フランス語学習の初心者が楽しく読めるおすすめのリーディング教材

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

言語の学習で欠かせないことの一つに、単語をたくさん覚えることがあります。

もちろん、単語集を使って、どんどん単語を覚えていく方法も効率的でしょう。

しかし、フランス語で書かれた物語を読みながら、単語を覚えていくことができれば、楽しいと思われませんか?

いきなりフランス語で書かれた本はちょっと…」「途中で挫折してしまうのでは?」と思われるかもしれません。

この記事ではそんな不安や悩みを抱えている方にも安心な、フランス語学習を始めたばかりの初心者でも楽しく読める、おすすめのリーディング教材をご紹介いたします。

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

フランス語学習の初心者におすすめのリーディング教材

おすすめのリーディング教材は、『フランス語で読む5つの物語』(滝田りら著)です。

タイトル通り、フランスで生まれた珠玉の童話5編を収めています。

フランス語で読む5つの物語 美女と野獣・青ひげ他

「美女と野獣」「青ひげ」「長靴をはいたネコ」「親指小僧」「スガンさんのヤギ」がフランス語で読める!対訳・語注付きで、辞書なしで楽しめます。

『フランス語で読む5つの物語』をフランス語学習の初心者におすすめする理由

外国語学習でよくあることですが、原語で書かれた本に挑戦したものの、辞書を片手に悪戦苦闘し、結局読み切ることができず、挫折してしまったという経験をお持ちの方もおられるのではないでしょうか。

私も英語を学習していた時に、アメリカの雑誌『タイム』を購読したことがありますが、自分の英語レベルに全くあっていなかったので、数ページで挫折してしまいました。

憧れの気持ちで一年間購読したものの、その後はすっかり部屋のインテリアになってしまったのは苦い思い出です。

リーディング教材を選ぶときには、自分のレベルにあっているかどうかが重要です。

それでは、『フランス語で読む5つの物語』をフランス語学習の初心者におすすめする理由をいくつかご紹介します。

フランス語入門レベルを習得した方を対象読者にしている

前書きにありますが、この本はフランス語入門レベルを習得した方を対象としています。

童話は、大抵古い時代の言葉が使われていて、難しいことが多いのですが、こちらの本は読みやすくリライトされています。

フランス語・日本語対訳である

左ページはフランス語原文、右ページは日本語訳になっています。

初心者が、いきなりフランス語だけの原書を読もうとすると、辞書を調べることに終始してしまい、楽しむどころではなくなってしまいます。

ですが、本書のように対訳になっている本から始めれば、リーディングを楽しむことができます。

しかも、右ページ下部には語注がついていて、物語の中に出てくる新しい単語が簡単に説明されています。

辞書不要なので、フランス語の初心者であっても、楽しく、新しい単語を覚えることができるよう親切な工夫がされています。

フランス文化に触れることができる

言語学習においては、その国の文化を知ることも大切です。

この本には、フランスで昔から読み継がれてきた有名な童話が5つ収められています。

『美女と野獣』『青ひげ』『長靴をはいたネコ』『親指小僧』『スガンさんのヤギ』の5編です。

『美女と野獣』は何度も映画化されていますので、一度はご覧になったことがある方もいらっしゃるかもしれません。

ディズニーのアニメーションや実写版が有名ですが、実はフランスで製作された『美女と野獣』もあるのをご存知でしょうか?

フランス語で楽しむことができますので、まだ見たことがない方は、ご視聴をおすすめいたします。

美女と野獣(フランス語音声・日本語字幕版)
例の有名な『美女と野獣』とは一味違う『美女と野獣』

フランス映画の『美女と野獣』についてはこちらの記事でも詳しくご紹介しています。

『フランス語で読む5つの物語』の効果的な使い方

フランス語の入門レベルを学習された方であれば、フランス語原文に挑戦してみるとよいでしょう。

フランス語原文でわからない部分があっても、右ページの日本語訳を頼りにして、物語を楽しんでいくことができます。

私の場合は、日本語で物語自体をまずは楽しんでから、フランス語の原文に挑戦してみました。

どの作品も題名は聞いたことがありましたが、内容を忘れてしまっていたので、日本語で読んでいくとお話の面白さに引き込まれていきました。

このセリフは、フランス語で何て言うのだろう?」と一度考えてから、フランス語を読むと、不思議とフランス語が頭に入ってきます。

たとえば、『美女と野獣』には、野獣が自分の姿の醜さを嘆く有名なシーンがあります。

その時に、ベルが野獣にかける言葉は次のようになっています。

«Qu’est-ce-que vous voulez dire par laid? Vous avez un cœur bon, et qulqu’un au cœur bon n’est jamais laid.»

