クロード・ミレール監督の映画『ある秘密』のあらすじと、原作者フィリップ・グランベール

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

幸せそうに見える家族の「大きな秘密」とは?

1939年から1945年まで、6年余り続いた第二次世界大戦。

戦時中には、2021年現在からは想像できないような悲劇が起こりました。

そんな悲劇が自分の出生と関係していたら、あなただったらどうしますか?

そんな問いかけをしてくるのが、映画『ある秘密(原題:un secret)』なんです。

こんにちは!カタクリです!

戦時中、「フランス人として生きることを選んだユダヤ人」にスポットを当てた本作品の原作は、精神科医であり小説家のフィリップ・グランベール(Philippe Grimbert)の自伝小説です。

過去と現在が交差しながら、平凡な家族の秘密が少しずつ暴かれていく様子に、見入ってしまうこと間違いなし!

カタクリの大好きなマチュー・アマルリック(Mathieu Amalri)も、本作品では、珍しく抑えた演技を披露しています!

早速映画のあらすじと、監督のクロード・ミレール(Claude Miller)そして原作者のフィリップ・グランベールをご紹介します。

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

普通の家族の大きな秘密、映画『ある秘密』

1985年、夏。

小児精神科医のフランソワ(François)が、一人の少年を診察していた時、ふと30年前の自分の少年時代を思います。

しばらくすると、突然、両親の友人、ルイーズ(Louise)から「父親がよくない状態にある」と連絡がきました。

久しぶりに戻る実家に向かう地下鉄の中でふらふら揺れながら、フランソワはふつふつと過去を思い出すのです。

元水泳選手であり、モデルとして活躍しながら、自身もファッションデザインをしていた、美しい母親タニア(Tania)

一方、父親のマキシム(Maxime)は、レスリング選手。

運動神経万能な両親から、スポーツ選手になることを期待されていたフランソワ

ガリガリに痩せ、弱々しく親の期待に添えない自分自身から逃げるように、いつしかスポーツ万能な「兄」の存在を妄想するようになり。

そして、その「兄」の存在がどんどん大きくなっていきます。

ある日、フランソワは、屋根裏部屋にあるスーツケースの中から、古くなったモジャモジャの犬のぬいぐるみを発見。

ぬいぐるみを手に取るフランソワに、タニアは「汚いから触っちゃダメ!」と刺々しく言い放ったのです。

その夜フランソワは、「兄」が犬のぬいぐるみを奪い取ろうとする悪夢をみてしまいます。

そして実家に近づくにつれ、フランソワは、あの日知ってしまった「家族の秘密」について思い出して行くのですが……

予告編はこちらです!
ある秘密
第二次世界大戦の悲劇と自分の出生の秘密とは……

監督のクロード・ミレールと原作者のフィリップ・グランベール

あるユダヤ人家庭を描いた映画『ある秘密』

監督のクロード・ミレールと原作者のフィリップ・グランベール、共にユダヤ人であり、両親が戦時中に「フランス人として生きることを選んだ」という共通点があります。

そんな彼らの、興味深い人生をみてみましょう。

監督のクロード・ミレール

1942年、第二次世界大戦中のパリの郊外モントルイユ(Montreuil)に生まれたミレール監督

両親とも「無神論者」のユダヤ人だったため、戦時中に「黄色い星(étoile jeune)」を逃れ、フランス人として生活していました。

「étoile jaune」とは、差別の象徴として、第二次世界大戦中にユダヤ人につけられた黄色い星のワッペンのことです!

1962年に映画学校を卒業後、ヌーヴェル・ヴァーグの監督たちの助監督を経験し、1976年に長編監督デビューを果たします。

この頃、戦時中に亡くなった妹の存在を、両親から打ち明けられたとのこと!ミラール監督自身、本作品の主人公フランソワのような経験をしているんです!

70年代から2000年初頭まで、フランス映画界を引っ張っていたミラール監督ですが、長く患っていた闘病生活の末、2012年に他界してしまいました。

シャルロット・ゲンズブール

ミレール監督と言えば、シャルロット・ゲンズブール(Charlotte Gainsbourg)『なまいきシャルロット( L'Effrontée)』『小さな泥棒 (La Petite Voleuse)』の監督としてご存じの方もいらっしゃると思います。

17歳のシャルロットとミレール監督のインタビューも併せてご覧ください!

原作者のフィリップ・グランベール

1948年、パリに生まれたグランベールは、両親からスポーツ選手になることを期待されつつも、自ら精神科医の道を選びます

卒業後はパリ郊外で開業医をし、90年代に入るとエッセイを書き始め、2001年に「La Petite Robe de Paul」という作品で小説デビュー。

その3年後に、小説「ある秘密」を出版。

この作品が 150万部の以上の売り上げで大ヒット

その年、15歳から18歳までの高校生2千人によって「高校生のゴンクール賞(Prix Goncourt des lycéens)」に選ばれたのです。

「ある秘密」に関する、大変興味深いインタビュー内容です!

