ブリュノ・デュモン監督作品『ジーザスの日々』、あらすじと知っておくべきポイント3つ!

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

人種差別の根源を描いた衝撃作品!

普段はおとなしい人が狂気に走る事件を見聞きすると、「なぜそんなことをしてしまったのだろう……」と疑問に思うことはありませんか?

この記事では、そんな疑問に真っ向から取り組んだ、ブリュノ・デュモン(Bruno Dumont)の長編デビュー作、映画『ジーザスの日々(原題:La Vie de Jésus)』をご紹介します。

実際に起こった事件を元に、寂しい田舎町で過ごす若者の怒りが、静かに爆発していく姿を96分という短い時間で見事に描き、1997年に公開以降、フランスでカルト的な人気を誇っているヒット作品です。

こんにちは!始まった瞬間から胸が張り裂けそうになる本作品で、完全にデュモン作品にハマったカタクリです!

それでは早速あらすじと、映画を理解するために知っておくべき3のポイントを紹介します。

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

人種差別を問う問題作、映画『ジーザスの日々』のあらすじ

舞台は、ベルギーとの国境に位置するフランス北部小さな町バイユール(Bailleul)。

そこは、農業以外に主だった産業がないため、失業者も多く、どこか粛々とした雰囲気が漂う小さな田舎街。

この街に生まれ育ったフレディー(Freddy)は、だらだら仕事もせずカフェバーを営む母親と一緒に暮らしていました。

てんかんの発作に苦しみながらも、毎日幼馴染の仲間たちとブルンブルンと大きな音を立ててバイクを乗り回し、退屈な時間をつぶしながら日々を送っています。

彼の唯一の楽しみは、ズアオアトリ(スズメの一種)の飼育と、スーパーでレジ業務をしている恋人のマリー(Marie)と会うこと。

そんなある日、フレディーや彼の仲間たち参加するブラスバンドのパレードが、街を挙げて行われることに。

パレード終了後、母親のカフェ・バーで打ち上げのため、ブラスバンドメンバーが集合。

ガヤガヤと騒がしい店内で、ふと、後ろの席のアラブ人家族の会話が耳に入ってきます。

フレディー達は、ケラケラ笑いながら彼らを侮辱するような言葉を投げか始めました。

それに気がついたアラブ人家族は、ふつふつと湧き上がる怒りを抑えながら静かに店を後にします。

数日後、フレディーマリーが仲間たちと集まって、わいわい騒ぎながら自動車修理をしていた時のこと。

そこに、あのアラブ人家族の一人、カデール(Kader)が現れ、フレディーたちにすっと中指を立て挑発し始めます。

フレディー達はバタバタと走って追いかけますが、カデールはブーンとバイクで足早に立ち去って行きました。

しばらくして、マリーが働いているスーパーにふらふらと訪れたカデール

その日から、彼はマリーを積極的に誘い始めます。

マリーは、最初はアラブ人であるカデールを嫌がっていました。

しかし、ぶっきらぼうで身体を合わせることしかしないフレディーと異なり、優しくなんでも話せるカデールが次第に気になっていくのですが……。

英語字幕付き予告編

「なぜ『ジーザスの日々』というタイトルが付いているか?」に関して、出演者たちが思い思いに答えているとても面白い作りになっています。

映画をもっと理解できる!知っておくべき3のポイント

デュモン監督の中でも、比較的わかりやすい本作品『ジーザスの日々』

ここではこの作品をもっと理解するために知っておくべき3ポイントを一緒に見ていきましょう!

映画のロケ地「バイユール」の特徴

デュモン監督が生まれ育った場所でもあるバイユールは、19世紀に入るまでオランダ領でした。

現在でも、建物がパリとは全く違うので、ここも見どころです!

通りや町の名前も、オランダ語に由来するところが多いのが特徴。

ちなみにバイユールはオランダ語で「美しい」を示す「belle」から来ています!

バイユールが位置するノール県(Departement du Nord)は、2021年現在フランス国内でも失業率がトップクラスになっています。

バイユール市公式の動画では、映画の雰囲気とは違ったステキな街並みを見ることができます!

映画『ジーザスの日々』の監督、ブリュノ・デュモン監督の人物像とは

独特の作風で根強いファンがいるデュモン監督。

実は、映画監督になる前は、高校の哲学の教師だったのです。

彼の作品の根底は「宗教と哲学」であるのもうなずけます!

その後、映像関係の仕事に転職し、ドキュメンタリーやテレビCMに携わったあと、1992年に短編映画を製作。

1997年本作品で長編映画デビューを果たし、カンヌ映画祭ではカメラ・ドールを受賞、若手シネアストの登竜門ジャン・ヴィゴ賞を受賞しました。

映画『ジーザスの日々』を製作する経緯を語ったインタビューがありますので、そちらもぜひご覧ください!

映画『ジーザスの日々』の出演者はみんな素人って本当!?

デュモン監督のこだわり……

それが「俳優経験がない人をキャスティングする」です!

