フランス語を話す外国人の恋人ができた時の付き合い方の注意点

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

海外に留学する日本人や来日する外国人が増えたため、外国人と出会う機会が多くなっています。

これに伴い、外国人の恋人とお付き合いをする人も増えているのではないでしょうか。

フランス語を熱心に勉強している方の場合、出会う外国人がフランス人であったり、フランス語を話す外国人であったりし、共通語がフランス語になることもあるでしょう。

この記事では、そんなフランコフォンと国際恋愛をするにあたり、どのようにフランス語を上達させ、関係を築いていくのが良いのかについてご紹介します。

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

間違いを恐れない!完璧なフランス語を話そうとする必要はない

国際恋愛の相手がフランス語のネイティブスピーカーである場合、相手と同じレベルのフランス語が話せるようになりたいと思うことでしょう。

しかし、完璧なフランス語を話そうとしてしまうと、それがストレスになってしまうことがあります。

私たちは、日本語で話をしても間違えることがあります。

それがフランス語となれば、尚更間違いは多くなるのではないでしょうか。

確かに修行を重ねることによって、ネイティブ並みのフランス語を話せるようになる事は可能です。

しかしそれでも、すぐにネイティブと同等のフランス語が話せるようになるというわけではありません。

恋人と会話をするときには、自分のフランス語力にとらわれず、正しい完璧なフランス語を話そうとするよりも、相手の言い分を理解し、多少間違っていても構わないので、自分の意見をしっかり伝えることこそが大切です。

積極的に話をしよう!恋人の友達とも仲良くなるつもりで

フランコフォンの恋人ができるという事は、その人の友達と出会う機会もあるということになります。

フランコフォンと付き合っているのであれば、自然と他のフランコフォンと出会う機会もあるでしょう。

そんな時はぜひ積極的に話をすることが大切です。
よく、日本人は「静かで自分から話そうとしない」「あまりフランス語が上手ではない」などと言われることがあります。

たしかに日本はフランス語に限らず英語さえも通じにくい国としてよく知られており、日本人はまずフランス語なんて話せないと思われがちです。

そのため、「この人は日本人だからあまりフランス語が話せないだろう」と思い込んでおり、こちらが黙っているとフランス語が出来ないものだと誤解され、あまり話しかけてももらえない、ということも起こり得ます。

恋人の友達と仲良くなるためには、自分から積極的に話しかけることが大切です。

「一を聞いて十を知る」は期待しない

日本においては「一を聞いて十を知る」「空気を読む」という事は非常に大切です。

誰もが幼い頃から教えられることですよね。

しかし、外国人にはこのような感覚がありません。

むしろ自分の意見ははっきり言わなければ相手にはわからない、という考え方を持っています。

例えば、自分が忙しく家事をしているときに相手がくつろいでいたら「私はこんなに忙しくしているのに!」「手伝ってよ!」と思ってしまうのではないでしょうか。

しかしこのような時、外国人の中には「手伝って欲しいならはっきり言えばいいのに」と思う人も珍しくはありません。

ですから外国人と付き合うときには、日本人と付き合う時以上に自分の意見をはっきりと述べる必要があります。

自分の意見をはっきりと言ったら嫌われてしまうかもしれない、相手に同意しなければ嫌がられてしまうかもしれない、などと不安に思う必要はありません。

むしろ、常に自分の意見をしっかりと口にする、そして相手の意見を聞き入れる、という姿勢を持つことにより、フランス語力の向上も望むことができるのです。

フランス語以外の言語を積極的に学ぶことも大切

外国人の恋人とフランス語で話をしているとしても、恋人がフランス語を母国語とする外国人ではないケースもあるでしょう。

自分が相手の母国語を話せたり、相手が日本語を話せたりする場合でない限り、お互い母国語はフランス語ではないけれど、共通語はフランス語、ということもあるかもしれません。

そんな時は相手の国の言語に興味を持ちということも大切です。

例えば、日本語には「いただきます」「ごちそうさま」「お疲れ様です」などといった表現がありますが、フランス語でこれらの表現をピッタリと言い表せるフレーズはありません。

もちろん食事を始める時にいう「Bon appetit」が日本語の「いただきます」に相当するという意見もあるでしょうが、厳密には違います。

「bon」は「良い」という意味で、「appetit」は「食欲」という意味なので、「Bon appetit」を直訳すると「良い食欲」となります。

「いただきます」という意味よりは、どちらかというと、「召し上がれ!」「良いお食事を!」というニュアンスの方が強く、自分自身というよりも、食事をする相手に対して使うフレーズなのです。

