リルティ監督作品『ヒポクラテスの子供達』のあらすじと、映画を理解するための3つのポイント

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

公立病院の裏側にメスを入れた話題作!

何かと話題になる医療業界ですが、「裏でどのようなことが起こっているのだろう」と疑問に思ったことはありませんか?

そんな方にぜひオススメしたいのが、映画ヒポクラテスの子供達(原題:Hippocrate)』です。

本作品ではパリの市立病院を舞台に、人材の不足、機材の不足、研修医の過度な勤務体制など、映画を通して「病院の裏側」を垣間見ることができます。

こんにちは!パリ市内の病院で点滴を受けた際、痛みに耐えきれず勝手に抜いたことがあるカタクリです!

この記事では映画のあらすじと、映画を理解するために知っておくべきポイントを3つご紹介します!

研修医をリアルに描いた映画『ヒポクラテスの子供達』のあらすじ

内科学の医学生ベンジャマン(Benjaminは、父親が院長を務めるパリ市立病院で研修の初日を迎えます。

おどおど白衣を受け取り、ばたばたと慌ただしく動いているスタッフに圧倒されつつ、父親にあいさつし医療現場へ。

上司であるドノルマンディ医師(Denormandyには、10病室、約18人の患者を担当するように言い渡されます。

ベンジャマンは大学での成績も良く、表向きには自信満々でしたが、いざ患者を目の前にするとギクシャクしまうことが多く、自分の医者としての能力に悶々とする日々。

そんな時に、出会ったのが、同じ研修医であるアブデル(Abdel

アブデルはアルジェリア人で、祖国でたくさんの臨床経験を積んでいましたが、彼のディプロマはフランスでは認められないため、研修医から再スタートすることに。

てきぱきと手際よく、自信に満ちながら患者に接するアブデルを見ながら、ベンジャマンはさらにプレッシャーを感じるように。

ベンジャマンが夜間当番のある日。

救急車で運び込まれてきたホームレスが、へろへろになりながら腹痛を訴えていました。

手元にあった心電図のモニターの調子が悪かったため、とりあえずホームレスを落ち着かせて鎮痛剤を投与。

しかし翌日、上司であるドノルマンディ医師にホームレスが亡くなったことを告げられてしまうのです。

カルネ上で「医療ミス」が見つかったことを指摘されたベンジャマンは、夜間当番時にどのような対応をしたか追及されることに。

そして、この「医療ミス」を「なかったこと」にするため、口裏を合わせるように言われます。

そんな自分の判断ミスで招いた事故にビクビクしているベンジャマンの元に、なんと身寄りがないと思われていた亡くなったホームレスの妻と子どもが突然訪ねてくるのですが……

映画『ヒポクラテスの子供達』の予告編もあわせてご覧ください!

映画を理解するために知っておくべき3つのポイント

まるでドキュメンタリー映画のように、リアルな研修医を映した映画『ヒポクラテスの子供達』

ここでは、本作品をより深く理解していただくために、ぜひ知っていただきたいポイントを3つご案内します!

ヒポクラテスとは?

『ヒポクラテスの子供達』ヒポクラテス(Hippocrate)って誰だろう、と思われた方も多いのではないでしょうか?

ヒポクラテスは紀元前460年に生まれ紀元前370年まで活躍した、古代ギリシャ時代の医師です。

「迷信」や「呪術」が病気の原因であり治療方法と考えられていた時代に、ヒポクラテスは患者を接することで現実に起こった経験を元に科学を発展させた人物と言われています。

#信仰と現実を切り離して医療を追求したことで、「医学の父」とも言われています!

フランスをはじめとする欧米の医学校の卒業式には「ヒポクラテスの誓い」と呼ばれる、ギリシャ神への宣誓文を読む習慣があるそうです。

ヒポクラテスの精神が2021年現在にも引き継がれていることがわかりますね。

「ヒポクラテスの誓い」については、フランスクルチュール(フランスの文化教養に関するラジオ放送チャンネル)の動画もあわせてご覧ください!

医師でもある?!監督トマ・リルティ(Thomas Lilti)

本作品のリルティ監督、なんと元家庭医という、異色の経歴の持ち主です。

高校生の時から映画関係の仕事につくことを夢見ていたリルティ監督でしたが、医師であった父親の強い反対にあい、しぶしぶ医学の道に進みました。

しかし、医学生を続けながら短編映画を撮り、その後映画の道を選びます。

『ヒポクラテスの子供達』は、リルティ監督の研修医の時代の経験をヒントになっているそうです。

本作品は2014年に上映され、翌年のセザール賞で最優秀作品賞、最優秀監督賞、最優秀脚本賞、そしてアブデルを演じたラダ・カトブ(Reda Kateb)が最優秀助演男優賞と4冠に輝きました。

その後も意欲的な作品を取り続け、2018年からフランスのCanal+チャンネルで、本作品と同じ題名の『ヒポクラテス』というテレビドラマシリーズをスタート。

2021年には2シーズン目に突入した人気番組です!

テレビドラマでは、ルイーズ・ブルゴワン(Louise Bourgoin)が主人公で、映画の世界観を残しつつ、全く別のお話になっています!

