自由すぎる?映画『タキシード』のあらすじと、80年代フレンチカルチャーのアイコン達をご紹介

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

破天荒にも程がある!

出会いによって「人生が大きく変わってしまった」という経験はありませんか?

たった一人の存在によって「常識が覆ってしまった」……

そんな経験をお持ちの方に、ぜひ見ていただきたい映画、それが『タキシード(Tenue de soirée)』です。

こんにちは!カタクリです!

「68年世代」ど真ん中のベルトラン・ブリエ(Bertrand Blier)監督の代表作の一つで、1986年に上映された『タキシード』

本作品は、同年の第39回カンヌ国際映画祭と第12回セザール賞で複数の賞にノミネートされ、80年代を代表するフレンチ・コメディ映画の一つと言えるでしょう。

『タキシード』は舞台化されていますが、『ザ・カンニングIQ=0』のジディ監督の娘が演出を手がけました!

早速映画のあらすじと、映画を理解するために80年代フレンチカルチャーを担った3人をご紹介します!

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

常識が覆される?!とにかく自由な映画『タキシード』

ダンスホールがある、パリのレストラン。

音楽に合わせてカップルが仲睦まじく踊る中、険悪なムードが漂う1組のカップルがいます。

妻であるモニク(Monique)は、優柔不断で仕事もしない夫アントワン(Antoine)にガンガンと罵倒を浴びせ続けていました。

そんな二人の前に、身体も態度も大きなボブ(Bob)がズンズンと近づいてきて、突然、モニクをドカンと殴り倒し、札束を投げつけたのです。

突然のことに驚きつつも、アントワンはスッとナイフを取り出し、ボブを威嚇。

ところが、ボブは怖がりもせずに、アントワンにさらにズンズンと近づいていくのです。

一方、叩かれたにも関わらず、大金を手にしてウキウキと喜んでいるモニク

お金に目が眩んだモニクアントワンをなだめ、ボブに誘われるまま、レストランを出て閑静な住宅街へ向かうことに。

その時2人は、ボブがお金持ちを狙う空き巣だと知ります。

一軒の豪邸に堂々と入っていくボブの後を、コソコソついていく2人。

豪華な室内ではしゃぐモニクを横に、なんとボブは、アントワンに体の関係を迫るのです。

その場を逃げ出したアントワンは、モニクにそのことを訴えますが、彼女は信じません。

口が達者で自信家のボブに、次第にモニク、そしてアントワンすらも引かれるていくようになるのですが……

予告編も過激です!
こちらは貴重なメイキングシーンです!

映画を理解するために知っておくべきポイント3つ!

想像もできないようなキャラクター設定とストーリー展開に、「なんだこれは!?」と思ってしまう方も多いと思います!

ここでは、「80年代のフレンチカルチャー」がぎゅっと詰まっている本作品を理解するために、80年代フレンチカルチャーを担った3人をご紹介します。

常識破りが大好き!?ベルトラン・ブリエ監督

『タキシード』は、そのあまりにも下品な会話と自由奔放すぎる内容で、1986年の上映当時は、13歳未満の鑑賞は禁止になったほどです。

1990年に年齢制限が排除され、誰でも見ることができるというのも驚き!これぞフランス!

戦後から80年代まで活躍した名俳優ベルナール・ブリエ(Bernard Blier)を父に持つ、ブリエ監督は、幼い頃から映画界に携わり、24歳で監督デビューを果たします。

70年代から本格的に映画制作に入り、1974年に発表した超問題作『バルスーズ(Les Valseuses)』をはじめ、80年代を中心に数々の名作を世に送り出しています。

『バルスーズ』のすごい予告編はこちら!

音楽はセルジュ・ゲンズブール(Serge Gainsbourg)が担当

映画『タキシード』の音楽を担当しているのが、あのセルジュ・ゲンズブール

60年代から90年代まで、フランスの音楽シーンのトップを走っていたゲンズブールも、まさにスキャンダルだらけのアーティストなんです。

本作品のムードにぴったりな曲!さすがゲンズブール!

特に80年代は、泥酔した状態でテレビに頻繁に出演し、社会や政府を強く批判。

そのタブー知らずの発言に、フランス国民から支持を得て、ゲンズブールはさらに人気を博します。

国の税金の使い道を批判したこのパフォーマンスは、今でもフランス人に語り継がれています!

80年代フランス映画界のミューズ、ミウ・ミウ

ブリエ監督の映画に欠かせない女優ミウ・ミウ

中学卒業後、タピストリーの職人になるべく働いていましたが、コリューシュと出会い、女優の道を歩き始めます。

ミウ・ミウという芸名もコリューシュがつけました!

