フランス映画が苦手な人にもおすすめ!?フランスの国民的スター「ジェラール・ジュニョ」の魅力とは

劇団スプランディード

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

「一番いいフランス語学習方法はなんですか?」

と聞かれたら、真っ先にアドバイスするのが「映画をみること」です。

こんにちは!実は渡仏するまでフランス映画に興味がなかったカタクリです!

日常会話でよく使われるフランス語を覚えられるだけでなく、フランス人の考え行動習慣、さらには歴史まで理解することができる、まさにフランス映画は最高の教材です。

とはいえ「フランス映画って難しそう」「フランス映画を見ているとウトウトと眠くなる」という方もいるかもしれません。

そんなフランス映画に苦手意識がある方に、ぜひご紹介したいのが映画監督・脚本家・俳優の3つの顔を持つジェラール・ジュニョ(Gérard Jugnot)の作品です。

2022年で71歳になるジュニョは、70年代から一線で活躍するフランスの国民的スターなんです!

ジュニョが携わっているほとんどの作品は、とても「わかりやすいコメディ映画」。

この記事では、経歴や作品を紹介しながら、ジュニョの魅力にグッと迫ってみます!

フランスの国民的スター、ジェラール・ジュニョ

残念ながらジュニョの作品のほとんどが「本邦未公開」!

そのため、彼が「フランスの国民的スター」だということをご存じのない方も多いかもしれません。

ここでは、ジュニョが俳優となるきっかけとなった仲間との出会いと彼の代表作品をご紹介します。

運命の出会い

パリ生まれのジュニョは、ごくごく普通の家庭に育ちます。

郊外にあるパスツール高校(le lycée Pasteur)に入学すると、彼の人生はガラッと一転!

同じ学校に通っていたクリスチャン・クラヴィエ(Christian Clavier)ティエリー・レルミット(Thierry Lhermitte)、そしてミシェル・ブラン(Michel Blanc)という、後にフランスを代表するコメディ俳優たちと出会うのです。

どんな役でもこなすカメレオン俳優クリスチャン・クラヴィエの代表作といえば『おかしなおかしな訪問者』!
映画・舞台で活躍するコメディ界のモテモテ紳士ティエリー・レルミットの代表作は『奇人たちの晩餐会』!
「優柔不断なダメ男」をやらせたら右に出るものはいないミシェル・ブランは『タキシード』でカンヌ国際映画祭の男優賞を受賞しています!

伝説のお笑い劇団「スプランディード」誕生

映画好きだった4人は、高校時代に短編映画作りを始め、なんと自分たちで「劇団」を作ってしまいます。

高校卒業後も4人は一緒に俳優養成学校に行き、卒業後パリ4区にある食堂「スプランディード(Splendid)」の奥にあるスペースを利用した小さな舞台に立ち始めるのです。

次第に仲間が増えていき、1974年に劇団「スプランディード」(troupe du Splendid)を立ち上げました。

斬新なコメディで人気を博した劇団「スプランディード」は、4区の食堂奥から10区へ移動し、スプランディード劇場(Le Théâtre du Splendid)を建てるまでに!

工事中のスプランディード劇場の様子はこちらです!みんな若い!

そして映画界へ!

劇団「スプランディード」の人気が高まるに連れて、映画界からのオファーをドンドン受けるように。

そんな彼らの舞台作品『レ・ブロンゼ~日焼けした連中(Les Bronzés)』を1978年に映画化。

同作品がドカンと予想以上の大ヒットになると、同じく舞台作品だった『サンタクロースはゲス野郎(Le père Noël est une ordure)』が1982年に映画化され、同時に映画脚本家デビューも果たします。

映画監督・脚本家・俳優としてのジュニョ

『サンタクロースはゲス野郎』以降、劇団メンバーはソロで活躍し始めます。

同年の1982年『Le Quart d'heure américain』では、美人をあるテクニックで落とすモテない男を演じて大人気に。

油の乗った俳優業に加え、2年後の『Pinot, simple flic』では、念願の監督デビュー。

『Pinot simple flic』の大成功から、翌年の1985年にはボーイスカウトを舞台にしたはちゃめちゃコメディ『Scout toujours...』を発表。

続いて1991年『パリの天使たち(Une époque formidable…)』と、映画監督・脚本家・俳優としてのジュニョはヒット作を連発していきます。

1996年の『Fantôme avec chauffeur』では俳優に専念し、シリアスからコメディまでこなすフランスを代表する俳優フィリップ・ノワレ(Philippe Noiret)と共演し話題となりました。

友人のティエリー・レルミットとフィリップ・ノワレは『フレンチ・コップス』で共演しています!

ジュニョの人気の理由とは?

カタクリがコメディ映画好きのきっかけを作ってくれたジュニョ作品!彼の人気の理由を独断と偏見で3つご紹介します!

冴えないフランス人を絶妙に演じる

正直、見た目がかっこいいとは言えないジュニョ(失礼!)。

なのに、なぜ40年近くも人気を保ち続けているのでしょうか?

一言で言えば、普段スポットライトを浴びることがない「どこにでもいるさえない普通のフランス人」を嫌みなく見事に演じることにあるでしょう!

