フランス映画『オーケストラ!』のあらすじと撮影の裏話|希望に満ちた最高のコメディ作品!

オーケストラ!

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

諦めなければ「奇跡」は必ず起きる!

2022年現在、世界を騒がしているロシア。

常に激動の歴史を歩んできたこの大国の犠牲者は、その国に住む国民かもしれません。

「歴史とか政治とか小難しい話は全然わからない!」

という方にオススメするのが、フランス映画『オーケストラ!(原題:Le Concert)』です。

こんにちは!フランスに来てから、世界史を再勉強したカタクリです!

ソ連時代の「ユダヤ人迫害」という重いテーマを、「コメディ」というジャンルで表現したのは、自身もユダヤ人であるラデュ・ミヘイレアニュ(Radu Mihaileanu)監督

ルーマニアで生まれたミヘイレアニュ監督は、社会情勢の影響でイスラエルに移民したのちに、フランスに移り住んできた経歴を持っています。

「ユダヤ人迫害」というテーマをシリアスに描いた映画『ある秘密』もあわせてご覧ください

フランスでは2009年に、日本では2010年に公開された映画『オーケストラ!』は、2010年のセザール賞で音楽賞と音響賞を受賞しました。

ラストシーンで演奏されたチャイコスフキーのヴァイオリン協奏曲(二長調作品35)が心に残ります!ちなみに、チャイコスフキーもユダヤ人です!

それでは早速、映画『オーケストラ!』のあらすじと、撮影の裏話を一緒にみていきましょう。

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

映画『オーケストラ!』のあらすじ|音楽は嘘をつかなかった!

この日もボリショイ劇場では、ロシアが世界に誇る「ボリショイ交響楽団」のリハーサルが行われていました。

モーツアルトのピアノ協奏曲第21番が美しく奏でられる中、突然、着信音がピロロンと鳴り響きます。

鳴り止まない携帯電話を抑えながら、いそいそと会場を出る清掃員。

彼こそが、ソ連時代にボリショイ交響楽団の天才指揮者と言われたアンドレイ・フィリポフ(Andreï Filipov)なのです。

1970年代のブレジネフ政権下、「ある事件」がきっかけでアンドレイは指揮者の座から引きずり下ろされ、清掃員としてボリショイ劇場で働き、細々と生活していました。

いつか音楽の世界に戻りたい!という思いから、掃除の合間に交響楽団のリハーサルをじーっと覗き見る日々。

そんなある日、アンドレイがいつものように劇場の支配人室をせっせと掃除していると、突然FAXが届きます。

それは、パリの名門劇場「シャトレ座」から送られてきた「出演依頼状」でした。

ふと、ある事を思いついたアンドレイは、送られてきたFAX用紙をポケットにそっと忍ばせました。

翌日、アンドレイはかつてボリショイ交響楽団の天才チェロ奏者と言われ、現在は救急車の運転手をしているサーシャ(Sacha)を呼び出し、こっそりと「出演依頼状」を見せながら、こう提案したのです……

30年前に一緒に追放されたオーケストラの楽団員たちを集め、もう一度「ボリショイ交響楽団」としてパリで復活しよう!

笑いと感動が織りなすストーリー自体が、まさにオーケストラ!そんな本作品の予告編はこちらです!

『オーケストラ!』がもっと面白くなる!映画の裏話をご紹介

2009年ヨーロッパ諸国で大ヒットした映画『オーケストラ!』は、本編の半分以上がロシア語という異色のフランス映画。

本作品をより面白く見るために、映画の裏話をいくつかご紹介します!

困難を極めたロシアでのロケ!

映画の半分以上が「ロシア」が舞台になっている本作品ですが、そのほとんどがミヘイレアニュ監督の祖国であるルーマニアで撮影されました。

理由は、映画撮影許可を含むヴィザがなかなか降りなかったこと!

撮影スタッフは、ロシア大使館となんと半年以上も申請手続きのやり取りを行ったにも関わらず、回答が得られない状態でした。

ところが、アンドレイを演じた俳優アレクセイ・グシュコブ(Aleksei Guskov)の協力を得て、なんとか2日間の撮影許可が降りたそうです。

この2日間で赤の広場など、モスクワでのシーンを全て撮影したそうです。

ポーランド出身のアレクセイは、ロシアでは70本以上の映画に出演している大人気の俳優さんです!

メラニー・ロランはヴァイオリンが弾けない!?

若きヴァイオリンソリスト、アン=マリー・ジャケ(Anne-Marie Jacquet)を演じた、メラニー・ロラン(Mélanie Laurent)

実は、ヴァイオリンを全く弾けないそうです!

この映画のためにフランス国立管弦楽団のコンサートマスター、サラ・ナンタニュ(Sarah Nemtanu)から4カ月間の猛訓練を受け、弦を抑える指遣いのトレーニングを集中的に行ったとのこと。

ラストのコンサートシーンはメラニー自身、もちろん音は出していませんが、指の動きは楽譜通り!完璧にヴァイオリニストを演じました!

