大ヒットフランス映画『Brèves de comptoir』のあらすじと、原作にまつわるエピソードとは

Brèves de comptoir

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

古き良き時代の「カフェ」、ここにあり!

フランスのカフェと聞くと、みなさんはどのようなイメージを思い浮かべますか?

こんにちは!パリ在住のカタクリです!

フランスを特集した雑誌やテレビ番組の影響で、次のような憧れを持つ人も少なくないでしょう。

  •  おしゃれなパリジャンやパリジェンヌが集うところ
  •  心地よい空間
  •  美味しいランチが楽しめる場所

世界に名立たる芸術家や文豪たちに愛されたカフェ・ド・フロールやレ・ドゥ・マゴは、2023年現在も観光地として世界中からたくさんの人が訪れています。

フランスのカフェ文化に触れてみたい!と思っている人にぜひ見ていただきたいのが、大人気のシリーズ短編小説を映画化した『Brèves de comptoir(読み方:ブレーヴ・ドゥ・コントワール)』です!

フランスのリアルなカフェ文化が描かれています!

それでは早速、フランスで大ヒットした日本未公開(2023年1月現在)の映画『Brèves de comptoir』のあらすじと、原作にまつわるエピソードを紹介していきます。

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

フランスのカフェ文化とはこのことだ!『Brèves de comptoir』のあらすじ

パリの郊外の小さなカフェ「イロンデル(Hirondelle、つばめ)」

墓場の前に位置するこの昔ながらのカフェには、6時半のオープンとともに、

いつも酔っ払っている男性ラ・ムール(ムール貝)

何をやっても痩せないと文句を言いながらワインを飲む郵便配達の女性

毎日同じ時間に立ち寄ってビールを頼む若者

ロトで当たった試しがない!と文句を言う清掃員

など、次々と常連がやってきて、いつものようにコントワール(バーカウンター)を陣取ります。

初めてカフェにやってきた「訳あり」風なカップルを観察したり、テレビや新聞で見たニュース、そして人から聞いたうわさ話など、絶え間なくおしゃべりしてはカフェを出て、しばらくするとまた戻ってくる人々。

毎日何もないのに何かがあるこのカフェで、この日も22時半の閉店時間に「閉店できない」訳があるのですが…

強烈なキャラクター達に目が離せない映画『Brèves de comptoir』の予告編はこちらから!

原作にまつわるエピソードを紹介

原作となった短編小説をもとに映画化され、フランスで大ヒットした『Brèves de comptoir』

タイトル通り、バーカウンターでのショートストーリー(=Brèves de comptoir)で構成されています!

ここではより映画を面白く見るために、短編小説「Brèves de comptoir」にまつわるエピソードを紹介していきます。

短編小説「Brèves de comptoir」

カフェの常連を描いた短編小説「Brèves de comptoir」

1987年から2015年まで定期的に出版され、全24巻にも及びます!

数々の賞を受賞し大ヒットした本小説の原作者ジャン=マリ・グーリオ(Jean-Marie Gourio)は、1976年に創刊された伝説の月刊風刺雑誌「アラキリ(Hara-Kiri)」の立ち上げメンバーであり、2年後には同雑誌の編集長も務めていました。

「アラキリ」とはHarakiri(腹切り)のフランス語読みで「切腹」のことを指します!

表紙には、なんと赤い背景に切腹侍が描かれていたもあることほど、挑発的、嘲笑的でときには猥雑な風刺画を掲載した、かなり辛辣な風刺を盛り込んだ雑誌でした。

その「アラキリ」精神は、後に週刊誌「シャルリー・エブド(Charlie Hebdo)」に受け継がれていきます。

そんな社会風刺を得意としたジャーナリストであるジャン=マリ・グーリオが、常連として通っていたカフェで出会う人々をモデルに描いたのが、小説「Brèves de comptoir」なのです。

登場人物やセリフがとってもリアルなのは、ここからきているんですね!

テレビシリーズ、そして舞台

小説「Brèves de comptoir」は1987年に発表されるとたちまちベストセラーに!

翌年の1988年には、大人気テレビドラマシリーズ『Palace』「Brèves de comptoir de Palace」というミニコーナーで映像化されます。

『Palace』の監督は、後に映画『Brèves de comptoir』を手掛けるジャン=ミシェル・リブ(Jean-Michel Ribes)です!

その後小説「Brèves de comptoir」は1994年から1999年まで舞台で上演されます。

舞台版はこちらからご覧いただけます!

2015年の最終巻

2015年1月、週刊風刺雑誌「シャルリー・エブド」の事務所が、イスラム過激派のテロ行為により編集長、風刺漫画家など合わせて12人が亡くなります。

「アラキリ」時代から深く関わってきたジャン=マリ・グーリオにとっては、この事件は衝撃的なものでした!

行きつけのカフェに行くたびに常連たちの間でシャルリー・エブド襲撃事件が話題になり、次第にカフェ自体に行くことが苦痛になってしまったジャン=マリ・グーリオ

カフェでの人間観察ができなくなったことを境に、彼は「Brèves de comptoir」を「閉店」することを決意しました。

当時の気持ちを語る作者の動画はこちらです!

