フランス語学留学してフランス語を上達できる人の特徴とは

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

語学留学をしても、上達する人とそう出ない人に別れますが、留学先での過ごし方にどのような違いがあったのでしょうか。

同じ期間、同じ場所で時間を過ごしたにも関わらず、その差は顕著に現れてしまいます。

もし自分が語学留学をするのであれば、もちろん語学が上達する側になりたいもの。

ここでは、語学留学をして語学が上達した人が行っていた行動や意識して取り組んでいる項目について紹介して行きます。

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

留学先で日本人以外の友達が作れる人は上達する!

語学留学をして語学力を上達させる人の特徴は、現地で日本人以外の友達が多いことです。

日本人が語学力を上達する上でポイントとなるのが、アウトプットになります。

アウトプットとは、文法を覚えることや単語を覚えるなど、いわゆる「暗記(インプット)」ではなく、覚えたことは言葉に出して発することや、コミュニケーションを実際にとることを表しています。

アウトプットを行うためには、会話をする相手が必要であり、そのパートナーとなるのが海外でできた友人になります。

友人の中身においては、日本語を話す日本人ではなく、覚えたい言語を話す海外の友人が望ましいと言えます。

実際に語学を上達させる上で、日本人が話す語学とネイティブが話す語学では、イントネーションはおろか、文法や表情におけるコミュニケーションに至るまで異なっています。

語学を上達させるためには、言語を覚えればよいというものではなく、表情やボディーランゲージも含めたコミュニケーションスキルが重要となります。

つまり、海外の友達が多い人ほど覚えた言語をアウトプットする機会が必然的に出てくるため、話せば話すほど言語が上達するというわけです。

繰り返しアウトプットすることは発音の矯正につながる!

実際に話すことで、覚えた単語やフレーズを自分の言葉として習得することが出来ますし、言い慣れていない語学の発音の実践を重ねることで、舌の動きもなめらかにすることができます。

繰り返し話すことには、語学を覚えるというメリットに加え、発音を矯正できるという副産物も期待できます。

自分が話す言葉を自分の耳で聞いていく内に、ネイティブの発音との違いを認識できるようになり、イントネーションを徐々に修正することが期待できます。

はじめは日本語っぽい訛ったイントネーションでも、意識して話し続けることで、気づけばネイティブに近いアクセントになるといった上達も見込めるのです。

人を選ばずに誰でも話しかけられる人は上達する

日本人の多くは、海外に出ると言葉がうまく通じないことに罪悪感を感じてしまいがちです。

言葉が通じないことで、「相手に迷惑をかけているのではないか?」と思い込んでしまうあまり、自分の語学が上達していないうちから話しかけることを申し訳ない気持ちになり、コミュニケーションを避けるようになってしまう人もいらっしゃいます。

日本人の思いやりや気遣いという文化が、語学を上達する上では、残念ながら足枷となってしまう事があるのです。一方で、語学が上達する人は、自分の語学力のレベルに関係なく、精一杯頑張ってガンガン話しかけていく気持ちを大切にしています。

言葉が通じなくても御構い無しで、「通じるまで話す」「分かってもらえるまで説明する」など、粘り強くコミュニケーションを取る姿勢を持っています。

そもそも母国語でない言葉を話している時点で、聞き手側も一生懸命話している姿を見て、自然と真剣に耳を傾けて話を聞こうという姿勢で対応してくれます。

語学を上達させるためには、日本の「謙虚に」「控えめに」という文化や考え方はひとまずおいといて、言葉が通じなくても自分から話しかけていくというスタンスを確立して突き進むことが、上達するためには大切です。

