フランス語初心者におすすめのフランス文学『星の王子さま』

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

星の王子さま』という童話をお読みになったことはありますか?

耳にしたことはあるけれど、実際に全文を読んだことはないという方もおられるのではないでしょうか?

もしかしたら、「子どもの頃に読んだけれども、内容はあまり覚えていない」という方もおられるかもしれません。

星の王子さま』はフランス文学の傑作の1つとして世界中で愛されています。

フランス語学習にも役立ちますので、ぜひ一度は手にとってお読みになることをお勧めいたします。

この記事では、ストーリーの概要と『星の王子さま』が何故フランス語初心者におすすめなのか、その理由をご紹介いたします。

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

『星の王子さま』の概要とあらすじ

筆者は、サン=テグジュベリというフランスの作家です。

1943年にアメリカで出版され、現在でも世界中で愛されています。

星の王子さま』は子どもでも楽しめる童話の形式をとっていますが、実は大人向けの作品と言えます。

本の『前書き』によると、サン=テグジュベリは自分の親友であるレオン・ウェルトにこの本を捧げています。

前書きには、印象的な文章があります。

おとなは、だれも、はじめは子どもだった。(しかし、そのことを忘れずにいるおとなは、いくらもいない。)

出典:『星の王子さま』サン=テグジュベリ作、内藤濯訳

私は、まだ学生の頃に、内藤濯訳の『星の王子さま』を読んだのですが、この前書きの文章に清々しい衝撃を感じたことを覚えています

『星の王子さま』の簡単なあらすじ

簡単なあらすじをご紹介します。

飛行機の操縦士である「ぼく」が、サハラ砂漠にエンジントラブルで不時着した場面から物語は始まります。

そこに、突然「星の王子さま」が現れ、「ヒツジの絵をかいて…」とリクエストしてきます。

リクエストに応えて何枚も絵を描いているうちに、「ぼく」は王子さまと知り合うようになります。

「ぼく」はエンジンの修理をしながら、王子さまの過去の話を聞いていきます。

王子さまは、遠く離れた小さな星で、「一輪のバラ」と暮らしていました。

そのバラとケンカしたことをきっかけに、王子さまは別の世界を見る旅に出ることにします。

6つの星で「6人の変な大人」に出会った後、最後に地球を訪れます。

王子さまは、その地球で「ヘビ」やたくさんのバラたち、そして「キツネ」に出会います。

キツネは王子さまに、いろいろなことを教えてくれます。

キツネとの出会いと別れによって、本当に大切なことは何かということに王子さまは気づき、自分の星に帰る決意をします。

最後は、パイロットである「ぼく」と王子さまとの別れが描かれています。

フランス語学習の初心者に『星の王子さま』をお勧めする理由

星の王子さま』の原文は、比較的平易でやさしい表現が多く、読みやすいという特徴があります。

パイロットと王子さま、王子さまとバラ、キツネと王子さまといった登場人物が対話する形式が多いので、学んだフランス語表現を実際の会話にも取り入れやすいといったメリットがあります。

しかも、『星の王子さま』を題材にしたフランス語教材が数多く出版されています。

たとえば、『フランス語シャドーイング入門』という参考書の中でも、教材として『星の王子さま』が使われています。

他の教材でも『星の王子さま』の文章はよく使われているので、フランス語学習を続けていくと、『星の王子さま』からの引用を目にする機会もあるかもしれません。

とはいえ、フランス語の原文に最初から挑戦すると挫折してしまいがちです。

そこでまずは、日本語に訳された『星の王子さま』を一冊入手して、内容を頭に入れておくことをお勧めいたします。

フランス語学習の初心者にお勧めする新訳『小さな星の王子さま』

私が最初に手にしたのは、先述しましたが、内藤濯さん訳の『星の王子さま』です。

星の王子さま|内藤 濯 (翻訳)
フランス文学の不朽の名作

日本では内藤濯さんの訳が長く流通していましたが、2005年1月に翻訳出版権が消失したため、多くの新訳が新たに発表されました。

その中でも、コントラバス奏者である音楽家、河原泰則さんが訳された『小さな星の王子さま』は演奏家としての感性が生かされた、美しい翻訳です。

王子さまがバラの大切さに気づく場面は次のように訳されています。

「きみたちはみんな美しいよ。でもぼくにとってはなんの意味も持たない花なんだ。きみたちのために、ぼくが自分の命を賭けたりするようなことはないのさ。そりゃぼくの花は、ただの通りすがりの人から見たら、きみたちとおなじふつうのバラの花かもしれない。だけど、ぼくにとっては、彼女が、あのたった一輪のバラが、きみたち全員を合わせたよりももっと大事なんだよ。なぜって、彼女は、ぼくが自分で水をあげた花だからなんだ。…(中略)…それから、時々は、彼女が黙っているときでさえ聞き耳を立ててあげた、そういう花なんだよ。つまり彼女は、ぼくの、花なんだ」

