フランス語学習でスランプに陥った時の対処法

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

大好きなはずのフランス語学習が、突然苦痛になってしまったという経験はありませんか?

私は、フランス語を学習する中で、何度もスランプに陥ったことがあります。

この記事では、そんな私の経験を含めつつ、スランプから脱出するヒントをご紹介いたします。

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

フランス語学習をしていてスランプに陥った時の話

一生懸命がんばってフランス語を勉強しているのに、頑張っても頑張っても、全然フランス語が頭に入っていかないと感じる時期がありました。

そういう時は、気持ちばかりが焦るものです。

もしかしたら、今までの勉強法が間違っているのかもしれない

そういった不安が心をよぎりました。

もちろん、勉強法そのものを変えることで、心機一転スランプから脱出できる場合もあるでしょう。

しかし私の場合は、勉強法を変えたり、新しい参考書を手に取ったりしてみても、なかなかスランプから抜け出すことができませんでした。

色々工夫を講じても、テキストを開いたり、フランス語を聴いたりするのが苦痛に感じてきてしまいました。

一旦フランス語学習をお休みする

行き詰った私は、思い切って、しばらくフランス語学習をやめてみることにしました。

苦痛を感じながら、テキストを開いても意味がないと思ったからです。

そして、フランス語を学習していた時間を、全く違う別の科目の勉強に当てたり、好きな本を読んだりすることに使いました。

再びフランス語の世界に触れる

フランス語の勉強から離れてしばらくたった時のことです。

ふと、書棚にあった本に目が留まりました。

大人のための「星の王子さま」』(北杜夫監修、鳥取絹子著)という本です。

大人のための「星の王子さま」

この本は、サン=テグジュペリの生い立ちや人生経験を交えながら、「星の王子さま」を通して作者が伝えたかったメッセージは何かということを解説しています。

「星の王子さま」の解説本というよりは、作者の伝記に近いかもしれません。

サン=テグジュペリの家族や友人の言葉、サン=テグジュペリ自身の手紙の引用といった興味深い情報が載せられています。

本の中には、ところどころに「星の王子さま」原文からの引用があります。

そうしてぱらぱらと本を読み進むうちに、ふつふつと『またフランス語を勉強したい!』という気持ちがわいてくるのを感じました。

フランス語学習でスランプに陥った時の提案

フランス語学習でスランプに陥った場合には、次のことを試すことをご提案します。

いつものフランス語学習のスタイルから少し離れてみる

好きなフランス語を完全にやめてしまうのは、とても残念なことです。

そこで、少し休憩するつもりで、しばらくフランス語の学習から離れてみるのはいかがでしょうか。

特に、机に座って問題集を解く、単語集を暗記するといったいつもの学習スタイルをやめてみるとよいでしょう。

いつも勉強していた時間を別のことに使ってみてもいいでしょう。

今までがんばって勉強してきた自分を認めて、ご褒美をあげましょう。

しばらくすると、きっとまたフランス語を勉強したいという気持ちが戻ってくるでしょう。

自分の好きなジャンルでフランス語の世界に接する

大学をフランス語で受験するなど、フランス語の勉強をやめることができない方は、自分の好きなジャンルのフランス語に接するのがお勧めの方法です。

机に座ってフランス語を無理に勉強していると煮詰まってしまいますが、趣味を通してフランス語の世界に接することで、また意欲を取り戻せるかもしれません。

例えば、お気に入りのフランス映画があれば、もう一度観てみるのはいかがでしょうか。

フランス語の音楽を聴いたり、フランス語圏の本を読んでみたりするのも良いでしょう。

私のように、『星の王子さま』が大好きという方には、お勧めのお出かけスポットがあります。

箱根にある「星の王子さまミュージアム」です。

こちらは、1999年にオープンした世界で初めての『星の王子さま』のミュージアムです。

このミュージアムでは、ヨーロピアン・ガーデンやローズ・ガーデン、フランスの街並み、フランスのお城などを楽しむことができるようになっています。

展示ホールでは、作者のサン=テグジュペリの生涯について知ることができます。

『星の王子さま』の世界観を存分に楽しめる素敵なミュージアムといえるでしょう。

