高年齢化社会の家族を描いた映画『海辺の家族たち』のあらすじと、ゲディギャン作品をご紹介!

海辺の家族たち

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

心の傷は、時間が癒やしてくれるのか!?

実家を離れて暮らしていると、久しぶりに合う両親に「歳をとったなぁ」と感じることはありませんか?

時が過ぎるとともに、家族のこと、そして自分のこれからのことも気になる、という方にぜひ見ていただきたいのが『海辺の家族たち(La Villa)』です。

父親が倒れたことがきっかけで、集まった「子どもたち」も「定年」を迎える年齢。

そんな高年齢化社会の家族を描いた映画『海辺の家族たち』は、ロベール・ゲディギャン(Robert Guédiguian)監督が、人生の新たな局面を迎える同世代に贈った映画です。

こんにちは!中年真っ盛りのカタクリです!

この記事では、映画『海辺の家族たち』のあらすじと、南仏の普通の人の生活を描き続けるゲディギャン監督の代表作をご紹介します。

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

中高年世代に贈る映画『海辺の家族たち』のあらすじ

マルセイユから電車でトコトコ揺られて1時間ほどのところにある、小さな町メジャン(Méjean)。

この町に住んでいるモーリス(Maurice)は、のんびりと老後生活を送っていました。

ある冬の日、自宅のベランダでプカプカとたばこを吸っていたモーリスは、激しい心臓発作に襲われ、その場にバタっと倒れ込んでしまいます。

このことがきっかけで、離れ離れに暮らしていた子どもたちが集まることに。

モーリスが経営していたレストランを引き継いだ、コツコツ型の長男アルマン(Armand)

教員を定年したあと、歳の離れた若い婚約者ベランジェール(Bérangère)とともに、悠々自適に生活を送っていた次男のジョセフ(Joseph)

パリで舞台女優として活躍する、末っ子のアンジェル(Angèle)

これからのことを話し合うために集まった兄妹ですが、どこかよそよそしくギクシャクしてしまい、なかなか話し合いは進みません。

幸い一命を取り留めたモーリスですが、ぐったりと寝たきりで表情もウツウツし、意識がほとんどない状態です。

一見、何もかもうまくいっているように見える3人でしたが、実はそれぞれ「過去の問題」を解決できないままだったのです。

そんなある日、難民を乗せた船がメジャンの入り江に不時着した、と警察から連絡が入るのですが……

2021年に日本で上映された『海辺の家族たち』の予告編はこちらです!

普通の人を描き続けるゲディギャン監督

1980年の監督デビュー以来、コンスタントに作品を発表し続けているゲディギャン監督

残念なことに、ほとんどの彼の作品は本邦未公開なんです!

ここでは、ゲディギャン監督と日本語字幕で見ることができる彼の作品をご紹介します!

ゲディギャン監督とは?

映画監督であり脚本家のゲディギャン監督は、映画制作会社も経営しているフランス映画界を引率する映画人の一人です。

工場で働いていたアルメニア人移民の父親とドイツ人移民の母親を両親にもつゲディギャン監督は、南仏、マルセイユの下町に生まれました。

思春期に入ると映画に目覚め、エクサンプロヴァンス大学へ進学。

そこで、本作品でアンジェルを演じたアリアンヌ・アスカリッド(Ariane Ascaride)と出会います。

日本語字幕で見られるゲディギャン作品!

「自分のアイデンティティ」である、南仏の普通の人の生活にこだわったゲディギャン監督

パリのアーティスト一家出身の監督が多いフランスで、ゲディギャン監督の作品は異色です!

ここでは、日本字幕で見ることができるゲディギャン監督の作品をご紹介します。

キリマンジャロの雪(Les Neiges du Kilimandjaro)2011年

結婚30年周年を記念して「キリマンジャロ旅行」を子どもたちにプレセントされた仲睦まじい夫婦。

ある日空き巣に入られ、旅行の航空券や費用を盗まれてしまうのですが……

ゲディギャン作品でお馴染みの俳優陣の演技が光る感動作品です!

マルクス・エンゲルス(Le jeune Karl Marx)2017年

ジャーナリストのマルクスと工場経営者の御曹司のエンゲルス

理由は異なるものの、お互い祖国のプロイセン(現ドイツ)を離れた二人が、真の平等を目指してフランスの労働組合にコンタクトを取るのですが……

監督としてではなく製作側に入って作った作品ですが、左思想の強いゲディギャン監督の思いが込められた大ヒット作品です!