このデビュー作品でも、「演じないことこそ演じることだ!」という監督のポリシーから、本作品の出演者全て演技未経験者なんです。

主人公のフレディーを見事に演じたダビッド・ドゥーシュ(David Douche)は、撮影当時はバイユールの住民でした。

ちなみにドゥーシュは、本作品に出演した後映画界を離れ、波乱万丈の人生の末、2015年、43歳という若さで火災に巻き込まれ他界しています。

フレディーの様な人生を自で生きたドゥシュの事実を知ると、本作品への切なさが増します……

まとめ

どこにでもいそうな無口な青年が人種差別者になると言うストーリーで、上映から20年以上たった現在でもカルト的な人気を誇るデュモン監督のデビュー作品『ジーザスの日々』。

なぜ『La Vie de Jésus(イエスの人生)』というタイトルをつけたかという問いに、監督自身ははっきりとは答えていません。

フレディーにとって「異教徒」であるカデールの存在が「イエス」ではないかと、カタクリは思いました!

出演者のほとんどが地元の人たちで、彼らが話すフランス語は通称「シュティ(Ch'tis)」と言われるなまりが特徴。

少し聞き取りづらいかもしれませんが、ベルギーのフランス語に近いフランス北部フランス語を聞くいい機会です。

色々なフランス語の訛りに触れられるのも、映画の魅力ですね!

テーマは決して軽くありませんが、「ドキュメンタリーにではないが、限りなくリアルに近い」本作品は、見ている人に「何か」を考えさせる素晴らしい作品です。

また、デュモン監督の長編二作目の作品『ユマニテ(原題:L’Humanité)』は、「人間の本性(=ユマニテ)とは何か!?」を問う異色のサスペンス映画で、なんとカンヌ国際映画祭を制しました!

デュモン監督に興味ある方はぜひこちらもあわせて御覧ください。

この記事を読んだ人が読んでる関連記事

  1. フランス語とバラ

    漫画『「ベルサイユのばら」で学ぶフランス語』はフラ語勉強の参考書としてあり?なし?

  2. フランス映画『おとなの恋の測り方』のあらすじと見どころ

  3. 『星の王子さま』の重要単語『apprivoiser(アプリヴォワゼ)』の意味と魅力

  4. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第9話「アメリカ友の会のオークション」のあらすじとネタバレ

  5. ムッシュ・カステラの恋

    セザール賞4部門受賞作『ムッシュ・カステラの恋』のあらすじと、フランス映画界最強のカップルとは

  6. フランス語学習に挫折しそうな初心者におすすめのフランス語入門書

  7. スペシャルズ!

    映画『スペシャルズ!政府が潰そうとした自閉症ケア施設を守った男たちの実話』のあらすじとモデルになった2人

  8. 映画『ダ・ヴィンチ・コード』のあらすじとレオナルド・ダ・ヴィンチのフランスとの関係

  9. フランス語学留学してフランス語を上達できる人の特徴とは

  10. Netflixドラマ『エミリー、パリに行く』シーズン1第4話「ただのキス」のあらすじとネタバレ

  11. フランス映画『マルセルの夏』のあらすじと20世紀初頭のフランス社会問題とは

  12. 『最速で夢をかなえる!すごろくノート術』でフランス語学習のモチベーションを維持する方法

  13. フランス映画『感傷的な運命』のあらすじと、キリスト教におけるプロテスタントとは

  14. ヴィオレッタ

    フランス映画『ヴィオレッタ』のあらすじと、実の娘のヌード写真撮影が問題となったイオネスコ裁判とは

  15. フランス語にも敬語がある?口語フランス語との違いを例文付きで解説

  1. アヤ・ナカムラがパリオリンピックで歌うって本当?日本人っぽい名…

  2. パリオリンピック開会式で歌うアーティストは誰?フランス人の歌っ…

  3. オリンピックの選手村の食堂ではどんな料理が食べられる?パリオリ…

  4. オリンピックでアナウンスが開催国の言葉、英語に加えてフランス語…

  5. パリオリンピック開会式会場のセーヌ川ってどんな川?周辺の観光ス…

  6. フランス語の独学には東京外国語大学の言語モジュールがおすすめ!…

  7. あなたはまだ帰ってこない

    フランス映画『あなたはまだ帰ってこない』のあらすじと、デュラス…

  8. 裸足の季節

    フランス映画『裸足の季節』のあらすじと、デニズ・ガムゼ・エルギ…

  9. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第10話(最終話)「まさかのキャ…

  10. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第9話「アメリカ友の会のオーク…

  1. フランス語力を伸ばすために海外留学前に日本で学習しておくべきこ…

  2. フランス語の単語力を楽しみながらアップさせる方法!

  3. Duolingoがフランス語学習アプリとして秀逸な理由と使い方

  4. ロゼッタストーン・フランス語版の評判は良い?教材レベルとおすす…

  5. フランス語を楽しく学ぼう!勉強のモチベーションを維持するコツ

  6. フランス人はなぜ日本好き?憧れ惹かれる理由には日仏の共通点が関…

  7. フランス人の恋人ときちんと会話するために必要とされることとは?

  8. 大学受験における効率的なフランス語単語の習得方法

  9. フランスに語学留学すると本当にフランス語は身につくのか!?

  10. フランス語で「雨が降っている」と訳す方法と雨の種類

ブログランキング