『星の王子さま』が大好きな方はもちろん、まだ読んだことがないという方にもお勧めです。

フランス語学習のスランプも吹き飛ぶような楽しい体験になること間違いなしです。

まとめ

フランス語の学習を継続する中で、スランプに陥るのはよくあることです。

焦って勉強を続けたとしても、どんどんスランプから抜け出せなくなってしまいます。

そのような時には、思い切って、フランス語の勉強を少しお休みしてみましょう。

そして、勉強以外の形で、フランス語の世界を楽しんでみるのはいかがでしょうか。

きっと、フランス語学習を継続していく助けになることでしょう。

この記事を読んだ人が読んでる関連記事

  1. 映画『RAW 少女のめざめ 』のあらすじと法規制されてるフランスの問題伝統行事「ビズタージュ」とは

  2. Scout toujours、ボーイスカウト

    異色のボーイスカウト映画!『Scout toujours』のあらすじと、フランスの「スカウト活動」について!

  3. フランス語を話す外国人の恋人ができた時の付き合い方の注意点

  4. 『星の王子さま』好き必見!『星の王子さま』で学ぶフランス語文法

  5. 映画カチンコを持つ男性

    フランス映画『奇人たちの晩餐会』のあらすじ・キャストとフランス語のジョーク

  6. ルノワール 陽だまりの裸婦

    フランス映画『ルノワール 陽だまりの裸婦』のあらすじと、息子ジャン・ルノワールとは

  7. Summer of 85

    フランソワ・オゾン監督作品『Summer of 85』のあらすじと、映画化までの道のりとは

  8. フランス語の中級単語帳のおすすめは?仏検のレベル別対策学習に効果的な脱初心者向けの厳選3冊

  9. Merci deとMerci pourの違いとは|de とpourで感謝のニュアンスはどう変わる?

  10. フランス語初心者におすすめのフランス語単語の暗記法

  11. あの頃エッフェル塔の下で

    フランス映画『あの頃エッフェル塔の下で』のあらすじと、現代フランス映画界の最強「コンビ」

  12. 大学受験における効率的なフランス語単語の習得方法

  13. 仏検準1級合格対策として効率的な勉強法は過去問以外には何があるか

  14. パリの天使たち

    ジュニョ監督の代表作『パリの天使たち』のあらすじと、心に残る演技を見せた名優の紹介!

  15. 挨拶でキスするカップル

    フランス人を好きになったらフランス語を勉強するしかない!?

  1. アヤ・ナカムラがパリオリンピックで歌うって本当?日本人っぽい名…

  2. パリオリンピック開会式で歌うアーティストは誰?フランス人の歌っ…

  3. オリンピックの選手村の食堂ではどんな料理が食べられる?パリオリ…

  4. オリンピックでアナウンスが開催国の言葉、英語に加えてフランス語…

  5. パリオリンピック開会式会場のセーヌ川ってどんな川?周辺の観光ス…

  6. フランス語の独学には東京外国語大学の言語モジュールがおすすめ!…

  7. あなたはまだ帰ってこない

    フランス映画『あなたはまだ帰ってこない』のあらすじと、デュラス…

  8. 裸足の季節

    フランス映画『裸足の季節』のあらすじと、デニズ・ガムゼ・エルギ…

  9. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第10話(最終話)「まさかのキャ…

  10. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第9話「アメリカ友の会のオーク…

  1. Duolingoがフランス語学習アプリとして秀逸な理由と使い方

  2. 留学前に日本でフランス語の会話力を高める方法

  3. フランス語を楽しく学ぼう!勉強のモチベーションを維持するコツ

  4. フランス人はなぜ日本好き?憧れ惹かれる理由には日仏の共通点が関…

  5. 仏検に合格するためにフランス語のリスニング力を向上させる方法

  6. フランス語力を伸ばすために海外留学前に日本で学習しておくべきこ…

  7. フランス留学で気をつけるべきこと

  8. ロゼッタストーン・フランス語版の評判は良い?教材レベルとおすす…

  9. フランス語の単語力を楽しみながらアップさせる方法!

  10. 大学受験における効率的なフランス語単語の習得方法

ブログランキング