※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。
フランス料理のレシピは、日本語で検索してもたくさん出てきますが、フランス語でレシピサイトをご覧になったことはありますか?
「フランス語で料理レシピを見るなんてちょっとハードルが高そう……」
「日本語のレシピサイトで十分では!?」
そう思われる方もいらしゃるかと思いますが、フランス語のレシピサイトは、意外と使えますし、きっと新しい発見があることでしょう。
「でも、やっぱりフランス語のレシピサイトを見るのは……」
そう躊躇される方のために、この記事では、フランス語のレシピサイトを利用するメリット・ベネフィットと、フランス人に人気のレシピサイト「Marmiton」及び、スイスのレシピサイト「Betty Bossi」の見方をご紹介します。
※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。
フランス語のレシピサイトを利用するメリット・ベネフィット
私は、料理をする時、日本語・フランス語の両方のサイトを使っています。
もちろん、日本語のレシピの方が簡単に理解できますが、実はフランス語のレシピを使う方がいい場合もあるので、フランス語料理レシピを利用するメリット・ベネフィットを挙げてみます。
フランス語の料理用語が学べる。
料理用語はもちろん、材料の名前が学べ、自分が使わない材料の発見があります。
エミレーヌがフランス語の勉強を始めて最初の頃に覚えた料理用語は、下記でした。
- sauter (強火で焼く)
- rôtir (ローストする)
- réduire (煮詰める)
材料は、魚の名前だと次のようなものがあります。
- Bar (すずき)
- Thon (まぐろ)
- Calmar (いか)
日本で使わなかった材料としては、boudin(血と脂肪入りの腸詰め)や野菜のartichaut(アーティチョーク)、きのこではmorille(あみがさ茸)などでしょうか。
あみがさ茸(出典:wikipedia)
日本語ではあまり紹介されない、隠れたフランス料理や他国の料理が見つかる。
子羊はフランスでよく食べるのでレシピは多いです。
フランス料理以外でも、オリエンタルな料理などの他国料理のレシピもあります。
エミレーヌが圧力鍋を初めて買った時、「ポーク料理の付け合せの赤キャベツのりんご煮」を作ってみました。
日本では赤キャベツやワインビネガーを使ったことがなかったので、レシピを見てからスーパーで材料を探しに行き、じっくり酢の棚を探しました。
フランボワーズ酢のような色々な種類のフルーツ酢、モルツ酢など、日本ではあまり見たことのないような酢がたくさんあることに気がつきました。
レシピの説明は6行ぐらいで簡単な家庭料理なのですが、レシピをプリントアウトして料理用語を横の方に書き出して、調理をスタートさせるまでに大変時間がかかったことを思い出します。
レストランでの注文がスムーズに出来るようになる
日常会話や仕事ではフランス語が使えても、料理用語や食材のフランス語単語を知らないと、レストランでの注文が上手にできなくて困ったりします。
普段からフランス語の料理サイトを見ていると自然とフランス語で料理用語や食材を覚えたり、新たなレシピを知ったりすることができので、レストランに行った時にとても役立つのです!
フランス語のおすすめレシピサイト厳選2選
そうは言っても、「どの料理サイトを見ればよいかわからない……」
そんな悩みを抱える方も多いかと思います。
- フランスの料理サイト「Marmiton」
- スイスの料理サイト「Betty Bossi」
これらのサイトは、初めてフランス語のレシピを使う方にもわかりやすく、簡単に作れるレシピが紹介されていて、フランス人やスイス人に人気があるので選んでみました。
日本の「クックパッド」のようなサイトと思っていただくといいかもしれません。
各サイトの詳しい特徴は、以下でご紹介しますね。
フランスで人気。70000レシピを誇る「Marmiton」の特徴と見方
サイト名「Marmiton」の意味は「見習いコック」です。
このサイトの特徴は、評価・料理時間・難易度・予算(安い・普通・高い)・コメント数などが動画の下に表示されていて選択しやすく、簡潔に表現してある点です。
特殊な料理というよりは、実際に作りやすそうなレシピが出ていることも人気の秘訣のようです。
Marmitonのサイトはこちら。
(出典:Marmiton)
Youtubeはこちら。ちょっと古い動画ですが、あみがさ茸ソースのレシピを御覧ください。
Marmiton上部の「ナビゲーション」の意味
Le magazine | 発行されているマガジンの紹介 |
Recettes rapide | 短時間で作れるレシピ |
Les recettes à -5€ | 5€未満で作れるレシピ |
Mieux manger | ベジタリアン、ヴィーガン用のレシピ |
Recette au hasard | 任意のレシピ |
Marmitonのメインコンテンツ
「Stories」になっていて、レシピ以外のトピックも紹介されています。
画像があるので、気になるトピックをクリックしてご覧ください。
フランス語レシピの検索方法1:サイトのナビゲーションから検索する
先程ご紹介したMarmitonのナビゲーションの内容をさらに詳しくご説明します。
Recettes rapide : 短時間でできるレシピ
On mange quoi ce soir? | 今夜は何を食べる?夕食向け |
On mange quoi ce midi? | お昼は何を食べる?昼食向け |
Desserts top chrono | デザート(短時間で作る) |
