【仏検】級ごとのレベルはどの程度?資格試験として履歴書にかけるのは何級以上?

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

フランス語の勉強を始めた人は、それぞれに目標があるはずです。

「フランス旅行に行きたいから、ある程度の単語は知っておきたい」

「将来フランスに住みたいからペラペラになりたい!」

「仕事でフランス語が必要だからビジネスフランス語をマスターしたい」etc…

目標を持って勉強をしていると、自分のフランス語のレベルが今どれくらいなのかが気になり始めます。

そんな時に役に立つのが仏検(実用フランス語技能検定試験 / Diplome d'Aptitude Pratique au Francais)です。

この記事では、みなさんが仏検で何級を受けるべきなのかがわかるように、級ごとのレベルをご紹介していきます。

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

仏検(実用フランス語技能検定試験 / Diplome d'Aptitude Pratique au Francais)とは?

仏検とは、公益財団法人フランス語教育振興協会が実施している日本人(日本語話者)向けのフランス語の検定試験のことです。

受験できる級は、5級・4級・3級・準2級・2級・準1級・1級の7段階に分かれています。

5〜2級は春季・秋季の年2回試験が実施されていますが、1級は春季のみ、準1級は秋季のみの年1回だけの実施となっています。

5~3級は一次試験のみで合否判定が出ますが、準2〜1級は一次試験と二次試験が実施され、一次試験の合格者だけが二次試験を受験することができるのです。

一次試験は聞き取りも含む筆記試験、二次試験は主にスピーキングの試験となります。

仏検の級ごとのレベルはどれくらい?

仏検を主催するAPEF(公益財団法人フランス語教育振興協会)によると、それぞれのレベルに達するまでの勉強時間の目安は以下の通りだと言われています。

1級 - 学習600時間以上

準1級 - 学習500時間以上、4年制大学のフランス語専門課程卒業程度

2級 - 学習400時間以上、4年制大学のフランス語専門課程4年生程度

準2級 - 学習300時間以上、大学3年修了程度

3級 - 学習200時間以上、大学2年修了程度

4級 - 学習100時間以上、大学1年修了程度

5級 - 学習50時間以上、大学1年前期修了程度

出典:APEF「7つの級の内容と程度」

この時間は、大学での勉強時間を目安としています。

誰もがフランス文学科やフランス語学科で、第一言語としてフランス語を勉強できているわけではなく、もちろん独学の方も多くいるはずです。

それぞれの級ごとに、もう少し詳しくレベルを見ていきましょう。

仏検5級のレベルはどの程度?

仏検を主催するAPEFによると5級は、

初歩的な日常的フランス語を理解し、読み、聞き、書くことができる。

出典:APEF「試験内容・試験形式」

とされています。

まだまだフランス語のスタート地点に立ったばかりの、超初心者向けの級だと言えるでしょう。

仏検4級のレベルはどの程度?

仏検を主催するAPEFによると4級は、

基礎的な日常的フランス語を理解し、読み、聞き、書くことができる。

出典:APEF「試験内容・試験形式」

とされています。

4級で基礎がある程度身についてきた感じです。

日常的なフランス語を理解し始める段階ですが、まだまだ趣味程度のレベルだと言えます。

仏検3級のレベルはどの程度?

仏検を主催するAPEFによると3級は、

フランス語の文構成についての基本的な学習を一通り終了し、簡単な日常表現を理解し、 読み、聞き、話し、書くことができる。

出典:APEF「試験内容・試験形式」

とされています。

3級の受験を希望するのであれば、完璧に基礎をマスターしたいところです。

このあたりからフランス旅行などで、ある程度自分の意思を相手に伝えたりできる段階に入ります。

仏検準2級のレベルはどの程度?

仏検を主催するAPEFによると準2級は、

日常生活における平易なフランス語を、聞き、話し、読み、書くことができる。

出典:APEF「試験内容・試験形式」

とされています。

準2級となると、基礎から応用に入る段階です。

かなり多くの語彙や知識が頭に入ってきているので、楽しみながらフランス語を勉強できるようになっているでしょう。

仏検2級のレベルはどの程度?

仏検を主催するAPEFによると2級は、

日常生活や社会生活を営む上で必要なフランス語を理解し、一般的なフランス語を 聞き、話し、読み、書くことができる。

出典:APEF「試験内容・試験形式」

とされています。

2級を受験するレベルとなれば「フランス語が話せます」と言っても大丈夫なレベルでしょう。

知識を応用し、自分の言葉で色んな表現ができるようになる段階です。

日常会話もある程度楽しむことができます。

仏検準1級のレベルはどの程度?

仏検を主催するAPEFによると準1級は、

日常生活や社会生活を営む上で必要なフランス語を理解し、一般的な内容はもとより、 多様な分野についてのフランス語を聞き、話し、読み、書くことができる。

出典:APEF「試験内容・試験形式」

とされています。

準1級では、ビジネスレベルのフランス語力を要します。

日常的な会話はもちろんのこと、新聞記事やニュースなどの複雑な話題に関しても理解できるレベルです。

仏検1級のレベルはどの程度?

