カナダにフランス語留学するメリットとデメリットとは?カナダ人の英仏バイリンガル率は何%?

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

「フランス語留学」というと、フランスを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?

しかし、実は「カナダ」もフランス語留学の選択肢になります。

この記事では、カナダでフランス語を学べる理由、カナダにフランス語留学するメリットとデメリットをご紹介いたします。

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

なぜカナダでフランス語を学べるのか?

意外と知られていないのですが、カナダの公用語は英語とフランス語です。

公用語とは公の場での使用が定められている言語のことを言います。

例えば、カナダの街の看板、空港や公共機関の標識、商品パッケージなどは英語とフランス語の二か国語表記となっていることが多く、どちらの言語を話す人も平等に生活ができる工夫がされています。

また、どちらの言語も学べる環境が整っているので、多くの人が両方の言語を話すことができます。

2006年の国勢調査によると、英語もフランス語も話せる人は人口の17%以上と言われています。(参考:Statistics Canada

「両方話せる人、案外少ないんじゃないの?」と思われたかもしれませんね。

公用語が二つあると言っても、カナダに住んでいる人すべてが両方の言語を話せるというわけではありません。

カナダには、英語圏の地域とフランス語圏の地域があり、州によって主に使われる言語が違ってきます。

トロントなどの英語圏の都市では英語が使われており、フランス語が話せなくても生活に困ることはありません。

一方、ケベック州などのフランス語圏では、多くの人が日常的にフランス語を使っています。

カナダの中でも特にフランス語圏の州を選んで留学すれば、フランス語を十分に学ぶことが可能になるということです。

ちなみに2006年の国勢調査結果に基づいて作成された英仏バイリンガルの割合を示した地図を見ますと、モントリオール周辺に居住するカナダ人の多くが英仏バイリンガルであることが分かります。

一方、英語圏に居住しているカナダ人で英仏バイリンガルな方は12%以下の地域が多く、フランス語圏では英語が通じる一方で、英語圏ではあまりフランス語が通じない実態が分かります。

