらすじとすぐに使える口語フランス語フレーズ

  6. 勉強のモチベーション維持に役立つ花

    独学で仏検3級対策をしていてもモチベーションを下げない4つの方法

  7. Netflixドラマ『フランスでは有名人』のあらすじとスタンダップコメディーから学ぶフランス語

  8. フランス語の“Putain”には良い意味もあるって本当!?“Merde”や“pute”との違いを例文付きで紹介

  9. ブリュノ・デュモン監督作品『ジーザスの日々』、あらすじと知っておくべきポイント3つ!

  10. Merci deとMerci pourの違いとは|de とpourで感謝のニュアンスはどう変わる?

  11. フランス映画『TAXi3』のあらすじ・見どころと豪華キャストのゲスト出演

  12. フランス語を話す外国人の恋人ができた時の付き合い方の注意点

  13. AudibleとAudiobook.jpを比較して聞けるPCとスマホ

    大人気のAudibleとAudiobook.jpを比較!勉強に利用するならどちらがおすすめ?

  14. 仏検2級の合格対策に通信教育は効果がある?

  15. 仏検3級は独学で合格可能?困ったことと対処法

    仏検3級の勉強は独学でいける?勉強していて困ったことと対処法

  1. アヤ・ナカムラがパリオリンピックで歌うって本当?日本人っぽい名…

  2. パリオリンピック開会式で歌うアーティストは誰?フランス人の歌っ…

  3. オリンピックの選手村の食堂ではどんな料理が食べられる?パリオリ…

  4. オリンピックでアナウンスが開催国の言葉、英語に加えてフランス語…

  5. パリオリンピック開会式会場のセーヌ川ってどんな川?周辺の観光ス…

  6. フランス語の独学には東京外国語大学の言語モジュールがおすすめ!…

  7. あなたはまだ帰ってこない

    フランス映画『あなたはまだ帰ってこない』のあらすじと、デュラス…

  8. 裸足の季節

    フランス映画『裸足の季節』のあらすじと、デニズ・ガムゼ・エルギ…

  9. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第10話(最終話)「まさかのキャ…

  10. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第9話「アメリカ友の会のオーク…

  1. フランス留学で気をつけるべきこと

  2. Duolingoがフランス語学習アプリとして秀逸な理由と使い方

  3. 仏検1級・準1級の効果的なリスニング対策勉強法

  4. 仏検に合格するためにフランス語のリスニング力を向上させる方法

  5. フランス人はなぜ日本好き?憧れ惹かれる理由には日仏の共通点が関…

  6. フランス語力を伸ばすために海外留学前に日本で学習しておくべきこ…

  7. フランス語で「雨が降っている」と訳す方法と雨の種類

  8. 大学受験における効率的なフランス語単語の習得方法

  9. フランスに語学留学すると本当にフランス語は身につくのか!?

  10. フランス語の単語力を楽しみながらアップさせる方法!

ブログランキング