仏検を主催するAPEFによると1級は、

「聞く」「話す」「読む」「書く」という能力を高度にバランスよく身につけ、フランス語を実地に役立てる職業で即戦力となる。

出典:APEF「試験内容・試験形式」

とされています。

政治・経済・社会・文化などの幅広い専門分野にも対応できるようなフランス語をマスターしていると言えます。

ビジネスの場においても活躍できる、ネイティブレベルに近いフランス語だと言えるでしょう。

資格試験として履歴書にかけるのは何級以上?

実用レベルのフランス語を習得したと言えるのは、おそらく大学4年間分の学習時間にあたる2級以上ではないかと思います。

残念ながら準2級以下はまだまだ仕事に活かせるレベルには達していません。

もしもフランス語を勉強していることをアピールしたいのであれば、履歴書の「趣味欄」に取得級も含め記入することをお勧めします。

まとめ

仏検の級ごとのレベルを大まかにご紹介しました。

もっと詳しく知りたいという人は、それぞれの級の個別の記事で紹介しているので、ぜひそちらも読んでみてくださいね。

目標を持って勉強をすることは、とても大切なことです。

仏検が皆さんのフランス語学習のモチベーションになれば良いなぁと思います!

この記事を読んだ人が読んでる関連記事

  1. 海辺の家族たち

    高年齢化社会の家族を描いた映画『海辺の家族たち』のあらすじと、ゲディギャン作品をご紹介!

  2. 自由すぎる?映画『タキシード』のあらすじと、80年代フレンチカルチャーのアイコン達をご紹介

  3. フランス語を学ぶと日常にあふれるフランス語を理解できるようになる!

  4. メガネをかけて語学の勉強をする

    フランス語をアラフォーから再勉強して良かったこと

  5. フランス語学習者がDELF/DALFを受験するメリットとは?

  6. 留学前に日本でフランス語の会話力を高める方法

  7. ムッシュ・カステラの恋

    セザール賞4部門受賞作『ムッシュ・カステラの恋』のあらすじと、フランス映画界最強のカップルとは

  8. Galeries Lafayette Toulouseの入り口

    フランスのデパート「Galeries Lafayette]のフロアマップの見方と注意点

  9. バティニョールおじさん

    映画『バティニョールおじさん』のあらすじと、ストーリーを理解するのに役立つ「ヴィシー政権」とは

  10. 仏検準1級合格対策として効率的な勉強法は過去問以外には何があるか

  11. パリ警視庁:未成年保護部隊

    衝撃のフランス映画『パリ警視庁:未成年保護部隊』のあらすじと制作秘話とは

  12. フランス映画『感傷的な運命』のあらすじと、キリスト教におけるプロテスタントとは

  13. エル ELLE

    衝撃のサイコホラー映画『エル ELLE』のあらすじと、鬼才ポール・バーホーベン監督とは

  14. カナダにフランス語留学するメリットとデメリットとは?カナダ人の英仏バイリンガル率は何%?

  15. 仏検(実用フランス語技能検定)受験のメリットとデメリットとは?

  1. アヤ・ナカムラがパリオリンピックで歌うって本当?日本人っぽい名…

  2. パリオリンピック開会式で歌うアーティストは誰?フランス人の歌っ…

  3. オリンピックの選手村の食堂ではどんな料理が食べられる?パリオリ…

  4. オリンピックでアナウンスが開催国の言葉、英語に加えてフランス語…

  5. パリオリンピック開会式会場のセーヌ川ってどんな川?周辺の観光ス…

  6. フランス語の独学には東京外国語大学の言語モジュールがおすすめ!…

  7. あなたはまだ帰ってこない

    フランス映画『あなたはまだ帰ってこない』のあらすじと、デュラス…

  8. 裸足の季節

    フランス映画『裸足の季節』のあらすじと、デニズ・ガムゼ・エルギ…

  9. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第10話(最終話)「まさかのキャ…

  10. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第9話「アメリカ友の会のオーク…

  1. フランス語力を伸ばすために海外留学前に日本で学習しておくべきこ…

  2. ロゼッタストーン・フランス語版の評判は良い?教材レベルとおすす…

  3. フランスに語学留学すると本当にフランス語は身につくのか!?

  4. フランス語で「雨が降っている」と訳す方法と雨の種類

  5. 留学前に日本でフランス語の会話力を高める方法

  6. 大学受験における効率的なフランス語単語の習得方法

  7. フランス語を楽しく学ぼう!勉強のモチベーションを維持するコツ

  8. Duolingoがフランス語学習アプリとして秀逸な理由と使い方

  9. 仏検1級・準1級の効果的なリスニング対策勉強法

  10. フランス人の恋人ときちんと会話するために必要とされることとは?

ブログランキング