「醜いとは,どういうことでしょう?あなたは美しい心をお持ちですわ。心が美しい人は,決して醜くなんかありません。」

(出典:『フランス語で読む5つの物語』滝田りら)

目に見えない内面の美しさこそ、本当の美しさであることを教えてくれる素敵な言葉です。

『スガンさんのヤギ』という童話は日本ではあまり普及されていないようですが、フランス人では知らない人はほとんどいないと言われるほど、有名なお話です。

詩人でもあった、アルフォンス・ドーデの作品で美しい詩のような文章が特徴的です。

ヤギのブランケットの気持ちがこのようなフランス語で表現されています。

Un jour, alors qu’elle regardait la montagne, elle se dit :

«Ça doit être bien là-bas. Sans corde ni enclos, on purrait gambader autant qu’on veut. Les chèvres ne sont pas comme les ânes ou les bœufs : il nous faut de la liberté.»

ある日、ヤギは山を眺めながらこんなことを思っていました,「あそこではきっと幸せに暮らせるんだわ。綱も囲いもなくて,好きなだけ跳ね回ることができるだろうし。私たちヤギは,そこらへんのロバや牛と違うの。私たちには自由が必要なんだから。」

(出典:『フランス語で読む5つの物語』滝田りら)

飼い主であるスガンさんの家を飛び出したヤギのブランケットはどうなるか、続きをぜひ本書でお楽しみください。

まとめ

この記事では、フランス語学習の初心者でも楽しく読めるおすすめのリーディング教材をご紹介いたしました。

肩を張らずに、楽しいフランス語学習を続けていきましょう。

フランス語で読む5つの物語 美女と野獣・青ひげ他

「美女と野獣」「青ひげ」「長靴をはいたネコ」「親指小僧」「スガンさんのヤギ」がフランス語で読める!対訳・語注付きで、辞書なしで楽しめます。

この記事を読んだ人が読んでる関連記事

  1. Fantôme avec chauffeur

    家族で楽しめる映画『Fantôme avec chauffeur』のあらすじと、コメディ映画界の巨匠ウーリー監督を紹介!

  2. フランス語映画を使った勉強法はおすすめ?リスニング教材学習として簡単?

  3. モロッコにフランス語留学する意味ってある?メリットとデメリットの検証結果

  4. リルティ監督作品『ヒポクラテスの子供達』のあらすじと、映画を理解するための3つのポイント

  5. 仏検3級に独学で合格のために過去問を解くメリットと重要性とは

  6. 世界の最後の日々

    フランス映画『世界の最後の日々』のあらすじと、世界が終わる前に一度は行ってみたい映画ロケ地をご紹介

  7. パリ警視庁:未成年保護部隊

    衝撃のフランス映画『パリ警視庁:未成年保護部隊』のあらすじと制作秘話とは

  8. 映画『ザ・カンニングIQ=0』のあらすじと原題「Les Sous-doués」に秘められた意味とは

  9. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第10話(最終話)「まさかのキャンセル」のあらすじとネタバレ

  10. タンギー

    映画『Tanguy』のあらすじと、フランスで増え続ける「タンギー現象」とは

  11. アフリカン・ドクター

    フランス映画『アフリカン・ドクター』のあらすじと、スターになったドクター・ザントコの息子カミニを紹介

  12. 映画『プチ・ニコラ』のあらすじと原作がフランス人に愛され続けている理由とは

  13. フランス語学習の初心者が発音をマスターするのに役立つ入門書

  14. ヴィオレッタ

    フランス映画『ヴィオレッタ』のあらすじと、実の娘のヌード写真撮影が問題となったイオネスコ裁判とは

  15. Olympic Ring

    滝川クリステルが東京五輪招致で「おもてなしスピーチ」のプレゼン担当になった理由と海外の評判とは?

  1. アヤ・ナカムラがパリオリンピックで歌うって本当?日本人っぽい名…

  2. パリオリンピック開会式で歌うアーティストは誰?フランス人の歌っ…

  3. オリンピックの選手村の食堂ではどんな料理が食べられる?パリオリ…

  4. オリンピックでアナウンスが開催国の言葉、英語に加えてフランス語…

  5. パリオリンピック開会式会場のセーヌ川ってどんな川?周辺の観光ス…

  6. フランス語の独学には東京外国語大学の言語モジュールがおすすめ!…

  7. あなたはまだ帰ってこない

    フランス映画『あなたはまだ帰ってこない』のあらすじと、デュラス…

  8. 裸足の季節

    フランス映画『裸足の季節』のあらすじと、デニズ・ガムゼ・エルギ…

  9. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第10話(最終話)「まさかのキャ…

  10. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第9話「アメリカ友の会のオーク…

  1. 留学前に日本でフランス語の会話力を高める方法

  2. フランス留学で気をつけるべきこと

  3. フランス人はなぜ日本好き?憧れ惹かれる理由には日仏の共通点が関…

  4. 仏検に合格するためにフランス語のリスニング力を向上させる方法

  5. 大学受験における効率的なフランス語単語の習得方法

  6. フランス語で「雨が降っている」と訳す方法と雨の種類

  7. ロゼッタストーン・フランス語版の評判は良い?教材レベルとおすす…

  8. フランス人の恋人ときちんと会話するために必要とされることとは?

  9. フランスに語学留学すると本当にフランス語は身につくのか!?

  10. Duolingoがフランス語学習アプリとして秀逸な理由と使い方

ブログランキング