なんでこんな絵が壁に?!研修医の休憩所

本作品を見ていて研修医たちが食事をしている休憩所の壁に驚かれた方も多いのではないでしょうか?

実は変な壁画は、なんと中世から始まるフランスの伝統なんです!

始まった当初はただの落書きのようなものだったらしいのですが、今のようなスタイルになった理由に関しては諸説あります。

毎日多くの「死」を接している医師たちに「生命力の証」を確認させるため、そして「死に対する恐怖や絶望を和らげる」ためにこのような絵を描くことが始まったとか。

絵のモデルは病院の「お偉いさん」たちになっているため、本作品でも、ベンジャマンのお父さんの絵が壁の中央に登場しています!

いろいろなモチーフを見てみたい方は、「salle de garde」で画像検索してみてください!

まとめ

リアルな研修医を描いた映画『ヒポクラテスの子供達』

監督であるトマ・リルティ自身が、元家庭医であることから、自分の経験を元にしたフィクションとして本作品を制作しました。

フランスで大ヒットし、2015年のセザール賞では見事に4冠に輝いています。

登場人物は話し方が本当にナチュラルで、ボキャブラリー、話すスピードともに、まるで普通のフランス人の会話を聞いているようです。

これが聞きこなせたらフランス生活も怖くありません!

フランス語を聞き慣れるためにも、初級者はまずは日本語字幕付きで、中級者の方はフランス語字幕または字幕なしで挑戦してみてください。

フランスの医療システムの現状を知ることができる、オススメの映画です

おまけ

異色の医学生ユーチューバー「Dr Mus」をご紹介します。

研修医としての生活や、医学生から見た医療系海外ドラマの現実性を解説。

メインチャンネルは2020年の5月から、セカンドチャンネルでは2021年の1月から更新はしていませんが、とても興味深い内容のものばかりなので、ぜひご覧ください。

『ヒポクラテスの子供達』に近い(?!)「研修医の一日」がこちらです!

この記事を読んだ人が読んでる関連記事

  1. Netflixドラマ『フランスでは有名人』のあらすじとスタンダップコメディーから学ぶフランス語

  2. 放牧されている牛

    フランス映画『ブラッディ・ミルク』(セザール賞最優秀作品賞)のあらすじと舞台裏エピソード

  3. きれいなフランス語発音を独学で習得する方法とは?

  4. フランス語独学中にやる気を失ってもモチベーションを復活させる方法

  5. パリ・サクレクール寺院

    フランス映画『エディット・ピアフ〜愛の讃歌〜』のあらすじとロケ地

  6. スタディプランナーを使うとフランス語学習が楽しく効率的になるのか?

  7. フランス映画『恋のときめき乱気流』のあらすじと人気デュオ「ラ・シャンソン・デュ・ディマンシュ」の関係

  8. 仏検5級のレベルはどの程度?フランス語資格試験の学習に役立つ過去問も紹介!

  9. 仏検準1級合格対策として効率的な勉強法は過去問以外には何があるか

  10. フランス語を話す外国人の恋人ができた時の付き合い方の注意点

  11. Pinot, simple flic

    記念すべきジュニョ監督のデビュー作!映画『Pinot, simple flic』のあらすじと、3つのエピソード

  12. フランス以外でフランス語留学ができる主要5カ国ってどこ?留学先の選び方

  13. 大学受験における効率的なフランス語単語の習得方法

  14. シャチの調教師

    フランス映画『君と歩く世界』のあらすじとプーチン似のマティアス・スーナールツって誰?

  15. 92歳のパリジェンヌ

    フランス映画『92歳のパリジェンヌ』のあらすじと、映画化までの3つのエピソードとは

  1. アヤ・ナカムラがパリオリンピックで歌うって本当?日本人っぽい名…

  2. パリオリンピック開会式で歌うアーティストは誰?フランス人の歌っ…

  3. オリンピックの選手村の食堂ではどんな料理が食べられる?パリオリ…

  4. オリンピックでアナウンスが開催国の言葉、英語に加えてフランス語…

  5. パリオリンピック開会式会場のセーヌ川ってどんな川?周辺の観光ス…

  6. フランス語の独学には東京外国語大学の言語モジュールがおすすめ!…

  7. あなたはまだ帰ってこない

    フランス映画『あなたはまだ帰ってこない』のあらすじと、デュラス…

  8. 裸足の季節

    フランス映画『裸足の季節』のあらすじと、デニズ・ガムゼ・エルギ…

  9. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第10話(最終話)「まさかのキャ…

  10. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第9話「アメリカ友の会のオーク…

  1. フランス留学で気をつけるべきこと

  2. フランス語の単語力を楽しみながらアップさせる方法!

  3. ロゼッタストーン・フランス語版の評判は良い?教材レベルとおすす…

  4. フランス語を楽しく学ぼう!勉強のモチベーションを維持するコツ

  5. 仏検に合格するためにフランス語のリスニング力を向上させる方法

  6. フランス語力を伸ばすために海外留学前に日本で学習しておくべきこ…

  7. フランスに語学留学すると本当にフランス語は身につくのか!?

  8. Duolingoがフランス語学習アプリとして秀逸な理由と使い方

  9. 留学前に日本でフランス語の会話力を高める方法

  10. 大学受験における効率的なフランス語単語の習得方法

ブログランキング