Les recettes à -5€ : 低予算で作れるレシピ。
Les menus de la semaine pour manger équilibré et de saison | 旬の食材を使ってバランスよく食べるための週替わりメニュー。 |
On mange quoi ce soir? | 今夜は何を食べる?夕食向け |
Pour recevoir à -de 5€ | 1人あたり5€未満で作れる |
Recettes familiales du quotidien | 毎日の家庭用 |
Bon & pas cher | 簡単でバランスが取れる |
Recette paschères au robot | フードプロセッサーで作れる安いレシピ |
Mieux manger : よりよく食べるために
Végétarien, végan, flexitarien | ベジタリアン、ヴィーガン、フレキシタリアン(穏やかな菜食主義者)向け |
Recette de saiton | 季節のレシピ |
Anti-gaspi / 0 déchet | 食べ物を無駄にしない / ゴミゼロ |
Mieux consommer | より良く消費するための特集記事 |
Aliments & Santé | 健康に良いアドバイス記事とレシピ |
Intolérances / allergies / régimes | 不耐症、アレルギー、食事療法の記事 |
見出しがダブっているものがありますが、これはご愛嬌ですね。
例えば、イースターやクリスマスのような季節が近づくと、特設コンテンツを従来のコンテンツと入れ替えているようです。
フランス語レシピの検索方法2:料理名・材料などを入力して検索する
サイトの上部に「Je cherche(検索する) : une recette(レシピ名)、 un ingrédient(材料)、de」とあります。
これらはフランス語で入力する必要があります。
フランス語がわからない場合は、Google翻訳などを使うと便利です。
例えば、「Boeuf bourguignon(牛肉の赤ワインソース煮込み)」で検索すると、たくさんのレシピが出てきます。
それらを「星の数」で評価し、コメント(avis)がついていますから、星の数が多くてコメント数が多いものを見てみるとよいでしょう。
調理器具と料理本で有名なスイスの会社のサイト「Betty Bossi」
Betty Bossiは、元々はスイスで料理の情報を提供していましたが、徐々に料理本を出版し、調理器具、加工食品などの販売も始めました。
スイス人に根強い人気があります。
(出典:Betty Bossi https://www.bettybossi.ch/fr/Shop/Index)
Youtubeサイトはドイツ語表記なので割愛しますね。
アペリティフ用のミニクロワッサンや、スイス料理に使う「シュペッツリ」というパスタを手作りする時には欠かせません。
シュペッツリ:spätzli(出典:wikipedia)
上部のナビゲーションの「Recettes:レシピ」をクリックすると、その下に以下の項目が出てきます。
Collections | テーマの写真が掲載してある |
Qu’est-ce que je cuisine aujourd’hui | 今日は何を作る? 日替わりレシピ |
Recherche de recette | レシピ検索。(ここから検索してください。) |
Recette familiales | 家族用レシピ |
「Recettes」の画面では「Filtre:フィルター」の右部分をクリックして、興味のあるものからお選びください。
Groupe d’aliments | 食材 |
Mets | 料理 |
Temps de Préparation | 調理時間 |
Végetarien / Végane | ベジタリアン / ヴィーガン |
Mot-clé | キーワード |
ちなみに上部ナビゲーションの「Magazine」をクリックすると、すぐ下に
「Pâtisser:生地をこねる(お菓子)」、「Cuisine suisse:スイス料理」が出てきます。
「Voir la recette:レシピを見る」をクリックしてご覧くださいね。
Betty Bossiのレシピには動画はついていませんが、説明は簡潔に書かれています。
まとめ
フランス語のレシピサイトを活用するのはハードルが高い。
そんな風に考えている方も多いかと思いますが、日頃から使っているとフランス語で食材や調理法を覚えることができるので、レストランに行った時にとても役立ちます。
そして何よりも日本では紹介されていない料理に出会えるのが醍醐味でもあります。
この記事でご紹介した「Marmiton」と「Betty Bossi」は、比較的初心者の方でも作りやすいレシピが多いので、ぜひ、チャレンジしてみてくださいね!
でも、スイスはドイツ語圏、フランス語圏、イタリア語圏と3つの公用語に分かれているので、それぞれの国のレシピが混在している感じでしょうか。
近年ではアジア料理、特に日本料理の人気は根強いですね。
「cuisine Japonaise」で検索してみてください。
料理をされない方でもどんなレシピが掲載されているか、一度ご覧いただけると嬉しいです。
フランス語レシピ独特の表現や略語を下記記事でまとめていますので、よかったらあわせてチェックして見てくださいね!
フランス語レシピの見方と注意点!日本語レシピと異なる独特の略語とは
スイス・ジュネーブ在住
スイス生まれのフランス人と結婚した、二人の娘の母。
趣味は料理。フランス料理は義母から教えてもらったブルゴーニュ料理が得意。
特技や趣味など、詳しいプロフィールはこちら。