あえてコメディで描いた理由

自身もユダヤ人であるミヘイレアニュ監督ですが、「ユダヤ人迫害という重いテーマを、なぜコメディというジャンルで表現したのか?」と聞かれることが多いそうです。

「世の中にたくさんある悲しみ……その中には希望の光が必ずある!」を信条に製作したミヘイレアニュ監督のインタビューがYouTubeに上がっています。

私たち同様、外国人であるミヘイレアニュ監督ですが、彼のフランス語は本当に素晴らしく、フランス語の勉強になります!ぜひ併せてご覧ください!

まとめ

常に激動の歴史を歩んできたロシア人を通して、諦めなければ「奇跡」が起こると教えてくれる映画『オーケストラ!』

フランス映画でありながら80%がロシア語という異色の本作品は、2009年に上映され、ヨーロッパ諸国で大ヒットしました。

ソ連時代の「ユダヤ人迫害」という悲劇の中にも、希望の光を見いだすように「コメディ」にこだわったミヘイレアニュ監督自身も、イスラエルに移民したルーマニア出身のユダヤ人です。

本作品を通して、複雑に絡み合ったヨーロッパの民族関係を知るきっかけになることは間違いありません。

特に将来フランスおよびヨーロッパに留学する予定の方は、「民族問題」についての知識をつけておきましょう!

2022年現在、「ロシア」という国に対して複雑な気持ちの方も多いと思いますが、「好き」「嫌い」を一旦置いてぜひ見ていただきたい「フランス映画」の一つです。

この記事を読んだ人が読んでる関連記事

  1. 『星の王子さま』好き必見!『星の王子さま』で学ぶフランス語文法

  2. デイズ・オブ・グローリー

    フランス政府を動かした映画『デイズ・オブ・グローリー』のあらすじと旧仏領地・植民地の元兵士問題

  3. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第8話「家族の事情」のあらすじとネタバレ

  4. 愛、アムール

    世界中が涙した!ハネケ監督の代表作映画『愛、アムール』のあらすじと、撮影秘話とは

  5. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第10話(最終話)「まさかのキャンセル」のあらすじとネタバレ

  6. フランス語学留学してフランス語を上達できる人の特徴とは

  7. 『星の王子さま』の重要単語『apprivoiser(アプリヴォワゼ)』の意味と魅力

  8. Galeries Lafayette Toulouseの入り口

    フランスのデパート「Galeries Lafayette]のフロアマップの見方と注意点

  9. ジェラール・ジュニョ作品のマイベストランキング

    ジェラール・ジュニョ監督のおすすめベストランキング・トップ3!2位は『パリの天使たち』1位は……

  10. Netflixドラマ『エージェント物語』のあらすじと進化するフランス語とは

  11. フランス映画『コーラス(Les Choristes)』のあらすじ、登場人物と感想

  12. 『ロミュアルドとジュリエット』のあらすじと映画を支えた女性監督と出演キャストの秘話

  13. 映画『フレンチ・コップス』のモンマルトル・ロケ地はどこ?あらすじ&キャストと共に紹介

  14. イヴ・サンローラン

    フランス映画『イヴ・サンローラン』のあらすじと、より楽しく見るために知っておきたい撮影の裏話とは

  15. パリオリンピック開会式で歌うアーティストは誰?フランス人の歌ってほしい歌手ランキングTOP5!

  1. アヤ・ナカムラがパリオリンピックで歌うって本当?日本人っぽい名…

  2. パリオリンピック開会式で歌うアーティストは誰?フランス人の歌っ…

  3. オリンピックの選手村の食堂ではどんな料理が食べられる?パリオリ…

  4. オリンピックでアナウンスが開催国の言葉、英語に加えてフランス語…

  5. パリオリンピック開会式会場のセーヌ川ってどんな川?周辺の観光ス…

  6. フランス語の独学には東京外国語大学の言語モジュールがおすすめ!…

  7. あなたはまだ帰ってこない

    フランス映画『あなたはまだ帰ってこない』のあらすじと、デュラス…

  8. 裸足の季節

    フランス映画『裸足の季節』のあらすじと、デニズ・ガムゼ・エルギ…

  9. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第10話(最終話)「まさかのキャ…

  10. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第9話「アメリカ友の会のオーク…

  1. フランス語の単語力を楽しみながらアップさせる方法!

  2. フランス語を楽しく学ぼう!勉強のモチベーションを維持するコツ

  3. 大学受験における効率的なフランス語単語の習得方法

  4. 仏検に合格するためにフランス語のリスニング力を向上させる方法

  5. フランス人の恋人ときちんと会話するために必要とされることとは?

  6. ロゼッタストーン・フランス語版の評判は良い?教材レベルとおすす…

  7. 留学前に日本でフランス語の会話力を高める方法

  8. フランスに語学留学すると本当にフランス語は身につくのか!?

  9. Duolingoがフランス語学習アプリとして秀逸な理由と使い方

  10. フランス留学で気をつけるべきこと

ブログランキング