フランス映画『TAXi ダイヤモンド・ミッション(TAXi5)』のあらすじとキャスト

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

フランスで大ヒットしたシリーズ映画『TAXi』

この記事では、2018年(日本では2019年1月)に公開された第5作目となる映画『TAXiダイヤモンド・ミッション(TAXi5)』についてご紹介します。

約10年の時を経て、あの伝説のカーアクション・コメディがスクリーンに帰ってきました!

なんと、これまでの4作品からキャストを一新

さらに破茶滅茶なメンバーが、マルセイユの街を猛スピードで爆走して行きます。

伝説のタクシードライバー・ダニエルと、ポンコツ刑事・エミリアンはもういません!(涙)

その代わりに今作では、ダニエルの甥が間抜けなタクシードライバーとして大活躍(!?)してくれます。

そして安心してください… 皆さんが大好きなアノ人は健在です!

また一段とアホに磨きをかけて登場してきますのでお楽しみに!

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

フランス映画『TAXi ダイヤモンド・ミッション』のあらすじ

パリ警察検挙率No.1を誇るスピード狂の警官・マロ。

抜群のドライビング・テクニックを活かし次々と事件を解決へ導いていくが、自身の起こした問題のせいで地方都市のマルセイユに左遷されてしまう。

その頃マルセイユ警察たちは、フェラーリなどの高級車に乗るイタリアの宝石強盗団に頭を悩ませていた。

毎回強盗後に高速で逃げていく彼らに対抗すべく、時速300kmを叩き出す伝説のタクシー、プジョー407を入手する作戦に出たマロ。

交通違反とマロをひき逃げした罪で逮捕される予定だった間抜けなタクシー運転手・エディが、ダニエルの甥であることが発覚し、プジョー407のために2人はコンビを組むことに。

5日後にスイスから到着する世界最大級のダイヤモンド「カシオペア」を盗みに現れる強盗団を捕まえるため、マロは伝説のタクシーのハンドルを握る。

フランス映画『TAXi ダイヤモンド・ミッション』のキャストと見どころ

『TAXi ダイヤモンド・ミッション』ではキャストが一新されていることで、「こんなの『TAXi』じゃない!」と悲しむファンも多いはず…。

しかし皆さん、泣くのはまだ早いです!あの人は健在ですよ!

ジベール署長が“市長”になって帰ってきた!

あのお馴染みのセリフ,

“Alerte générale!”「全員出動!」

が聞こえた瞬間、私はもう泣きそうでした。(嬉)

ジベール署長がマルセイユの市長になり、帰ってきたのです!

20年前の第1作目から見た目が全く変わっていないジベール署長、いや、ジベール市長。

アホさだけは着実に進化を遂げ、もう本当に愛おしい限りです。

今作には、ダニエルもエミリアンもいませんが、エミリアンの同僚だったアランが自治体警察(Police Municipale)のトップにいる設定となっています。

これまでの4作品に出ていたメンバーで、今作にも出ているのは、ジベール市長とアランの2人だけ。

ダニエルはマイアミに引っ越し、エミリアンは警察を辞めてしまったんだとか。

全作品を見続けてきたファンからすると、かなり寂しいキャスティングとなっているですが、今作でのジベール市長の存在感はこれまで以上!

最初の登場シーンがカッコよくて、ジベールファンの私にはたまらない作品になっています。(笑)

これぞ『TAXi』! 大興奮のカーチェイス!

シリーズを追うごとにコメディ要素が強くなり、カーアクションが減っていると言われ続けた本作品です。

しかし今回は、大興奮のカーチェイスと相変わらずのお間抜けカークラッシュが、これまでとは比べ物にならないスケールでド派手に繰り広げられています。

前作の『TAXi4』の主題歌にもなっていたBlack Eyed Peasの『Pump it』の曲にのせてマロがマルセイユの街を爆走するシーンは、もうカッコよすぎて瞬き厳禁です!

Black Eyed Peasの『Pump it』は下記のOfficial Youtube チャンネルから視聴できます。

また、そのカッコ良すぎるカーチェイスと同時に繰り広げられるジベール市長のお間抜けカークラッシュとも曲が完璧にマッチしていて、もう「お見事」としか言えません。脱帽です!

このカーチェイスの始まりで、マロが

“Et me voilà les gars!”

と言っているのですが、この表現、耳にしたことはありますか?

日本語にはない表現なので訳しにくいのですが、

“les gars”“les garcon”の短縮語なので、「男(の子)たち」を意味します。

“me voilà”という表現ですが、“voilà”は「どうぞ」とか「ほら!」とか色々な意味で使われますよね。

その前に、“me”や“te”などの人称代名詞をつけることによって「その人がそこにいる」ということを示すことができます。

例えば、話題にしていた女の子が偶然その場に居合わせたときなどに、“la voilà qui arrive!”と言えば、「(噂をすれば)彼女のお出ましだよ!」というふうに訳すことができます。

今回のマロの“Et me voilà les gars!”は、「お前ら、俺はここにいるぜ!(俺様のお出ましだ!)」と言いながら、フェラーリとのカーチェイスを始めたわけですね。

後半のカーチェイスシーンでも、敵の車が急に現れた瞬間マロが、

“bah, te voilà, toi!”  