まとめ

ゲディギャン監督の代表作『海辺の家族たち』は、2017年にフランスで、2021年に日本で上映されました。

「普通の人」の姿を描くことにこだわる作品は、デビュー作から多くのフランス人に支持されている、数少ない監督の一人と言っても過言ではありません。

年齢を重ねることの大切さを表現するため、デビュー作からほぼ同じキャスティングをしており、作品とともに等身大の俳優陣の姿を描いてます。

本作品では、1985年に発表した『Ki lo sa ?(本邦未公開)』の映画のワンシーンが、「家族の思い出ムービー」のような役割を果たしています。

1980年のデビュー作から同じ俳優を使い続けているゲディギャン監督にしかできないノスタルジーシーンです!

日常会話で使われている自然なフランス語が使われており、フランス語学習には最適の作品です。

中級以上の方は、ぜひ本邦未公開の作品にも挑戦してみてください!

『海辺の家族たち』に関するゲディギャン監督とアリアンヌのインタビューも併せてご覧ください!

この記事を読んだ人が読んでる関連記事

  1. 80年代ファンにおすすめのフランス映画『サブウェイ』のあらすじと【キャスティングの秘密】とは

  2. 仏検5級のレベルはどの程度?フランス語資格試験の学習に役立つ過去問も紹介!

  3. フランス映画『おかしなおかしな訪問者』のあらすじと中世フランスの時代背景

  4. アリスと市長

    映画『アリスと市長』のあらすじと、フランスを代表する6つの政党の特徴とは

  5. 映画『アデル、ブルーは熱い色』のあらすじ、みどころと使えるフランス語フレーズ

  6. ルノワール 陽だまりの裸婦

    フランス映画『ルノワール 陽だまりの裸婦』のあらすじと、息子ジャン・ルノワールとは

  7. オリンピックでアナウンスが開催国の言葉、英語に加えてフランス語で放送されるのはなぜ?

  8. フランス映画『ボヴァリー夫人とパン屋(Gemma Bovary)』のあらすじと見どころ

  9. フランス語を独学で勉強するのは無理?陥りやすいスランプの克服法

  10. tutoiementとvouvoiementの違いと使い分け方法を詳しく解説!フランス語の敬語表現も紹介

  11. De toutes mes forces

    今のフランスが見える映画『De toutes mes forces』のあらすじと、注目の監督シャド・シュヌーガとは

  12. Scout toujours、ボーイスカウト

    異色のボーイスカウト映画!『Scout toujours』のあらすじと、フランスの「スカウト活動」について!

  13. アプローズ、アプローズ!囚人たちの大舞台

    フランス映画『アプローズ、アプローズ!囚人たちの大舞台』のあらすじと、実話に基づくベケットとの驚くべきエピソードとは

  14. フランス語の“Putain”には良い意味もあるって本当!?“Merde”や“pute”との違いを例文付きで紹介

  15. フランス語学習の初心者が発音をマスターするのに役立つ入門書

  1. アヤ・ナカムラがパリオリンピックで歌うって本当?日本人っぽい名…

  2. パリオリンピック開会式で歌うアーティストは誰?フランス人の歌っ…

  3. オリンピックの選手村の食堂ではどんな料理が食べられる?パリオリ…

  4. オリンピックでアナウンスが開催国の言葉、英語に加えてフランス語…

  5. パリオリンピック開会式会場のセーヌ川ってどんな川?周辺の観光ス…

  6. フランス語の独学には東京外国語大学の言語モジュールがおすすめ!…

  7. あなたはまだ帰ってこない

    フランス映画『あなたはまだ帰ってこない』のあらすじと、デュラス…

  8. 裸足の季節

    フランス映画『裸足の季節』のあらすじと、デニズ・ガムゼ・エルギ…

  9. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第10話(最終話)「まさかのキャ…

  10. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第9話「アメリカ友の会のオーク…

  1. Duolingoがフランス語学習アプリとして秀逸な理由と使い方

  2. 仏検1級・準1級の効果的なリスニング対策勉強法

  3. フランス語力を伸ばすために海外留学前に日本で学習しておくべきこ…

  4. 大学受験における効率的なフランス語単語の習得方法

  5. フランス留学で気をつけるべきこと

  6. フランス語で「雨が降っている」と訳す方法と雨の種類

  7. フランス人の恋人ときちんと会話するために必要とされることとは?

  8. フランス人はなぜ日本好き?憧れ惹かれる理由には日仏の共通点が関…

  9. 仏検に合格するためにフランス語のリスニング力を向上させる方法

  10. フランスに語学留学すると本当にフランス語は身につくのか!?

ブログランキング