全くのゼロからフランス語を学ぶ人におすすめの最新単語帳【厳選5選】

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

「全くのゼロからフランス語を学びたい!」

そんな時、どんな単語帳を選べばよいのでしょうか?

初心者用のフランス語教材はたくさん出版されているので、どれがいいのか悩んでしまうことがあります。

この記事では、そんなフランス語初心者におすすめの単語帳について、最新情報をお届けします

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

フランス語初心者向け単語帳はこの5選から選べば間違いなし!?

数ある単語帳の中から、初心者用のフランス語単語帳としてオススメの厳選5冊をご紹介しますね。

『ゼロからスタート フランス語単語BASIC1400』

『ゼロからスタート フランス語単語BASIC1400』は、フランス語の基礎になる1,400語を生活でよく使う例文と共に覚えられる単語帳です。

この単語帳の特徴は、第1章、第2章で基本動詞や前置詞などの意味や用法についての詳しい解説がついているところです。

フランス語教育で有名なアテネ・フランセが実践する言語学習法に基づいていますので、フランス語のしくみや語彙の背景などをしっかり学びたい方におすすめの一冊です。

ゼロからスタート フランス語単語BASIC1400
アテネ・フランセが実践する言語学習法をベースにした単語帳

『1か月で復習するフランス語基本500単語』

『1か月で復習するフランス語基本500単語』は、フランス語の学習を進めるのに必須の重要語彙500語に厳選した単語帳です。

ちなみに、「基本500単語」と記載されていますが、実際に掲載されている単語数は504語です。

左側のページに単語と意味、右側のページに例文が書かれているシンプルな作りになっています。

付属のCDには、単語と例文がフランス語で収録されていますので、正しい発音をしっかり確認することができます。

この単語帳の特徴は、題名のとおり一か月で学習できるよう学習計画表がついているところです。

全くの初心者がフランス語の勉強を始めるときに役立つ一冊です。

1か月で復習するフランス語基本500単語
ゼロからフランス語の勉強を始める人にイチオシの一冊!

『仏検4級・5級対応 クラウンフランス語単語 入門』

『仏検4級・5級対応 クラウンフランス語単語 入門』は、クラウンシリーズの入門者用単語帳で、基本単語1,500語が収められています。

クラウン辞書で有名な三省堂が発行している単語帳です。

タイトルの通り、この一冊で仏検5級・4級合格に必要な単語をカバーできます。

重要な語彙はイラスト付きで解説されていて、イメージが掴みやすいのが嬉しいポイント。

著者はNHKラジオフランス語講座の講師、ヴェスィエール・ジョルジュ先生です。

そして、この単語帳の大きな特徴は、専用アプリがあることです。

仏検4級・5級対応 クラウンフランス語単語 入門
仏検5級・4級合格に必要な単語を網羅!

男性名詞は男性の声、女性名詞は女性の声で録音されていて、日本人学習者にとって最初の難関ともいえる、名詞の性を感覚的に学習できるよう工夫がされています。

『キクタンフランス語入門編-仏検5級』

『キクタンフランス語入門編-仏検5級』は、英語でもおなじみのアルクの「キクタン」シリーズにおけるフランス語版です。

「一日たった8語」を9週間学ぶという無理のないスケジュールで、仏検5級合格に必要とされる単語512語をマスターできるようになっています。

付属のCDには、フランス語と日本がリズムに乗って交互に流れてくるようになっていますので、耳から楽しくフランス語を覚えることができます。

単語についている例文は、格言や小説などからの引用が多く、難しいという意見もありますが、格調高いフランス語を覚えたいという方にはおすすめです。

『フラ語ボキャブラ、単語王とはおこがましい! <改訂版>』

『フラ語ボキャブラ、単語王とはおこがましい! <改訂版>』は、単語と例文が並ぶ従来の単語帳とは異なり、楽しい語り口調で単語を紹介していく「読む」タイプの単語集です。

