『星の王子さま』の重要単語『apprivoiser(アプリヴォワゼ)』の意味と魅力

皆さんは、‟apprivoiser”(アプリヴォワゼ)という言葉をお聞きになったことがありますか?

とても響きのきれいなフランス語単語で、『星の王子さま』の最重要単語の一つであるためか、“Apprivoiser”「アプリヴォワゼ」というネーミングのカフェやお花屋さんがいくつかヒットします。

きっとオーナーが『星の王子さま』好きなのでしょう。

では、‟apprivoiser”の意味はご存知でしょうか?

この単語の本来の意味を知ると、驚かれるかもしれません。

この記事では、『星の王子さま』で使われている‟apprivoiser”の単語の意味と、フランス語の奥深さについてご紹介いたします。

『星の王子さま』に出てくるフランス語‟apprivoiser”の意味

皆さんは『星の王子さま』をお読みになったことがありますか。

「子どもの頃に読んだことがある」という方や「耳にしたことはあるけれど、読んだことはない」という方が多いのではないでしょうか。

中には、『星の王子さま』が大好きで、何度も読んだという方もおられるかもしれません。

フランス語が読めるようになったら、ぜひ原文に挑戦したいと思っている方もおられるでしょう。

‟apprivoiser"という言葉はこの『星の王子さま』の原文の中で、恐らくもっとも重要な単語です。

『プチ・ロワイヤル仏和辞典』では、下記のように説明されています。

1.〔動物〕を飼いならす 

2.〔人〕をなれ親しませる;従順にする、てなずける

出典:プチ・ロワイヤル仏和辞典

この定義だけを見ると、それほど美しさや意味深さは感じないのではないでしょうか?

では、なぜ『星の王子さま』の中では最も重要な単語と位置づけられているかというと、この言葉が使われている場面にあります。

『星の王子さま』の中でフランス語‟apprivoiser”が出てくる場面

この“apprivoiser”という言葉は、物語のクライマックスの1つ、キツネとの出会いの場面で登場します。

星の王子さま』の大まかな内容については、別の記事で紹介していますので、ぜひお読みください。

王子さまとキツネの出会いの場面を日本語訳から引用してみます。

「きみはだれ?なにかとってもすてきななりをしてるね」

「ぼく、キツネさ」、キツネは答えました。

「こっちにおいでよ。いっしょに遊ぼう。ぼく、とっても悲しいんだ…」、王子さまはキツネに言いました。

「きみと遊ぶってわけにゃいかないんだ。ぼくは飼いならされたキツネじゃないからね」、キツネが言いました。

「それは失礼」、王子さまは言いましたが、でも、ちょっと考えたあとで、こう言いました。

「《かいならす》って、それ、どういうこと?」

…(中略)…

「-それはね、近ごろじゃとってもないがしろにされてることなんだけど、心と心をきづなで結ぶ、つまり《心を通わせる》ってことさ」

(出典:『小さな星の王子さま』アントワヌ・サン・テグジュペリ、河原泰則訳)

この「かいならす」という部分に、フランス語“apprivoiser”が使われています。

王子さまは、この言葉の意味がわからなかったため、キツネに意味を尋ねています。

キツネの返答を、原文で見ると、 Ça signifie "créer des liens..."となっています。

“lien”には、「絆、つながり」、“créer”には「創造する、新しく作る、作り出す」という意味があります。

つまり、“apprivoiser”(飼いならす)とは「つながりや絆を新しく作り出すこと」だとキツネは説明しています。。

誰かとそのような新しい絆を作り上げると、お互いがかけがえのない存在に変わっていくのです。

サン=テグジュベリがフランス語“apprivoiser"を使った理由

フランス語“apprivoiser"は、『星の王子さま』第21章には15回も登場します。

もともと動物などを「飼いならす、手なずける」という意味を持つ、apprivoiserに対して、どんな日本語をあてるのか、翻訳者たちは頭を悩ませてきました。

「仲良くする」「心を通わせる」といった訳になっているものも多くみられるようです。

サン=テグジュペリが、それほどにまで“apprivoiser"を好んで使ったのはなぜでしょうか。

『大人のための「星の王子さま」』(北杜夫監修、鳥取絹子著)には次のような説明がありました。

サン=テグジュペリは、子どもの頃から変わった動物が好きだった。

幼年時代を過ごしたサン・モーリスの庭園では野ネズミやバッタ、カタツムリなどを相手に遊んでいたし、大人になってからも、砂漠でカメレオンやキツネなどを飼いならした経験を持っている。

