リヴェット監督作品『パリでかくれんぼ』のあらすじとミュージカル映画としての見方

ヌーヴェルヴァーグの巨匠が描く、斬新なミュージカル映画!

みなさんは、日常の生活の中で「きっとここは、私の居場所じゃないかも……」と考えたことはありませんか?

そう考える人にぜひ見ていただきたい映画が、今回ご紹介する『パリでかくれんぼ(原題:Haut bas fragile)』です。

1995年に制作された本作品では、生まれた環境も立場も全く異なる同い年の3人のヒロインたちが、自分の居場所を探すために、「少しの勇気」と「少しの行動力」を持って日常生活を変えて行く姿を見ることができます。

監督は、ヌーヴェルヴァーグを生んだ雑誌「カイエ・デ・シネマ(Les Cahiers du cinéma)」の元編集長であり、自らもメガホンをとったジャック・リヴェットJacques Rivetteです。

こんにちは!ダンスホールの歌手の一人が、最近アンナ・カリーナ(Anna Karina)だと知って驚きが隠せないカタクリです!

この記事では、映画のあらすじと、本作品のミュージカル映画としての見方をご紹介します!

自分の居場所を探す女性たちを描いた映画『パリでかくれんぼ』

1994年の夏、パリ。

ワイワイと賑わうバーで、恋人であり恐喝仲間でもある男に、分け前をごまかされたニノンNinon)は、きちんと清算する様ように掛け合っています。

お金を受け取ったニノンは、次のカモとなる男性を捕まえるために、ダンスフロアでゆらゆらと踊り始めると一人の男性にナンパされ、お店の裏へ向かいました。

そこへ、いつものように恐喝仲間の男が現れ、ナンパ男をガツンと殴って財布を奪い取ります。

うまくいったかのように見えましたが、ナンパ男は起き上がって仲間の男をドンと突き返してきました。

カッときた相棒の男は、ポケットからナイフを取り出し、ブスッとナンパ男と一刺し。

タタタタと逃げるようにその場を離れたニノンは、アパートに戻ると必要なものだけカバンに入れて出て行ってしまいます。

場所は変わって翌日、5年間の昏睡状態から目覚めたルイーズLouise)は、無事に退院。

しかし実家には戻らず、とぼとぼとホテルに向かいます。

資産家である父親に電話をかけると、パリに住む叔母が亡くなったことを告げられ、所有していた家をルイーズが相続することになったと告げられます。

同じころ、装飾美術博物館図書室に務めるイダIda)は、休憩時間を利用して、いつも行く公園内の屋台でパクパクとクレープを食べる日々。

そこで、一人の老人に「どこかで会ったことはないか?」と言われ、どきっとしたイダはその場を離れます。

職場である図書館に戻ると、文献をペラペラめくりながら調べている中年の女性が目に留まりました。

自分の母親と同い年であろうその女性に、自分は養子で、自分が何者なのかわからないと、自分の生い立ちをポツポツと語り出してしてしまうのです。

過去から逃げて新しい人生を始めたいニノン、父親から逃げて自分だけの人生を歩みたいルイーズ、裕福でない両親から逃げ本当の母親を見つけたいイダ

この全く共通点のないパリに住む3人の女性たちが、ロラン(Roland)という家具修理職人を介して、静かに人生が動き始めるました……

映画の雰囲気が伝わるニノンとルイーズが歌うシーンはこちらです!

『パリでかくれんぼ』のミュージカル映画としての見方

ミュージカル映画というジャンルに入る映画『パリでかくれんぼ』ですが、登場人物が踊って歌い出すのがなんと、本編が始まってから55分後!

しかも、169分の劇中でトータル4曲しか披露されません!

そこはあのリヴェット監督。そう簡単に登場人物に歌わせるわけがありません(?!)

「これのどこがミュージカル映画なの?!」と思う人が多いと思います。

ここでは、『パリでかくれんぼ』のミュージカル映画としての見方を2点にまとめてみました。

劇中のダンスフロアシーン

映画の冒頭パリのバーや、映画の中盤から登場するダンスフロアバー。

一見長く、無駄なように見えるダンスシーンですが、ストーリー全体を通してみると、ダンスは登場人物の関係性や感情を表現する大切な要素になっています。

登場人物の中でも、特にダンスシーンが多いニノンは、台詞ではなく体の動きで自分のことを表現しているように見えます。

ちなみに、ニノンを演じたナタリー・リシャー(Nathalie Richard)は、女優業を始める前はプロダンサーだったそうです!

ストーリー展開の要になる歌の数々

本作品の要になると言ってもいいダンスフロアで、当時の人気歌手エンゾ・エンゾEnzo Enzo)とヌーヴェルヴァーグのミューズ、アンナ・カリーナが劇中でなんと10曲以上も歌を披露しています。

劇中では、彼女たちが歌う歌は、ストーリー展開に重要になっており、ダンスシーン同様、登場人物たちの心境を見事に語っています。

ご近所さんが大音量でかけていた音楽も、イダのお母さん探しの鍵になりました!