まとめ

精神科医であり、小説家のグランベールの体験を元に書かれた小説「ある秘密」

第二次世界大戦中の恋人同士の悲劇を扱ったストーリーが、若者たちを中心に支持され大ヒットしました。

その小説を映画化したのが、自身もユダヤ人であるミレール監督

素晴らしい俳優陣によって、原作に負けない素晴らしい仕上がりになっています。

ちなみにマキシムを演じたパトリック・ブリュエル(Patrick Bruel) は、ベルベル族アルジェリア系ユダヤ人で、歌手、俳優そしてプロのポーカーとしてフランスで活躍しています!

本作品のフランス語は、とても聞き取りやすいため、学習教材としても最適な映画です。

別の角度から「第二次世界大戦中のユダヤ人」を語っている映画『ある秘密』

フランスの多様性を理解する上でも、ぜひ見ていただきたい映画です!

ある秘密
第二次世界大戦の悲劇と自分の出生の秘密とは……

この記事を読んだ人が読んでる関連記事

  1. 映画『レミーのおいしいレストラン』のあらすじとコレット等登場人物の実在モデルとは

  2. 仏検3級は独学で合格可能?困ったことと対処法

    仏検3級の勉強は独学でいける?勉強していて困ったことと対処法

  3. Repettoのアウトレットシューズ

    Repetto(レペット)はどんなブランド?お得に安く変えるアウトレットはどこにある?

  4. Summer of 85

    フランソワ・オゾン監督作品『Summer of 85』のあらすじと、映画化までの道のりとは

  5. 映画『アデル、ブルーは熱い色』のあらすじ、みどころと使えるフランス語フレーズ

  6. 仏検2級は独学でも合格できる!勉強時間を縮める効率よい勉強法とは?

  7. アプローズ、アプローズ!囚人たちの大舞台

    フランス映画『アプローズ、アプローズ!囚人たちの大舞台』のあらすじと、実話に基づくベケットとの驚くべきエピソードとは

  8. 映画『ザ・カンニングIQ=0』のあらすじと原題「Les Sous-doués」に秘められた意味とは

  9. フランス映画『おかしな三兄弟』のあらすじと大人気キャスト「レザンコニュ」の紹介

  10. 口語フランス語・スラング:出ていけ・消え失せろ

    口語フランス語で「どけ」や「消え失せろ!」って何ていう?

  11. フランス語の独学には東京外国語大学の言語モジュールがおすすめ!具体的な理由と使い方とは

  12. 92歳のパリジェンヌ

    フランス映画『92歳のパリジェンヌ』のあらすじと、映画化までの3つのエピソードとは

  13. フランス語のリエゾン、アンシェヌマン、エリズィヨンの違いとは?

  14. パリ、ジュテーム

    パリに行きたくなる!恋がしたくなる!映画『パリ、ジュテーム』のあらすじと、ロケ地のご紹介!

  15. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第8話「家族の事情」のあらすじとネタバレ

  1. アヤ・ナカムラがパリオリンピックで歌うって本当?日本人っぽい名…

  2. パリオリンピック開会式で歌うアーティストは誰?フランス人の歌っ…

  3. オリンピックの選手村の食堂ではどんな料理が食べられる?パリオリ…

  4. オリンピックでアナウンスが開催国の言葉、英語に加えてフランス語…

  5. パリオリンピック開会式会場のセーヌ川ってどんな川?周辺の観光ス…

  6. フランス語の独学には東京外国語大学の言語モジュールがおすすめ!…

  7. あなたはまだ帰ってこない

    フランス映画『あなたはまだ帰ってこない』のあらすじと、デュラス…

  8. 裸足の季節

    フランス映画『裸足の季節』のあらすじと、デニズ・ガムゼ・エルギ…

  9. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第10話(最終話)「まさかのキャ…

  10. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第9話「アメリカ友の会のオーク…

  1. フランス語を楽しく学ぼう!勉強のモチベーションを維持するコツ

  2. ロゼッタストーン・フランス語版の評判は良い?教材レベルとおすす…

  3. フランスに語学留学すると本当にフランス語は身につくのか!?

  4. 仏検に合格するためにフランス語のリスニング力を向上させる方法

  5. フランス語で「雨が降っている」と訳す方法と雨の種類

  6. フランス留学で気をつけるべきこと

  7. 大学受験における効率的なフランス語単語の習得方法

  8. Duolingoがフランス語学習アプリとして秀逸な理由と使い方

  9. 留学前に日本でフランス語の会話力を高める方法

  10. フランス人の恋人ときちんと会話するために必要とされることとは?

ブログランキング