…(中略)…

動物を飼いならすことにかけては天性の才能があったサン=テグジュペリは、その言葉を女性との関係にも当てはめるようになる。

きっと彼は、その言葉がとても気に入ったのだ。

出典:『大人のための「星の王子さま」』北杜夫監修、鳥取絹子著

サン=テグジュベリは、女性への手紙の中でも、この‟apprivoiser”という言葉を何度も用いていたようです。

彼は、‟apprivoiser"という言葉に、対象となる存在への愛情、その対象との特別な絆を感じたのでしょう。

有名な「オーシャンゼリゼ」というシャンソンの中にも、この言葉が使われています。

“Il suffisait de te parler, pour t’apprivoiser.”(君を手なづけるには十分だった)

フランス語の奥深さを感じます。

まとめ

この記事では、『星の王子さま』で使われている‟apprivoiser”という言葉を取り上げて、フランス語の奥深さをご紹介しました。

1つの言葉の中にも、深い意味があるということを発見するのも、新しい言語を学習する魅力といえます。

フランス語のニュアンスをつかむことができると、世界が広がっていくのを感じます。

大人のための「星の王子さま」
星の王子さまをより深く理解する大人向けの解説書

この記事を読んだ人が読んでる関連記事

  1. イヴ・サンローラン

    フランス映画『イヴ・サンローラン』のあらすじと、より楽しく見るために知っておきたい撮影の裏話とは

  2. i feel good

    フランス映画『I Feel Good』のあらすじと、フランス最大の非営利団体「エマウス」とは

  3. 仏検2級に合格するためのディクテ(書き取り試験)対策方法

  4. フランス映画『天国でまた会おう』のあらすじと感想

  5. 慶應義塾大学の通信課程におけるフランス語のカリキュラム

  6. フランス語学習のモチベーションが上がる目標の立て方

  7. アリスと市長

    映画『アリスと市長』のあらすじと、フランスを代表する6つの政党の特徴とは

  8. 映画『地下鉄のザジ(原題Zazie dans le métro)』のあらすじと絶対行くべきパリの厳選ロケ地とは

  9. フランス映画『感傷的な運命』のあらすじと、キリスト教におけるプロテスタントとは

  10. あの頃エッフェル塔の下で

    フランス映画『あの頃エッフェル塔の下で』のあらすじと、現代フランス映画界の最強「コンビ」

  11. 絶対に覚えておくべき口語フランス語単語20選

  12. フランス語映画を使った勉強法はおすすめ?リスニング教材学習として簡単?

  13. 『ロミュアルドとジュリエット』のあらすじと映画を支えた女性監督と出演キャストの秘話

  14. フランス語学習の初心者が楽しく読めるおすすめのリーディング教材

  15. フランスホラー映画『フロンティア』のあらすじとネタがよりよく分かるストーリー背景

  1. Netflixドラマ『エミリー、パリに行く』シーズン1第4話「ただのキス…

  2. わたしたちの宣戦布告

    実話を元にしたフランス映画『わたしたちの宣戦布告』のあらすじと…

  3. 預言者

    フランス映画『預言者』のあらすじと、コルシカ人とイスラム教徒の…

  4. ロゼッタストーン・フランス語版の評判は良い?教材レベルとおすす…

  5. フランス語にも敬語がある?口語フランス語との違いを例文付きで解説

  6. パリ20区、僕たちのクラス

    フランス映画『パリ20区、僕たちのクラス』のあらすじと、出演キャ…

  7. Duolingoがフランス語学習アプリとして秀逸な理由と使い方

  8. 映画『8人の女たち』のあらすじと妖美で個性的な各キャストの魅力と…

  9. ペルセポリス

    フランスのアニメーション映画『ペルセポリス』のあらすじと、作品…

  10. ボン・ヴォヤージュ-運命の36時間

    セザール賞11部門ノミネート作品『ボン・ヴォヤージュ-運命の36時間…

  1. フランス語を楽しく学ぼう!勉強のモチベーションを維持するコツ

  2. フランス語で「雨が降っている」と訳す方法と雨の種類

  3. 留学前に日本でフランス語の会話力を高める方法

  4. フランス人はなぜ日本好き?憧れ惹かれる理由には日仏の共通点が関…

  5. フランス語の単語力を楽しみながらアップさせる方法!

  6. 仏検に合格するためにフランス語のリスニング力を向上させる方法

  7. ロゼッタストーン・フランス語版の評判は良い?教材レベルとおすす…

  8. フランス人の恋人ときちんと会話するために必要とされることとは?

  9. フランス留学で気をつけるべきこと

  10. フランスに語学留学すると本当にフランス語は身につくのか!?

ブログランキング