と言っているのにも注目してみてくださいね。

まとめ

フランス映画『TAXi ダイヤモンド・ミッション』のあらすじと見どころを紹介しました。

これまでの4作品からのキャストが一新されたことで、観ようか悩んでいる人も多いかと思います。

お馴染みの顔も映画の雰囲気もガラリと変わってしまっていたので、私も観始めた時は正直少しガッカリしました。

こまでの主役、ダニエルとエミリアンの2人がいないなんて悲し過ぎますよね。

でも実際は、最後まで観終えて大正解!

全5作品の中で一番興奮するカーチェイスや、相変わらずのおバカシーンも盛りだくさんで、終始笑いっぱなしの最高の映画でした。

約20年に渡り続いた『TAXi』シリーズですが、本当に全ての作品が面白くて、観れば観るほど好きになります。

まだ観たことがない人は、ぜひ第1作目から順番に観てみてくださいね!

この記事を読んだ人が読んでる関連記事

  1. フランス語学習の初心者が発音をマスターするのに役立つ入門書

  2. めざせ仏検3級合格

    仏検3級合格を目指す時にはどのように勉強し始めれば良いのか?

  3. ムッシュ・カステラの恋

    セザール賞4部門受賞作『ムッシュ・カステラの恋』のあらすじと、フランス映画界最強のカップルとは

  4. 仏検2級に合格するためのディクテ(書き取り試験)対策方法

  5. フランス語学習の定番かつ王道!NHKラジオ講座って良い?

  6. フランス映画『TAXi3』のあらすじ・見どころと豪華キャストのゲスト出演

  7. 伝説のコメディ映画『大進撃』のあらすじと、名場面『Tea For Two』の笑いのツボとは

  8. tout s'est bien passé

    フランス映画『Tout s'est bien passé』のあらすじと、世界の「安楽死」認可国とは

  9. フランス映画『TAXi4』のあらすじ・見どころと豪華なゲストキャスト

  10. 映画『地下鉄のザジ(原題Zazie dans le métro)』のあらすじと絶対行くべきパリの厳選ロケ地とは

  11. フランス映画『おかしな三兄弟』のあらすじと大人気キャスト「レザンコニュ」の紹介

  12. 映画『モンテーニュ通りのカフェ(Fauteuils d'orchestre)』のあらすじと感想

  13. 英雄は死なない

    映画『英雄は死なない』のあらすじと、映画を楽しむために知っておきたい3つのエピソードとは

  14. フランス映画『王妃マルゴ』のあらすじがよく分かるフランスの歴史と登場人物紹介

  15. 仏検3級は独学で合格可能?困ったことと対処法

    仏検3級の勉強は独学でいける?勉強していて困ったことと対処法

  1. アヤ・ナカムラがパリオリンピックで歌うって本当?日本人っぽい名…

  2. パリオリンピック開会式で歌うアーティストは誰?フランス人の歌っ…

  3. オリンピックの選手村の食堂ではどんな料理が食べられる?パリオリ…

  4. オリンピックでアナウンスが開催国の言葉、英語に加えてフランス語…

  5. パリオリンピック開会式会場のセーヌ川ってどんな川?周辺の観光ス…

  6. フランス語の独学には東京外国語大学の言語モジュールがおすすめ!…

  7. あなたはまだ帰ってこない

    フランス映画『あなたはまだ帰ってこない』のあらすじと、デュラス…

  8. 裸足の季節

    フランス映画『裸足の季節』のあらすじと、デニズ・ガムゼ・エルギ…

  9. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第10話(最終話)「まさかのキャ…

  10. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第9話「アメリカ友の会のオーク…

  1. フランス語力を伸ばすために海外留学前に日本で学習しておくべきこ…

  2. フランス人はなぜ日本好き?憧れ惹かれる理由には日仏の共通点が関…

  3. 仏検に合格するためにフランス語のリスニング力を向上させる方法

  4. フランス語の単語力を楽しみながらアップさせる方法!

  5. 仏検1級・準1級の効果的なリスニング対策勉強法

  6. フランス語で「雨が降っている」と訳す方法と雨の種類

  7. 大学受験における効率的なフランス語単語の習得方法

  8. フランスに語学留学すると本当にフランス語は身につくのか!?

  9. ロゼッタストーン・フランス語版の評判は良い?教材レベルとおすす…

  10. Duolingoがフランス語学習アプリとして秀逸な理由と使い方

ブログランキング