「こんな人、いるなぁ」と思わせてくれる登場人物が、思いも寄らない事件に巻き込まれ、問題を解決する姿は、美男美女の登場人物の中でもひときわ輝き、あり得ないストーリー展開であっても、どこかリアルに感じさせてくれるのです。

どの世代の人が見ても面白いと思える作品作り

監督・脚本を手掛ける際にこだわっているのは「とにかく分かりやすい内容」です。

有名になればなるほど、小難しい作品を作りたがる傾向のあるフランス映画界。

質の高い「三流作品」を作り続けるジュニョの作風は、クリエイターとしてのこだわりを感じます。

とにかくハッピーエンド

そして、彼の多くの作品は「あり得ないストーリー展開であっても、最後はハッピーエンド」になることです!

決して深く考えるような内容ではありませんが、映画が終わった後に「いや、面白かった!もう一度見直してみよう」と思わせてくれる作品作りになっています。

一本100分くらいと短い作品が多く、繰り返し見れば見るほど面白さが分かってくる内容が多いので、フランス語のヒアリング教材にはおすすめです!

まとめ

70年代から一線で活躍するフランスの国民的スター、ジェラール・ジュニョ

高校生の時に出会った仲間たちと、お笑い劇団「スプランディード」を立ち上げ、舞台活動を経て、2022年の現在まで映画やテレビドラマで活躍しています。

彼の人気の秘密はなんと言っても、どこにでもいるフランス人を嫌みなく演じ、誰にでも楽しんでもらえるようなコメディ作品を作り続けていることにあります。

難しいイメージのあるフランス映画ですが、彼の作品を見たらそのイメージが覆されます!

映画の中で使われるフランス語は「俗語」が多いので、学校では習わない表現も多く、生きたフランス語を学ぶには最適です。

70年代初頭から活躍しているジュニョの出演作品は脇役を含め約200本、そして監督作品は2022年の時点で14本に及びます。

「こんなに作品があったら、何から見ていいか分からない……」という方は、こちらの記事もどうぞ!

日本語に訳されていない作品が多いですが、この機会にぜひご覧ください。

この記事を読んだ人が読んでる関連記事

  1. フランスで働きたい人必見!仏企業の会社事情と日本と異なるバカンス等の社風とは

  2. 仏検準1級合格に必要なレベルとは?2級と準1級の難易度比較と違い

  3. Pinot, simple flic

    記念すべきジュニョ監督のデビュー作!映画『Pinot, simple flic』のあらすじと、3つのエピソード

  4. フランス語で「好き」「愛してる」の違いはどう表現する?Je t’aime以外のフランス人の愛情表現とは

  5. マンディブル2人の男と巨大なハエ

    フレンチコメディ映画『マンディブル-2人の男と巨大なハエ』のあらすじ|監督とフランスで大人気の出演陣も一挙紹介

  6. 映画『シンク・オア・スイム イチかバチか俺たちの夢』のあらすじと、豪華キャストのご紹介!

  7. ドキュメンタリー映画『顔たち、ところどころ(Visages Villages)』のあらすじ&映画監督アニエス・ヴァルダとJR

  8. フランス語初心者におすすめのフランス語学習入門書

  9. フランス映画『TAXi2』のあらすじ見どころと感想!日本人も登場?

  10. アヤ・ナカムラがパリオリンピックで歌うって本当?日本人っぽい名前だけどプロフィールは?

  11. Netflixドラマ『ル・シャレー 離された13人』のあらすじ(ネタバレなし)と感想

  12. 映画『ダ・ヴィンチ・コード』のあらすじとレオナルド・ダ・ヴィンチのフランスとの関係

  13. De toutes mes forces

    今のフランスが見える映画『De toutes mes forces』のあらすじと、注目の監督シャド・シュヌーガとは

  14. 仏検5級のレベルはどの程度?フランス語資格試験の学習に役立つ過去問も紹介!

  15. フランス映画『戦争より愛のカンケイ』のあらすじと、フランスにおける右翼と左翼の違いとは

  1. アヤ・ナカムラがパリオリンピックで歌うって本当?日本人っぽい名…

  2. パリオリンピック開会式で歌うアーティストは誰?フランス人の歌っ…

  3. オリンピックの選手村の食堂ではどんな料理が食べられる?パリオリ…

  4. オリンピックでアナウンスが開催国の言葉、英語に加えてフランス語…

  5. パリオリンピック開会式会場のセーヌ川ってどんな川?周辺の観光ス…

  6. フランス語の独学には東京外国語大学の言語モジュールがおすすめ!…

  7. あなたはまだ帰ってこない

    フランス映画『あなたはまだ帰ってこない』のあらすじと、デュラス…

  8. 裸足の季節

    フランス映画『裸足の季節』のあらすじと、デニズ・ガムゼ・エルギ…

  9. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第10話(最終話)「まさかのキャ…

  10. 『エミリー、パリに行く』シーズン1第9話「アメリカ友の会のオーク…

  1. フランス語を楽しく学ぼう!勉強のモチベーションを維持するコツ

  2. フランス語力を伸ばすために海外留学前に日本で学習しておくべきこ…

  3. フランス人はなぜ日本好き?憧れ惹かれる理由には日仏の共通点が関…

  4. 大学受験における効率的なフランス語単語の習得方法

  5. 留学前に日本でフランス語の会話力を高める方法

  6. フランスに語学留学すると本当にフランス語は身につくのか!?

  7. フランス語の単語力を楽しみながらアップさせる方法!

  8. フランス語で「雨が降っている」と訳す方法と雨の種類

  9. 仏検に合格するためにフランス語のリスニング力を向上させる方法

  10. フランス人の恋人ときちんと会話するために必要とされることとは?

ブログランキング