劇中でアンナ・カリーナエンゾ・エンゾ本人によって歌われていた曲も合わせてご視聴ください!

「音楽・歌・ダンスで物語を表現する」というミュージカルの定義を、リヴェット監督なりの解釈で制作された、まさに異色のミュージカル映画と見ることができるのではないでしょうか。

この他の角度からの見方がありましたら、ぜひご意見をお聞かせください!

まとめ

ヌーヴェルヴァーグを生んだ映画評論誌「カイエ・デ・シネマ」の元編集長であり、自らも監督となったリヴェット監督

映画『パリでかくれんぼ』は、彼自身初のミュージカル映画です。

アンナ・カリーナを始め、すでにリヴェット作品に出演した俳優陣を集め、新しいジャンルに挑んだ本作品は、無冠であるものの監督の代表的作品の一つに挙げられています。

残念ながらリヴェット監督は、2016年、惜しまれつつ87歳の人生に幕を閉じました。

登場人物の話し方はとても聞きやすいため、フランス語学習の初心者でも、フランス語の字幕付きで挑戦できると思います。

フランス語の学習、そして日常を変えたいと思う人にもオススメの映画です!

この記事を読んだ人が読んでる関連記事

  1. フランス語学習の初心者が楽しく読めるおすすめのリーディング教材

  2. ヴィオレッタ

    フランス映画『ヴィオレッタ』のあらすじと、実の娘のヌード写真撮影が問題となったイオネスコ裁判とは

  3. フランス語とバラ

    漫画『「ベルサイユのばら」で学ぶフランス語』はフラ語勉強の参考書としてあり?なし?

  4. フランス以外でフランス語留学ができる主要5カ国ってどこ?留学先の選び方

  5. パリ、ジュテーム

    パリに行きたくなる!恋がしたくなる!映画『パリ、ジュテーム』のあらすじと、ロケ地のご紹介!

  6. 仏検準1級合格対策として効率的な勉強法は過去問以外には何があるか

  7. フランス映画『太陽がいっぱい』のあらすじ&見どころは?アラン・ドロンや魅力的なキャストはだれ?

  8. フランス語学習のモチベーションが上がる目標の立て方

  9. フランス語をオンライン授業で勉強するメリットとデメリットとは?

  10. 口語フランス語・スラング:出ていけ・消え失せろ

    口語フランス語で「どけ」や「消え失せろ!」って何ていう?

  11. フランス映画『TAXi2』のあらすじ見どころと感想!日本人も登場?

  12. フランス語学習でスランプに陥った時の対処法

  13. フランスで働きたい人必見!仏企業の会社事情と日本と異なるバカンス等の社風とは

  14. 映画『スパニッシュ・アパートメント』のあらすじと、すぐに使えるフランス語のスラングや俗語紹介

  15. フランス語を学ぶと日常にあふれるフランス語を理解できるようになる!

  1. 神々と男たち

    実際に起こった事件が元となったフランス映画『神々と男たち』のあ…

  2. アーティスト

    フランス映画『アーティスト』のあらすじと、アカデミー主演男優賞…

  3. エル ELLE

    衝撃のサイコホラー映画『エル ELLE』のあらすじと、鬼才ポール・バ…

  4. 愛、アムール

    世界中が涙した!ハネケ監督の代表作映画『愛、アムール』のあらす…

  5. ジュリアン

    フランスを震え上がらせた映画『ジュリアン』のあらすじと、フラン…

  6. De toutes mes forces

    今のフランスが見える映画『De toutes mes forces』のあらすじと、…

  7. アフリカン・ドクター

    フランス映画『アフリカン・ドクター』のあらすじと、スターになっ…

  8. フランス人はなぜ日本好き?憧れ惹かれる理由には日仏の共通点が関…

  9. Amis Publics

    フレンチコメディ映画『Amis Publics』のあらすじと、若者に絶大な…

  10. Brèves de comptoir

    大ヒットフランス映画『Brèves de comptoir』のあらすじと、原作に…

  1. フランス人はなぜ日本好き?憧れ惹かれる理由には日仏の共通点が関…

  2. フランスに語学留学すると本当にフランス語は身につくのか!?

  3. 仏検1級・準1級の効果的なリスニング対策勉強法

  4. フランス語の単語力を楽しみながらアップさせる方法!

  5. フランス人の恋人ときちんと会話するために必要とされることとは?

  6. フランス留学で気をつけるべきこと

  7. フランス語力を伸ばすために海外留学前に日本で学習しておくべきこ…

  8. フランス語で「雨が降っている」と訳す方法と雨の種類

  9. 仏検に合格するためにフランス語のリスニング力を向上させる方法

  10. 留学前に日本でフランス語の会話力を高める方法

ブログランキング