実際、これは留学先で語学力を上達させることが出来ている人によくみられる共通的な特徴となっています。

分かるまでなんでも質問を続けることが大切

語学を上達させるためには、勉強に対する意欲も重要です。

語学学校で勉強をしていると、分からないことや発音がうまくできないなど、壁にぶつかってしまうこともあります。

そんな時には自分一人で抱え込むのではなく、先生どんどん質問し、自分が理解するまでしっかりと説明をしてもらうという姿勢が大切です。

わからないまま次に進んでも何も解決できませんし、わからない箇所を放置する事が、むしろ自分のフランス語力が伸びない要因になってしまいます。

語学を上達させる人は、しっかりと勉強と向き合い、理解できるまでとことん質問して勉強をしている人なのです。

まとめ

語学を上達させるためには、アウトプットをして自分の語学を話すという経験を積むことが大切です。

語学が上達した人は、留学先の地でこれでもかというほど人と話をしています。

これは、繰り返し話すことが、語学をどんどん上達させていく本質的なファクターであるためです。

私たち自身も母国語を話せるようになった過程で、何度も日本語を話し続けてきた蓄積があるからこそ、日本語を習得出来ていることに通じています。

留学中、とにかくアウトプット(スピーキング)を心がけ、この記事で紹介させて頂きました成功者の特徴を意識して真似ながら時間を過ごすことができれば、語学留学を終了した頃には、きっと上達した姿を周りに見せれるでしょう。

この記事を読んだ人が読んでる関連記事

  1. 【仏検】級ごとのレベルはどの程度?資格試験として履歴書にかけるのは何級以上?

  2. tout s'est bien passé

    フランス映画『Tout s'est bien passé』のあらすじと、世界の「安楽死」認可国とは

  3. 仏検2級は独学でも合格できる!勉強時間を縮める効率よい勉強法とは?

  4. 留学者が患うパリ症候群とは何か?ホームシックとの違いと原因

  5. ロゼッタストーン・フランス語版の評判は良い?教材レベルとおすすめの勉強法をご紹介

  6. tutoiementとvouvoiementの違いと使い分け方法を詳しく解説!フランス語の敬語表現も紹介

  7. 映画『シンク・オア・スイム イチかバチか俺たちの夢』のあらすじと、豪華キャストのご紹介!

  8. フランス映画『レ・ミゼラブル(2019年)』のあらすじとすぐに使える口語フランス語フレーズ

  9. 大晦日の除夜の鐘

    フランス語で「大晦日」はなんて言う?フランス人の過ごし方とは?

  10. AudibleとAudiobook.jpを比較して聞けるPCとスマホ

    大人気のAudibleとAudiobook.jpを比較!勉強に利用するならどちらがおすすめ?

  11. 映画『プチ・ニコラ』のあらすじと原作がフランス人に愛され続けている理由とは

  12. Audibleでフランス語のリスニング強化をする女性

    Audible勉強法でリスニングを効果的に鍛える方法は?楽しみながらフラ語力向上も!

  13. 映画『ザ・カンニングIQ=0』のあらすじと原題「Les Sous-doués」に秘められた意味とは

  14. 海外留学する人に海外プリペイドカードがおすすめな理由

  15. 映画カチンコを持つ男性

    フランス映画『奇人たちの晩餐会』のあらすじ・キャストとフランス語のジョーク

  1. アヤ・ナカムラがパリオリンピックで歌うって本当?日本人っぽい名…

  2. パリオリンピック開会式で歌うアーティストは誰?フランス人の歌っ…

  3. オリンピックの選手村の食堂ではどんな料理が食べられる?パリオリ…

  4. オリンピックでアナウンスが開催国の言葉、英語に加えてフランス語…

  5. パリオリンピック開会式会場のセーヌ川ってどんな川?周辺の観光ス…

  6. フランス語の独学には東京外国語大学の言語モジュールがおすすめ!…

  7. あなたはまだ帰ってこない

    フランス映画『あなたはまだ帰ってこない』のあらすじと、デュラス…

  8. 裸足の季節

    フランス映画『裸足の季節』のあらすじと、デニズ・ガムゼ・エルギ…

  9. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第10話(最終話)「まさかのキャ…

  10. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第9話「アメリカ友の会のオーク…

  1. ロゼッタストーン・フランス語版の評判は良い?教材レベルとおすす…

  2. フランス人の恋人ときちんと会話するために必要とされることとは?

  3. 大学受験における効率的なフランス語単語の習得方法

  4. フランス語を楽しく学ぼう!勉強のモチベーションを維持するコツ

  5. フランス語力を伸ばすために海外留学前に日本で学習しておくべきこ…

  6. Duolingoがフランス語学習アプリとして秀逸な理由と使い方

  7. フランス語の単語力を楽しみながらアップさせる方法!

  8. フランス語で「雨が降っている」と訳す方法と雨の種類

  9. 仏検に合格するためにフランス語のリスニング力を向上させる方法

  10. 留学前に日本でフランス語の会話力を高める方法

ブログランキング