テーブルを共にする人に対して使われることもありますし、レストランなどでは、ウエイターがお客さんに対して使うことも多いです。

つまり、フランス語では日本語のニュアンスを含む「いただきます」にピッタリ当てはまる表現はないのです。

同様に、「ごちそうさま」というフレーズもフランス語にはありません。

このような例はどの国の言語でも同じです。

どの国の言語にも、簡単にはフランス語に訳すことができない文化的な表現があるのです。

そのため、母国語がフランス語ではない者同士がフランス語で話していると、どこかしらで表現に無理が生じたり、誤解が生じたりします。

恋人のことをきちんと理解したいと思うのであれば、フランス語のみならず相手の母国語にも興味を持ち、その文化や言語を学ぶことも必要です。

直訳と意訳の違いをしっかりと理解することでフランス語に対する学習度合いも深まるので、周り巡ってフランス語力の向上にもつながるでしょう。

まとめ

外国人と付き合う場合、共通語がフランス語となっても間違いを恐れる必要はありません。

相手は仏検の2次試験の試験官ではないので、きれいなフランス語を話す努力をするよりも、相手の言葉に耳を傾け、自分の言いたいことをきちんと伝えることの方が、二人の関係を築く上では重要です。

なお外国人と付き合う際には、日本人と付き合う時以上に、自分の意見をはっきり述べることが、自分の気持ちをわかってもらえることに繋がります。

相手に対して興味を持ち、相手の母国語や文化等、あらゆることに関心を広げていくと良い関係が築けるでしょう。

この記事を読んだ人が読んでる関連記事

  1. パリ20区、僕たちのクラス

    フランス映画『パリ20区、僕たちのクラス』のあらすじと、出演キャストの驚くべきその後とは

  2. デイズ・オブ・グローリー

    フランス政府を動かした映画『デイズ・オブ・グローリー』のあらすじと旧仏領地・植民地の元兵士問題

  3. 仏検準1級合格対策として効率的な勉強法は過去問以外には何があるか

  4. 映画『ユマニテ』のあらすじと演技未経験で男優賞・女優賞を受賞した素人キャストの「その後」

  5. 仏検2級は独学でも合格できる!勉強時間を縮める効率よい勉強法とは?

  6. フランス語学習に最適!NHK WORLD-JAPANを活用したおすすめの勉強方法と注意点

  7. ロゼッタストーンの料金はお得?全てのコース内容の価格と学べるフランス語会話をご紹介

  8. リヴェット監督作品『パリでかくれんぼ』のあらすじとミュージカル映画としての見方

  9. 映画『RAW 少女のめざめ 』のあらすじと法規制されてるフランスの問題伝統行事「ビズタージュ」とは

  10. パリ警視庁:未成年保護部隊

    衝撃のフランス映画『パリ警視庁:未成年保護部隊』のあらすじと制作秘話とは

  11. イヴ・サンローラン

    フランス映画『イヴ・サンローラン』のあらすじと、より楽しく見るために知っておきたい撮影の裏話とは

  12. アメリ(映画)は意味不明?内容がよくわからない方向けにあらすじ(ネタバレ有)を最後の結末まで紹介

  13. フランス語を勉強するメリットとは?

  14. アプローズ、アプローズ!囚人たちの大舞台

    フランス映画『アプローズ、アプローズ!囚人たちの大舞台』のあらすじと、実話に基づくベケットとの驚くべきエピソードとは

  15. フランス語の単語力を楽しみながらアップさせる方法!

  1. アヤ・ナカムラがパリオリンピックで歌うって本当?日本人っぽい名…

  2. パリオリンピック開会式で歌うアーティストは誰?フランス人の歌っ…

  3. オリンピックの選手村の食堂ではどんな料理が食べられる?パリオリ…

  4. オリンピックでアナウンスが開催国の言葉、英語に加えてフランス語…

  5. パリオリンピック開会式会場のセーヌ川ってどんな川?周辺の観光ス…

  6. フランス語の独学には東京外国語大学の言語モジュールがおすすめ!…

  7. あなたはまだ帰ってこない

    フランス映画『あなたはまだ帰ってこない』のあらすじと、デュラス…

  8. 裸足の季節

    フランス映画『裸足の季節』のあらすじと、デニズ・ガムゼ・エルギ…

  9. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第10話(最終話)「まさかのキャ…

  10. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第9話「アメリカ友の会のオーク…

  1. 大学受験における効率的なフランス語単語の習得方法

  2. ロゼッタストーン・フランス語版の評判は良い?教材レベルとおすす…

  3. フランス語で「雨が降っている」と訳す方法と雨の種類

  4. フランス人はなぜ日本好き?憧れ惹かれる理由には日仏の共通点が関…

  5. フランス人の恋人ときちんと会話するために必要とされることとは?

  6. 仏検に合格するためにフランス語のリスニング力を向上させる方法

  7. フランス語力を伸ばすために海外留学前に日本で学習しておくべきこ…

  8. 仏検1級・準1級の効果的なリスニング対策勉強法

  9. Duolingoがフランス語学習アプリとして秀逸な理由と使い方

  10. フランス留学で気をつけるべきこと

ブログランキング