「条件法現在」の使い方をわかり易く解説!丁寧なフランス語を話す方法とは

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

フランス語の「条件法現在(Conditionnel Présent)」には、語気緩和や推測、事実とは異なる事象を述べる仮定表現など様々な用法があります。

とても複雑で難しいイメージですよね。

しかし実際は、会話などでもよく使われるとても便利な表現なのです。

ここでは、条件法現在の使い方を詳しくご説明しますと共に、条件法現在を用いた丁寧なフランス語の話し方について解説します。

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

条件法現在でよく使われる動詞と活用方法

条件法現在でよく使われる動詞には、以下があります。

  • « aimer »
  • « avoir »
  • « désirer »
  • « être »
  • « pouvoir »
  • « préférer »
  • « souhaiter »
  • « vouloir »

まずは活用をおさらいしましょう。

条件法現在の形を作るには、

直接法単純未来の語幹に、半過去の語尾(-ais, -ais, -ait, -ions, -iez, -aient)をつけます。

ÊTREの条件法現在Je serais
Tu serais
Il serait
Nous serions
Vous series
Ils seraient
AIMERの条件法現在J’aimerais
Tu aimerais
Il aimerait
Nous aimerions
Vous aimeriez
Ils aimeraient

活用は何度も何度も書いて、全部覚えてしまいましょう。

『語気緩和』- 条件法現在を使った丁寧な表現

条件法を使うと、直接法よりも丁寧なフランス語表現になります。

例えば“Je veux un café.”と言えば「コーヒーが欲しい!」と、まるで物を欲しがる子供のようなストレートな表現になりますが、条件法を使って“Je voudrais un café.”と言えば「コーヒーが欲しいのですが…」のように、柔らかい丁寧な言い方になります。

英語で言う“I want (to)”と“I woud like (to)”の違いのようなニュアンスです。

例)

- Pourriez-vous m’aider, s’il vous plaît? (手伝っていただけませんか?)

- J’aimerais bien aller au Japon un jour. (いつか日本に行ってみたいなぁ。)

- Je voudrais essayer cette cravate. (このネクタイを試してみたいのですが…)

- Tu aurais un stylo, s’il te plaît? (ペン持ってたら貸してもらえる?)

また、誰かに助言や提案をする際にも、条件法を使うと口調が緩和されます。

例)

- Il faudrait finir ce travail aujourd’hui.(今日中に仕事を終わらせないと…。)

- Tu ne devrais pas être en retard. (遅刻しないようにね。)

条件法の語気緩和表現は、相手が友達などの親しい間柄でも使用するので、日本語でいう「敬語」のようなニュアンスとは少し違うかもしれませんが、ストレートに言い切るのではなく、やんわりと優しく相手に伝えたい時に使う表現として覚えておいてください。

『推測・伝聞・予定』- 不確かな話をしたいとき

天気予報やニュースなどの断定できない話や、噂話などでよく条件法現在が使われています。

例)

- Il devrait pleuvoir demain. (明日は雨が降るらしいよ。)

- D’après Romain, Nelly aurait un petit ami japonais. (ロマン曰く、ネリーには日本人の彼氏がいるらしい。)

- Pourquoi tu ne travaillerais pas plus?(もっと働いてみたらどう?)

「仮定表現」- 現在の事実とは異なる仮定の話をする場合

現在の事実とは異なる仮定の話、例えば、お金がなく狭いアパートに住みながら、

「もしもお金持ちだったら、大きな家に住めるんだけどなぁ」

と、理想や残念な気持ちなどを表現したいときに条件法が使われます。

例)

Si j’étais riche, je pourrais vivre dans une grande maison.

ここで注意しなくてはいけないのが、前半の動詞は直接法半過去、後半の動詞が条件法になるということです。

では、以下の2つの例文を見てください。

例)

  1. Si j’avais le temps, j’irais à Paris.
    直接法半過去 + 条件法現在
    (もし時間があったら、パリに行ったのになぁ。)
  1. Si j’ai le temps, j’ irai à Paris.
    直接法現在 + 単純未来
    (時間があれば、パリに行きます。)

1の場合は、実際に時間がなく、「行きたいのにパリにいけない」残念な気持ちが表現されています。

2では、「行けたら行きます」という現実的な思いが表現されています。

時制によって、「現実の話」か「仮定の話」かが変わってきますので、会話をする際には十分に気をつけるようにしてくださいね。

おまけ:「条件法過去」後悔の気持ちを表現

《pouvoir》《devoir》《vouloir》を複合過去の形にすることで、「〜できたのに…」「〜すべきだったのに…」「〜したかったのに…」というように、後悔の気持ちを表現することができます。

複合過去の作り方は、avoir動詞を条件法現在の形にし、《pouvoir》《devoir》《vouloir》を過去分詞の形にします。

例)

-J’ai oublié mon maillot de bain! J’aurais pu passé la journée à la plage.
(水着忘れちゃった!水着があれば、海で一日過ごせたのに…)

-J’aurais dû finir mes devoir avant ce matin!
(今朝までに宿題を終わらせるべきだったのに!)