まとめ

毎日何もないのに何かがあるカフェの開店から閉店の1日を描いた、フランスの大ヒット映画『Brèves de comptoir』

内容はバーカウンターでのショートストーリー(=Brèves de comptoir)です!

アクションはほとんどなく、ただただカフェの常連たちがおしゃべりするというストーリー展開なので、本作品を理解するためにはある程度のフランス語力が必要です。

上中級の方からがおすすめです!

アンドレ・デュソリエヨランド・モローなど、フランス映画界で活躍する豪華俳優陣が「カフェにやってくるちょっとおかしな登場人物」を見事に演じています。

映画の元になったのは、社会風刺ジャーナリストであるジャン=マリ・グーリオが、行きつけのカフェの常連たちをモデルに書いた大人気のシリーズ短編小説「Brèves de comptoir」

ちょっとフランス語力が必要ですが、これからフランスへ留学・移住を目指す方におすすめの映画です!

クセものジャン=ミシェル・リブ監督のインタビューもあせてどうぞ!
パリ郊外の「よくあるカフェ」を舞台に、フランス人の考え方を垣間見ることができる本作品には、『Tanguy』『Tout s’est bien passé』と数々の大ヒット作に出演している名優アンドレ・デュソリエ(André Dussollier)、そして『アメリ(Le Fabuleux Destin d'Amélie Poulain)』『I Feel Good』で活躍した売れっ子女優のヨランド・モロー(Yolande Moreau)など、豪華キャストが勢ぞろいしています。

この記事を読んだ人が読んでる関連記事

  1. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第8話「家族の事情」のあらすじとネタバレ

  2. フランス語入門者が短期間でフランス語を習得するのにおすすめの入門書

  3. フランス人はなぜ日本好き?憧れ惹かれる理由には日仏の共通点が関係しているって本当?

  4. ロゼッタストーン・フランス語版の評判は良い?教材レベルとおすすめの勉強法をご紹介

  5. フランス映画『TAXi』シリーズの全作総まとめ!各作品のあらすじと全話を無料で見る方法

  6. 劇団スプランディード

    フランス映画が苦手な人にもおすすめ!?フランスの国民的スター「ジェラール・ジュニョ」の魅力とは

  7. 92歳のパリジェンヌ

    フランス映画『92歳のパリジェンヌ』のあらすじと、映画化までの3つのエピソードとは

  8. ブリュノ・デュモン監督作品『ジーザスの日々』、あらすじと知っておくべきポイント3つ!

  9. 映画『8人の女たち』のあらすじと妖美で個性的な各キャストの魅力とは

  10. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第10話(最終話)「まさかのキャンセル」のあらすじとネタバレ

  11. Summer of 85

    フランソワ・オゾン監督作品『Summer of 85』のあらすじと、映画化までの道のりとは

  12. ジャン・ポール・ベルモンドの魅力と絶対に見ておくべきおすすめの傑作映画10選!

  13. シャチの調教師

    フランス映画『君と歩く世界』のあらすじとプーチン似のマティアス・スーナールツって誰?

  14. 映画『ヤマカシ』のあらすじと、パリ郊外発!世界的に人気のスポーツ「パルクール」について

  15. 大学受験における効率的なフランス語単語の習得方法

  1. アヤ・ナカムラがパリオリンピックで歌うって本当?日本人っぽい名…

  2. パリオリンピック開会式で歌うアーティストは誰?フランス人の歌っ…

  3. オリンピックの選手村の食堂ではどんな料理が食べられる?パリオリ…

  4. オリンピックでアナウンスが開催国の言葉、英語に加えてフランス語…

  5. パリオリンピック開会式会場のセーヌ川ってどんな川?周辺の観光ス…

  6. フランス語の独学には東京外国語大学の言語モジュールがおすすめ!…

  7. あなたはまだ帰ってこない

    フランス映画『あなたはまだ帰ってこない』のあらすじと、デュラス…

  8. 裸足の季節

    フランス映画『裸足の季節』のあらすじと、デニズ・ガムゼ・エルギ…

  9. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第10話(最終話)「まさかのキャ…

  10. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第9話「アメリカ友の会のオーク…

  1. 仏検に合格するためにフランス語のリスニング力を向上させる方法

  2. フランス語力を伸ばすために海外留学前に日本で学習しておくべきこ…

  3. 大学受験における効率的なフランス語単語の習得方法

  4. フランス語を楽しく学ぼう!勉強のモチベーションを維持するコツ

  5. 留学前に日本でフランス語の会話力を高める方法

  6. Duolingoがフランス語学習アプリとして秀逸な理由と使い方

  7. 仏検1級・準1級の効果的なリスニング対策勉強法

  8. フランス人はなぜ日本好き?憧れ惹かれる理由には日仏の共通点が関…

  9. フランス語の単語力を楽しみながらアップさせる方法!

  10. フランス語で「雨が降っている」と訳す方法と雨の種類

ブログランキング