出典:『小さな星の王子さま』アントワヌ・ド・サン=テグジュペリ作、河原泰則訳

王子さまの言葉にバラへの深い愛が読み取れる、素敵な場面です。

『星の王子さま』の本より抜粋

出典:『星の王子さま』

また、この本には、原文の一部をフランス語で朗読したCDが添付されています。

作品を原語で味わうことで、より一層フランス語学習への動機付けも強まるでしょう。

まとめ

この記事では、フランス語学習の初心者にお勧めのフランス文学『星の王子さま』を取り上げました。

「一度も読んだことがない」という方はもちろん、「昔読んだけれども、忘れてしまった」という方も、手に取ってお読みになることをお勧めいたします。

小さな星の王子さま
推敲と彫琢をかさねた美しい音楽家による新訳

この記事を読んだ人が読んでる関連記事

  1. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第8話「家族の事情」のあらすじとネタバレ

  2. フランス語学習のモチベーションが上がる目標の立て方

  3. 仏検2級に合格するためのディクテ(書き取り試験)対策方法

  4. ドキュメンタリー映画『ディオールと私』のあらすじと基本ファッション用語

  5. アリスと市長

    映画『アリスと市長』のあらすじと、フランスを代表する6つの政党の特徴とは

  6. フランス語をオンライン授業で勉強するメリットとデメリットとは?

  7. 海辺の家族たち

    高年齢化社会の家族を描いた映画『海辺の家族たち』のあらすじと、ゲディギャン作品をご紹介!

  8. 仏検3級は独学で合格可能?困ったことと対処法

    仏検3級の勉強は独学でいける?勉強していて困ったことと対処法

  9. フランス語で「好き」「愛してる」の違いはどう表現する?Je t’aime以外のフランス人の愛情表現とは

  10. フランス語を独学で勉強するのは無理?陥りやすいスランプの克服法

  11. Pour 100 briques, t'as plus rien...

    映画『Pour 100 briques, t'as plus rien...』のあらすじとモリナロ監督を紹介!

  12. バティニョールおじさん

    映画『バティニョールおじさん』のあらすじと、ストーリーを理解するのに役立つ「ヴィシー政権」とは

  13. フランスで働きたい人必見!仏企業の会社事情と日本と異なるバカンス等の社風とは

  14. 92歳のパリジェンヌ

    フランス映画『92歳のパリジェンヌ』のあらすじと、映画化までの3つのエピソードとは

  15. フランス語にも敬語がある?口語フランス語との違いを例文付きで解説

  1. アヤ・ナカムラがパリオリンピックで歌うって本当?日本人っぽい名…

  2. パリオリンピック開会式で歌うアーティストは誰?フランス人の歌っ…

  3. オリンピックの選手村の食堂ではどんな料理が食べられる?パリオリ…

  4. オリンピックでアナウンスが開催国の言葉、英語に加えてフランス語…

  5. パリオリンピック開会式会場のセーヌ川ってどんな川?周辺の観光ス…

  6. フランス語の独学には東京外国語大学の言語モジュールがおすすめ!…

  7. あなたはまだ帰ってこない

    フランス映画『あなたはまだ帰ってこない』のあらすじと、デュラス…

  8. 裸足の季節

    フランス映画『裸足の季節』のあらすじと、デニズ・ガムゼ・エルギ…

  9. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第10話(最終話)「まさかのキャ…

  10. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第9話「アメリカ友の会のオーク…

  1. 大学受験における効率的なフランス語単語の習得方法

  2. フランス語で「雨が降っている」と訳す方法と雨の種類

  3. フランス留学で気をつけるべきこと

  4. フランス人はなぜ日本好き?憧れ惹かれる理由には日仏の共通点が関…

  5. フランス語を楽しく学ぼう!勉強のモチベーションを維持するコツ

  6. 仏検1級・準1級の効果的なリスニング対策勉強法

  7. フランス語力を伸ばすために海外留学前に日本で学習しておくべきこ…

  8. 仏検に合格するためにフランス語のリスニング力を向上させる方法

  9. Duolingoがフランス語学習アプリとして秀逸な理由と使い方

  10. ロゼッタストーン・フランス語版の評判は良い?教材レベルとおすす…

ブログランキング