『フラ語入門、わかりやすいにもホドがある!』で有名な清岡智比古先生の「フラ語シリーズ」単語バージョンです。

掲載単語は1,511語。

日常生活で使える、楽しい例文がたくさんついています。

CDには単語と例文が、日本語→フランス語の順で収録されていますので、耳から聞いて覚えるのに役立ちそうです。

一般的な単語帳が苦手という方、「フラ語シリーズ」が好きという方におすすめです。

フラ語ボキャブラ、単語王とはおこがましい! <改訂版>
『フラ語入門、わかりやすいにもホドがある!』の単語帳版!

全くのゼロからフランス語を学ぶ人におすすめの単語帳とは?

上記でご紹介した5冊の単語帳は、それぞれの特徴やおすすめポイントが異なります。

学習の目的や好きな学習スタイルによって、お好きなものを手に取っていただければよいと思います。

どれもイチオシの5冊ですが、この中で私が全くのゼロからフランス語を学ぶ人に、特におすすめの単語帳を「1冊だけ」選ぶとしたら、『一か月で復習する フランス語基本の500単語』です!

1か月で復習するフランス語基本500単語
ゼロからフランス語の勉強を始める人にイチオシの一冊!

『一か月で復習する フランス語基本の500単語』を一番おすすめする3つの理由

ゼロからフランス語を学ぼうとする方に『一か月で復習する フランス語基本の500単語』を一番おすすめするのには3つの理由があります。

それぞれの理由について、詳しくご紹介しましょう。

最初の単語がホントに入門者向け

1ヶ月で復習するフランス語基本の500単語:1日目

1ヶ月で復習するフランス語基本の500単語:1日目

おすすめポイントの1つ目は、「本当にゼロから始める人に必要な単語から始まっていること」です。

語学学習を始める人は「まず単語から」と単語帳を買うことが多いですが、一般的な単語帳の場合、意味も発音もわからない単語がたくさん並んでいるのに圧倒されてしまい、挫折してしまいしがちです。

その点、この単語帳はje(私)やtu(きみ)、nous(私たち)といった超初歩的な単語から始まりますので、本当にゼロからフランス語を学ぼうとする超入門者でも、良いスタートが切れます

必要最低限の単語に厳選されている

おすすめポイントの2つ目は、「絶対に必要な500単語に絞られていること」です。

単語帳を買う時には、掲載されている単語数が多いほどお得に感じるかもしれません。

しかし、挫折せずに最後まで一冊をやりきるためには、単語数は少ないほうがいいでしょう。

一冊やりきることで達成感も得られます!

フランス語入門者向けに優しい工夫がされている

1ヶ月で復習するフランス語基本の500単語:15日目

1ヶ月で復習するフランス語基本の500単語:15日目

おすすめポイントの3つ目は、「全くのゼロから始める人に優しい工夫がたくさんあること」です。

単語帳の中には、例文がなかったり、例文に使われている単語が難しすぎたりするものもありますが、本書の例文では、そのほとんどが本の中で紹介されている単語を使って作られています

また、単語にも例文にもカタカナのルビがふられています

初心者は特に発音の仕方がわからないまま、あるいは自分流に読みながら勉強を進めてしまうことだけは避けたいものです。

カタカナのルビを助けに付属のCDをしっかり聞いて練習すれば、フランス語の発音をしっかり覚えることができるでしょう。

学習予定表や学習進行チェック欄も付いていますので、計画を立てて取り組めば約1か月で一冊をやりきることができます。

まとめ

この記事では、全くのゼロからフランス語を学ぶ人におすすめの単語帳をご紹介いたしました。

初心者用の単語帳は何冊かありますので、自分の学習スタイルや目標に合わせてぴったりの単語帳を選ぶことが可能です。

全くのゼロからフランス語を学ぶ場合は、一冊丸ごとやりきるのに役立つ工夫が満載の『一か月で復習する フランス語基本の500単語』をぜひ手に取ってみてください!