カナダにフランス語留学するメリット

カナダにフランス語留学する代表的なメリットを4つご紹介します。

1.移民や外国人にやさしい

カナダは「移民大国」と呼ばれていて、世界中から多くの民族を受け入れてきた歴史を持っています。

それで、様々な価値観や個性、カルチャーを受け入れる寛容さがあると言われています。

もちろん人によって差はあると思いますが、外国人留学生に対してもフレンドリーに接してくれる人が多いのは魅力の一つと言えるでしょう。

2.英語もフランス語も通じる

フランス語にまだあまり自信がない初心者であれば、少なくとも英語が通じる環境であるという点はメリットになります。

フランス語圏であるケベック州では日常的にフランス語が使われてはいますが、モントリオールなどの都市では英語も通じますので安心です。

いきなりフランス語の洪水の中に放り込まれることに不安を感じる人は、カナダでフランス語留学を始めると良いかもしれません。

さらに、ニューブランズウィック州やケベック州の語学学校や大学付属の言語コースには、英語とフランス語の両言語を学べるコースもあります。

「せっかく留学するのであれば、一度に英語もフランス語も学びたい」という方にも、カナダは最適な環境と言えるでしょう。

3.生活費が安い

フランスやヨーロッパの国々に比べて、カナダは生活費が安いというのも魅力の1つです。

カナダの中でもケベック州は、家賃、物価共にそれほど高くないので、お勧めです。

4.治安が良い

外国での留学生活で、特に気になるのはこの治安ではないでしょうか。

もちろん今はどこに住んでいても犯罪やテロに巻き込まれることはありますし、絶対に安全と言い切ることはできません。

しかし、比較的「安全な国」として留学生からも選ばれているのがこのカナダです。

2019年時点での世界平和度指数ランキングでは、カナダには日本よりも上位で6位となっています。

カナダにフランス語留学するデメリット

カナダにフランス語留学する代表的なデメリットを4つご紹介します。

1.冬がとても寒い

カナダの冬はとても寒いことで有名です。

バンクーバーやビクトリアといった西海岸は比較的暖かいのですが、フランス語留学に適しているケベック州では、寒いときには気温がマイナス20度を下回ることもあります。

しっかりとしたコートや防水ブーツといった冬のアイテムや寒さ対策が必須です。

寒さに弱い方は、留学する時期を考えるようにされるとよいかもしれません。

2.フランス語に独特の訛りがある

カナダにはフランスからの移民が多く住んでいるため、独自に変化したフランス語の訛りがあると言われています。

しかし、多くの学校ではフランス人が講師を務めており、標準フランス語を学ぶことができますので、それほど心配はいらないでしょう。

街に出た時には、カナダ独特のフランス語訛りも多く耳にすることにできるので、いろいろな人の話すフランス語の発音や表現に慣れる機会とも捉えられるかもしれません。

3.英語もフランス語も学ぼうとして中途半端になってしまう

モントリオールやケベックでは英語とフランス語の両方を使うカナダ人が多く、バイリンガル国家だからと思って二か国語を一度に学びたい方も多いでしょう。

この点はメリットでも挙げましたが、反面、デメリットにもなり得ます。

複数の言語を一度に学ぼうとすると、どちらも中途半端になってしまうという危険があると言われています。

留学できる期間や自分の言語レベルなどを慎重に考慮して、フランス語だけに集中するのか、それとも両言語学ぶのかを決定すると良いでしょう。

4.日本との時差が大きくなる

カナダと日本の時差は地域によって違いますが、12時間半から17時間もあります。

例えば、ケベック州と日本との時差は14時間。

ケベック州で午後2時だとすると、日本では早朝の4時になります。

ほとんど昼と夜が逆転しているような感じですので、時差のために連絡が取りづらいことが結構あります。

日本にいる家族や友人に連絡を取りたいときには、この時差をよく考えるようにしましょう。

まとめ

この記事ではカナダにフランス語留学するメリットとデメリットをご紹介しました。

フランス語留学というと、フランスやヨーロッパばかり考えがちですが、カナダにも魅力がたくさんあります。

留学を考える際には、ぜひカナダも候補に入れてみてください。

この記事を読んだ人が読んでる関連記事

  1. フランス語で「ありがとうございます」は?丁寧な表現と友達へのカジュアルなお礼を例文付きで紹介!

  2. フランス語で「好き」「愛してる」の違いはどう表現する?Je t’aime以外のフランス人の愛情表現とは

  3. めざせ仏検3級合格

    仏検3級合格を目指す時にはどのように勉強し始めれば良いのか?

  4. アプローズ、アプローズ!囚人たちの大舞台

    フランス映画『アプローズ、アプローズ!囚人たちの大舞台』のあらすじと、実話に基づくベケットとの驚くべきエピソードとは

  5. フランス留学で気をつけるべきこと

  6. フランス語を独学で勉強するのは無理?陥りやすいスランプの克服法

  7. ロゼッタストーン・フランス語版の評判は良い?教材レベルとおすすめの勉強法をご紹介

  8. フランス映画『BPM ビート・パー・ミニット』のあらすじと感想

  9. ジェラール・ジュニョ作品のマイベストランキング

    ジェラール・ジュニョ監督のおすすめベストランキング・トップ3!2位は『パリの天使たち』1位は……

  10. グレース・オブ・ゴッド 告発の時

    衝撃の実話!フランス映画『グレース・オブ・ゴッド 告発の時』のあらすじと、プレナ神父事件とは

  11. 映画『レミーのおいしいレストラン』のあらすじとコレット等登場人物の実在モデルとは

  12. デイズ・オブ・グローリー

    フランス政府を動かした映画『デイズ・オブ・グローリー』のあらすじと旧仏領地・植民地の元兵士問題

  13. タンギー

    映画『Tanguy』のあらすじと、フランスで増え続ける「タンギー現象」とは

  14. 語学留学中の一人旅で役立つおすすめの厳選防犯グッズ2選!

  15. 海外留学する時の10個の注意点!留学者のよくある疑問や不安と悩み

  1. アヤ・ナカムラがパリオリンピックで歌うって本当?日本人っぽい名…

  2. パリオリンピック開会式で歌うアーティストは誰?フランス人の歌っ…

  3. オリンピックの選手村の食堂ではどんな料理が食べられる?パリオリ…

  4. オリンピックでアナウンスが開催国の言葉、英語に加えてフランス語…

  5. パリオリンピック開会式会場のセーヌ川ってどんな川?周辺の観光ス…

  6. フランス語の独学には東京外国語大学の言語モジュールがおすすめ!…

  7. あなたはまだ帰ってこない

    フランス映画『あなたはまだ帰ってこない』のあらすじと、デュラス…

  8. 裸足の季節

    フランス映画『裸足の季節』のあらすじと、デニズ・ガムゼ・エルギ…

  9. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第10話(最終話)「まさかのキャ…

  10. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第9話「アメリカ友の会のオーク…

  1. 仏検に合格するためにフランス語のリスニング力を向上させる方法

  2. 大学受験における効率的なフランス語単語の習得方法

  3. フランス語の単語力を楽しみながらアップさせる方法!

  4. フランス語力を伸ばすために海外留学前に日本で学習しておくべきこ…

  5. フランス語を楽しく学ぼう!勉強のモチベーションを維持するコツ

  6. フランスに語学留学すると本当にフランス語は身につくのか!?

  7. 留学前に日本でフランス語の会話力を高める方法

  8. フランス人の恋人ときちんと会話するために必要とされることとは?

  9. フランス語で「雨が降っている」と訳す方法と雨の種類

  10. Duolingoがフランス語学習アプリとして秀逸な理由と使い方

ブログランキング