フランス語で「大晦日」はなんて言う?フランス人の過ごし方とは?

大晦日の除夜の鐘

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

フランス語には、「大晦日」の表現がいくつもあります。

和仏辞典を引くと出てくる「大晦日」の仏訳は「le dernier jour de l'année」ですが、ネイティブは他の方法で「大晦日」を表現します。

この記事では、フランス人がよく使う「大晦日」の表現とその発音の仕方、さらにはフランス人の年越し・大晦日の過ごし方についてご紹介します。

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

「大晦日」はフランス語で何ていう?

「大晦日」のフランス語訳は、下記のとおりです。

大晦日

  • le dernier jour de l'année
  • fin de l'année

しかし、フランス人は「fin de l'année」や「le dernier jour de l'année」と言わずに、「la Saint-Sylvestre」と表現することがあります。

フランス人が「大晦日」を「la Saint-Sylvestre」と表現する理由とは

「la Saint-Sylvestre」の和訳は「聖シルヴェストルの日」です。

フランス人が「大晦日」を「聖シルヴェストルの日」と表現する理由は、キリスト教のカトリック教会と関係があります。

カトリック教会では、毎日「聖~の日」という「聖人の祝日」があり、12月31日は「聖シルヴェストル」の祝日に当たるため、フランス人が「大晦日」を「la Saint-Sylvestre」と表現するのです。

ちなみに、聖人が関連付けられたカレンダーは「Calendrier des saints(聖人暦、聖人カレンダー)」と呼ばれ、フランスのカレンダーには聖人の名前が記載されていることがあります。

大晦日の「晩」はフランス語で何ていう?

12月31日の当日は上述の通り「le dernier jour de l'année」や「la Saint-Sylvestre」と表現されますが、大晦日の「晩」にフォーカスが当たると、表現がまた変わります。

大晦日の晩

  • la veille du jour de l'an
  • la nuit de la Saint-Sylvestre

「la veille」は「前日」を意味する女性名詞で、祭りなどの場合は「前夜」の意味合いが強くなります。

「la veille du jour de l'an」は「jour de l'an(元旦)」の「前夜」という意味です。

一方の「la nuit de la Saint-Sylvestre」は、12月31日を意味する「la Saint-Sylvestre」の「la nuit」なので、「聖シルヴェストルの日の夜」という意味です。

どちらも直訳で、日本語の「大晦日」に比べると長ったらしい表現になります。

もっと短い表現で「大晦日の晩」を表す表現がないかと言うと、あります。

「le réveillon」です。

フランス語の「le réveillon」の意味と使い方

「le réveillon」は、「真夜中の夜食」「夜通しの祝宴」を意味する男性名詞です。

主に大晦日とクリスマス・イブの夜食を表現する時に使われます。

大晦日の祝宴 Le réveillon du jour de l'an
クリスマス・イブの祝宴 Le réveillon du jour de Noël

フランス人はクリスマス・イブではなくクリスマス当日を家族と祝うことが多いため、「Le réveillon du jour de Noël」ではなく、「Le dîner de Noël(クリスマスディナー)」を行うことの方が多いです。

一方で大晦日は友人同士で集まりホームパーティーをしたり、街に繰り出して夜通し騒いだりするので、「le réveillon」といえば「大晦日」を意味することが多いです。

なお、「le réveillon」と関連する動詞と名詞がありますので、一緒に覚えておくと良いでしょう。

réveillonner (クリスマスイブや大晦日の)祝の夜食をとる
réveillonneur,se (クリスマスイブや大晦日の)祝の夜食をとる人

「大晦日」を一語で表す単語はないのに、「(クリスマスイブや大晦日の)祝の夜食をとる」や「(クリスマスイブや大晦日の)祝の夜食をとる人」の動詞や名詞が一語であるのが不思議です。

フランス人の大晦日の過ごし方

日本では、クリスマス・イブを恋人や友人と祝い、年末年始を家族で祝う方が多いかと思います。

しかしフランスでは逆で、クリスマスを家族で揃ってお祝いし、年越しの大晦日は恋人や気心知れた友人たちと賑やかにパーティーして過ごします。

「大晦日はハメをはずしていい日」と思われているらしく、若者は一年で一番「はっちゃける」イベント日として捉えているようで、パリのシャンゼリゼ通りは若者でごった返しになります。