どんな役でもこなすミウ・ミウは、70年代には自由奔放な女性の代表として、そして80年代にはフランス映画界のミューズとして大活躍します。

2021年には2本の映画に出演し、テレビドラマにも出演している、まさに国民的スターの一人です。

自分のキャリアを振り返ったミウ・ミウのインタビューも興味深いです!

まとめ

破天荒すぎる内容から、1986年上映当時は13歳未満は鑑賞禁止だったら映画『タキシード』

ブリエ監督ミウ・ミウ、そしてゲンズブールがタッグを組むという、80年代のアイコンたちが終結した大ヒット作品です。

かなり下品できわどいセリフの中に、知的な言葉遊びがふんだんに盛り込まれているため、フランス映画の名作の一つとして残っています。

フランス語の面白さが詰まっている本作品は、日本語字幕では面白さが半減してしまうため、フランス語で理解できる中級から上級の方にオススメの映画です。

常識や固定概念を気持ちよく壊してくれる映画『タキシード』

ぜひ頭を柔らかくしてご覧ください!

『タキシード』再上映時のブリエ監督のインタビューも必見!

この記事を読んだ人が読んでる関連記事

  1. ファッションウィークとは?「コレクション」と同じなの?違うの?

  2. 映画『ユマニテ』のあらすじと演技未経験で男優賞・女優賞を受賞した素人キャストの「その後」

  3. アフリカン・ドクター

    フランス映画『アフリカン・ドクター』のあらすじと、スターになったドクター・ザントコの息子カミニを紹介

  4. 映画『キッスをよろしく』のあらすじと「恋愛」を描き続ける映画監督エマニュエル・ムレ

  5. フランス映画『グラン・ブルー』のあらすじと実在した登場人物紹介

    フランス映画『グラン・ブルー』のあらすじと実在した登場人物紹介

  6. フランス語の“Putain”には良い意味もあるって本当!?“Merde”や“pute”との違いを例文付きで紹介

  7. Police Francais

    フランス映画『憎しみ(La haine)』のあらすじと感想

  8. Fantôme avec chauffeur

    家族で楽しめる映画『Fantôme avec chauffeur』のあらすじと、コメディ映画界の巨匠ウーリー監督を紹介!

  9. 「ジュテーム」への返し方は?フレーズ毎に意味の違いや重みをフランス語例文付きでご紹介

  10. De toutes mes forces

    今のフランスが見える映画『De toutes mes forces』のあらすじと、注目の監督シャド・シュヌーガとは

  11. ドキュメンタリー映画『顔たち、ところどころ(Visages Villages)』のあらすじ&映画監督アニエス・ヴァルダとJR

  12. Repettoのアウトレットシューズ

    Repetto(レペット)はどんなブランド?お得に安く変えるアウトレットはどこにある?

  13. ジャン・ポール・ベルモンドの魅力と絶対に見ておくべきおすすめの傑作映画10選!

  14. シャチの調教師

    フランス映画『君と歩く世界』のあらすじとプーチン似のマティアス・スーナールツって誰?

  15. 世界の最後の日々

    フランス映画『世界の最後の日々』のあらすじと、世界が終わる前に一度は行ってみたい映画ロケ地をご紹介

  1. アヤ・ナカムラがパリオリンピックで歌うって本当?日本人っぽい名…

  2. パリオリンピック開会式で歌うアーティストは誰?フランス人の歌っ…

  3. オリンピックの選手村の食堂ではどんな料理が食べられる?パリオリ…

  4. オリンピックでアナウンスが開催国の言葉、英語に加えてフランス語…

  5. パリオリンピック開会式会場のセーヌ川ってどんな川?周辺の観光ス…

  6. フランス語の独学には東京外国語大学の言語モジュールがおすすめ!…

  7. あなたはまだ帰ってこない

    フランス映画『あなたはまだ帰ってこない』のあらすじと、デュラス…

  8. 裸足の季節

    フランス映画『裸足の季節』のあらすじと、デニズ・ガムゼ・エルギ…

  9. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第10話(最終話)「まさかのキャ…

  10. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第9話「アメリカ友の会のオーク…

  1. フランス留学で気をつけるべきこと

  2. フランス語の単語力を楽しみながらアップさせる方法!

  3. 大学受験における効率的なフランス語単語の習得方法

  4. Duolingoがフランス語学習アプリとして秀逸な理由と使い方

  5. フランス語で「雨が降っている」と訳す方法と雨の種類

  6. ロゼッタストーン・フランス語版の評判は良い?教材レベルとおすす…

  7. 仏検に合格するためにフランス語のリスニング力を向上させる方法

  8. フランスに語学留学すると本当にフランス語は身につくのか!?

  9. 留学前に日本でフランス語の会話力を高める方法

  10. フランス語を楽しく学ぼう!勉強のモチベーションを維持するコツ

ブログランキング