1か月で復習するフランス語基本500単語
ゼロからフランス語の勉強を始める人にイチオシの一冊!

この記事を読んだ人が読んでる関連記事

  1. モロッコにフランス語留学する意味ってある?メリットとデメリットの検証結果

  2. 旅するフランスの地方

    フランス語学習の息抜きに『旅するフランス語』がおすすめな理由

  3. Amis Publics

    フレンチコメディ映画『Amis Publics』のあらすじと、若者に絶大な人気を誇る俳優ケブ・アダムとは

  4. グレース・オブ・ゴッド 告発の時

    衝撃の実話!フランス映画『グレース・オブ・ゴッド 告発の時』のあらすじと、プレナ神父事件とは

  5. Audibleでフランス語のリスニング強化をする女性

    Audible勉強法でリスニングを効果的に鍛える方法は?楽しみながらフラ語力向上も!

  6. 80年代ファンにおすすめのフランス映画『サブウェイ』のあらすじと【キャスティングの秘密】とは

  7. パリ、ジュテーム

    パリに行きたくなる!恋がしたくなる!映画『パリ、ジュテーム』のあらすじと、ロケ地のご紹介!

  8. アフリカン・ドクター

    フランス映画『アフリカン・ドクター』のあらすじと、スターになったドクター・ザントコの息子カミニを紹介

  9. フランス語を学ぶと日常にあふれるフランス語を理解できるようになる!

  10. 仏検1級・準1級の効果的なリスニング対策勉強法

  11. 放牧されている牛

    フランス映画『ブラッディ・ミルク』(セザール賞最優秀作品賞)のあらすじと舞台裏エピソード

  12. パリ・サクレクール寺院

    フランス映画『エディット・ピアフ〜愛の讃歌〜』のあらすじとロケ地

  13. フランス語の独学には東京外国語大学の言語モジュールがおすすめ!具体的な理由と使い方とは

  14. Pinot, simple flic

    記念すべきジュニョ監督のデビュー作!映画『Pinot, simple flic』のあらすじと、3つのエピソード

  15. フランス語で「好き」「愛してる」の違いはどう表現する?Je t’aime以外のフランス人の愛情表現とは

  1. アヤ・ナカムラがパリオリンピックで歌うって本当?日本人っぽい名…

  2. パリオリンピック開会式で歌うアーティストは誰?フランス人の歌っ…

  3. オリンピックの選手村の食堂ではどんな料理が食べられる?パリオリ…

  4. オリンピックでアナウンスが開催国の言葉、英語に加えてフランス語…

  5. パリオリンピック開会式会場のセーヌ川ってどんな川?周辺の観光ス…

  6. フランス語の独学には東京外国語大学の言語モジュールがおすすめ!…

  7. あなたはまだ帰ってこない

    フランス映画『あなたはまだ帰ってこない』のあらすじと、デュラス…

  8. 裸足の季節

    フランス映画『裸足の季節』のあらすじと、デニズ・ガムゼ・エルギ…

  9. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第10話(最終話)「まさかのキャ…

  10. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第9話「アメリカ友の会のオーク…

  1. フランス語力を伸ばすために海外留学前に日本で学習しておくべきこ…

  2. フランス語で「雨が降っている」と訳す方法と雨の種類

  3. 仏検に合格するためにフランス語のリスニング力を向上させる方法

  4. 留学前に日本でフランス語の会話力を高める方法

  5. フランス留学で気をつけるべきこと

  6. ロゼッタストーン・フランス語版の評判は良い?教材レベルとおすす…

  7. 仏検1級・準1級の効果的なリスニング対策勉強法

  8. フランス人はなぜ日本好き?憧れ惹かれる理由には日仏の共通点が関…

  9. Duolingoがフランス語学習アプリとして秀逸な理由と使い方

  10. フランス語を楽しく学ぼう!勉強のモチベーションを維持するコツ

ブログランキング