ハロウィンの渋谷の交差点以上の盛り上がりです。

新年を迎える前は恒例のカウントダウンが始まり、新年を迎えると「Bonne Année」と叫びながら周りにいる人と「新年のキス」をします。

恋人通しであれば「いわゆる」キスをしますし、友人通しであれば「挨拶のキス」をします。

フランスには元々挨拶のキスの文化がありますが、大晦日のすごいところは、見ず知らずの人でも、隣の人と「挨拶のキス」をしまくるところです。

新年直後、パリのシャンゼリゼ通りは文字通り「キスの嵐」となります。

この記事を読んだ人が読んでる関連記事

  1. ロゼッタストーン・フランス語版の評判は良い?教材レベルとおすすめの勉強法をご紹介

  2. 留学前に日本でフランス語の会話力を高める方法

  3. リヴェット監督作品『パリでかくれんぼ』のあらすじとミュージカル映画としての見方

  4. フランス語学習で発音の壁にぶつかる理由とその攻略法

  5. めざせ仏検3級合格

    仏検3級合格を目指す時にはどのように勉強し始めれば良いのか?

  6. Summer of 85

    フランソワ・オゾン監督作品『Summer of 85』のあらすじと、映画化までの道のりとは

  7. Amis Publics

    フレンチコメディ映画『Amis Publics』のあらすじと、若者に絶大な人気を誇る俳優ケブ・アダムとは

  8. フランス語学留学してフランス語を上達できる人の特徴とは

  9. フランス語映画を使った勉強法はおすすめ?リスニング教材学習として簡単?

  10. ロゼッタストーンの料金はお得?全てのコース内容の価格と学べるフランス語会話をご紹介

  11. ボン・ヴォヤージュ-運命の36時間

    セザール賞11部門ノミネート作品『ボン・ヴォヤージュ-運命の36時間』のあらすじと、知っておきたい3つのポイントとは

  12. サンタクロースはゲス野郎

    想像できないストーリー展開!映画『サンタクロースはゲス野郎』のあらすじと、知られざる5つのエピソード

  13. フランス語の“Putain”には良い意味もあるって本当!?“Merde”や“pute”との違いを例文付きで紹介

  14. フランス語をオンライン授業で勉強するメリットとデメリットとは?

  15. 全くのゼロからフランス語を学ぶ人におすすめの最新単語帳【厳選5選】

  1. アヤ・ナカムラがパリオリンピックで歌うって本当?日本人っぽい名…

  2. パリオリンピック開会式で歌うアーティストは誰?フランス人の歌っ…

  3. オリンピックの選手村の食堂ではどんな料理が食べられる?パリオリ…

  4. オリンピックでアナウンスが開催国の言葉、英語に加えてフランス語…

  5. パリオリンピック開会式会場のセーヌ川ってどんな川?周辺の観光ス…

  6. フランス語の独学には東京外国語大学の言語モジュールがおすすめ!…

  7. あなたはまだ帰ってこない

    フランス映画『あなたはまだ帰ってこない』のあらすじと、デュラス…

  8. 裸足の季節

    フランス映画『裸足の季節』のあらすじと、デニズ・ガムゼ・エルギ…

  9. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第10話(最終話)「まさかのキャ…

  10. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第9話「アメリカ友の会のオーク…

  1. 留学前に日本でフランス語の会話力を高める方法

  2. フランス留学で気をつけるべきこと

  3. 仏検1級・準1級の効果的なリスニング対策勉強法

  4. フランス語の単語力を楽しみながらアップさせる方法!

  5. フランス語で「雨が降っている」と訳す方法と雨の種類

  6. フランスに語学留学すると本当にフランス語は身につくのか!?

  7. フランス語を楽しく学ぼう!勉強のモチベーションを維持するコツ

  8. 仏検に合格するためにフランス語のリスニング力を向上させる方法

  9. 大学受験における効率的なフランス語単語の習得方法

  10. フランス語力を伸ばすために海外留学前に日本で学習しておくべきこ…

ブログランキング