-J’aurais voulu t’inviter chez moi mais je n’ai pas le temps.

(自宅に招待したかったんだけど、時間がなくて…)

少し難しく感じるかもしれませんが、活用さえ覚えてしまえば、誰もがつい口にしてしまう後悔の気持ちを表現できるようになります。

ぜひ丸暗記する勢いで頭に叩き込んでくださいね!

まとめ

「条件法」の使い方を詳しく解説しました。

語気緩和や推測、仮定表現など、一見複雑に思える用法ですが、実際に会話をしていると本当によく条件法が使われています。

特に語気緩和としての使い方は、旅行をする際などのちょっとした会話でもすぐに使える表現なので、必ず覚えておいてくださいね。

語気が緩和されているだけで随分と印象が変わるものです。

いくら外国人の話すフランス語だと言っても、失礼な印象は与えたくないですものですよね。

また、条件法を知っているだけで会話の幅がグンッと広がります。

よりネイティブに近づくためには是非マスターしてほしい用法です。

この記事を読んだ人が読んでる関連記事

  1. フランス映画『最強のふたり』をフランス語学習者にお勧めする理由とは

  2. フランス語映画を使った勉強法はおすすめ?リスニング教材学習として簡単?

  3. Netflixドラマ『ル・シャレー 離された13人』のあらすじ(ネタバレなし)と感想

  4. AudibleとAudiobook.jpを比較して聞けるPCとスマホ

    大人気のAudibleとAudiobook.jpを比較!勉強に利用するならどちらがおすすめ?

  5. 自由すぎる?映画『タキシード』のあらすじと、80年代フレンチカルチャーのアイコン達をご紹介

  6. 世界の最後の日々

    フランス映画『世界の最後の日々』のあらすじと、世界が終わる前に一度は行ってみたい映画ロケ地をご紹介

  7. フランス語のリエゾン、アンシェヌマン、エリズィヨンの違いとは?

  8. フランス語学習の初心者が最も難しいと感じるのは名詞の性と何?

  9. サンローラン

    フランス映画『SAINT LAURENT サンローラン』のあらすじと、ピエール・べルジェとの確執とは

  10. ロゼッタストーン・フランス語版の評判は良い?教材レベルとおすすめの勉強法をご紹介

  11. フランス語を話す外国人の恋人ができた時の付き合い方の注意点

  12. きれいなフランス語発音を独学で習得する方法とは?

  13. フランスで働きたい人必見!仏企業の会社事情と日本と異なるバカンス等の社風とは

  14. 預言者

    フランス映画『預言者』のあらすじと、コルシカ人とイスラム教徒の関係とは

  15. フランス語学習の定番かつ王道!NHKラジオ講座って良い?

  1. フランス語の独学には東京外国語大学の言語モジュールがおすすめ!…

  2. あなたはまだ帰ってこない

    フランス映画『あなたはまだ帰ってこない』のあらすじと、デュラス…

  3. 裸足の季節

    フランス映画『裸足の季節』のあらすじと、デニズ・ガムゼ・エルギ…

  4. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第10話(最終話)「まさかのキャ…

  5. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第9話「アメリカ友の会のオーク…

  6. サンローラン

    フランス映画『SAINT LAURENT サンローラン』のあらすじと、ピエー…

  7. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第8話「家族の事情」のあらすじ…

  8. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第7話「フランス流の結末」のあ…

  9. ファッションウィークとは?「コレクション」と同じなの?違うの?

  10. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第6話「平凡な女」のあらすじと…

  1. ロゼッタストーン・フランス語版の評判は良い?教材レベルとおすす…

  2. フランス語で「雨が降っている」と訳す方法と雨の種類

  3. 大学受験における効率的なフランス語単語の習得方法

  4. Duolingoがフランス語学習アプリとして秀逸な理由と使い方

  5. 仏検に合格するためにフランス語のリスニング力を向上させる方法

  6. フランス語の単語力を楽しみながらアップさせる方法!

  7. フランス人はなぜ日本好き?憧れ惹かれる理由には日仏の共通点が関…

  8. フランス留学で気をつけるべきこと

  9. フランスに語学留学すると本当にフランス語は身につくのか!?

  10. フランス語力を伸ばすために海外留学前に日本で学習しておくべきこ…

ブログランキング